「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.84016
ページ番号121259
2013年3月29日
No.84016 「親」としての心構えや必要な知識・技術等を少人数グループで語り合って学ぶ親支援プログラムの推進と将来親になる世代である青少年に対する親としての学習機会等の充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 3.4 (予算現額) | ・「親支援プログラム」を活用した取組の実施 ・「青少年のための親学習プログラム」の策定及び実施 | ・親支援プログラムを活用した「ほっこり子育てひろば」の実施(22年度~) ・「子どもを共に育む『親支援』プログラム」プロジェクト会議 ・「青少年のための親学習プログラム」の策定(3月) | 1.9 |
25年度 | 1.9 (予算現額) | ・親支援プログラム「ほっこり子育てひろば」によるワークショップ講座の実施 ・「青少年のための親学習プログラム」を活用した講座の実施 | ・親支援プログラムを活用した「ほっこり子育てひろば」を実施 ・「青少年のための親学習プログラム」の周知及びプログラムを活用した取組(中学校等における乳幼児とのふれあい体験事業)の実施(5月~) | 1.0 |
26年度 | 1.7 (予算現額) | ・親支援プログラム「ほっこり子育てひろば」によるワークショップ講座の実施 ・「青少年のための親学習プログラム」を活用した講座の実施 | ・親支援プログラムを活用した「ほっこり子育てひろば」を実施 ・「青少年のための親学習プログラム」の周知及びプログラムを活用した取組(中学校等における乳幼児とのふれあい体験事業)の実施 ・支援者のスキルアップ講座実施 ・「親支援プログラム」プロジェクト会議を開催(3月) | 1.0 |
27年度 | 0.9 (予算現額) | ・親支援プログラム「ほっこり子育てひろば」によるワークショップ講座の実施 ・「青少年のための親学習プログラム」を活用した講座の実施 | ・親支援プログラムを活用した「ほっこり子育てひろば」を実施 ・「親支援プログラム」プロジェクト会議を開催し,1年間の取組状況を確認 | 0.8 |
共汗指標
指標名
(1)親支援プログラムを活用した講座の参加人数
(2)中学校における乳幼児とのふれあい体験事業の実施率
目標値
(1)6,000人(現況値から毎年12%増)
(2)約60%(現況値から毎年5%増)
現況値 (計画実施前) | (1)3,382人(22年度) (2)約40%(22年度) | 実績値 | (1)8,119人(23年度) (2)約40%(23年度) |
担当所属
教育委員会生涯学習部家庭地域教育支援担当(075-251-0456)