「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.84015
ページ番号121258
2013年3月29日
No.84015 教職員の資質向上に向けた取組の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 229.9 (予算現額) | ・教職員の研修の充実及び校内研修の活性化 ・ICT機器の充実及び学習指導案のデジタル配信等による,教員の自主的研修環境の整備 ・管理職評価の給与への反映及び教職員査定評価の試行実施 | ・教職員の職層や校務分掌,経験年数に対応した教職員研修を実施 ・デジタル配信による「言語活動の充実に向けた研修資料」の掲載(4月~) ・教材・研修に特化した総合教材ポータルサイトの運用開始(10月22日~) ・管理職評価の給与への反映(21年度~) ・教職員査定評価を試行実施(23年2月~25年3月) ・教職員評価システムを実施(18年度~) | 225.2 |
25年度 | 251.3 (予算現額) | ・教職員の研修の充実及び校内研修の活性化 ・ICT機器の充実及び学習指導案のデジタル配信等による,教員の自主的研修環境の整備(総合教育センターで実施した研修の映像資料や授業で活用できる教材等の配信の充実) ・管理職評価の給与への反映及び教職員査定評価の実施 | ・教職員の職層や校務分掌,経験年数に対応した教職員研修を実施 ・管理職評価の給与への反映 ・教職員査定評価を実施 ・教職員評価システムを実施 | 245.1 |
26年度 | 269.0 (予算現額) | ・教職員の研修の充実及び校内研修の活性化(「ミドルリーダー教職員養成総合実践推進事業」等の実施) ・研修,授業映像及び学習指導案のデジタル配信等による,教員の自主的研修環境の整備 ・管理職評価及び教職員評価の給与への反映 | ・教職員の職層や校務分掌,経験年数に対応した教職員研修を実施 ・ミドルリーダー教職員養成総合実践推進事業の内,教育研究・研修指導員(シニア・マイスター)の委嘱実施(4月18日)と教育研究・研修推進員(マイスター)の委嘱実施(6月3日) ・ミドルリーダー養成講座の実施(全3回) ・「若手・中堅職員実践道場」実践交流会の実施(1月13日) ・総合教材ポータルサイトの運営(授業映像・研修映像の配信充実,学習指導案の配信等の実施) ・京都市OJT実践ガイドライン(試案)の策定 ・カリキュラム開発支援センターにて,文書交換メールを活用した図書貸出の実施 ・管理職評価の給与への反映を実施 ・教職員査定評価を実施 ・教職員評価システムを実施 | 255.5 |
27年度 | 254.0 (予算現額) | ・管理職評価の給与への反映及び教職員査定評価の実施 ・ミドルリーダー教職員養成総合実践推進事業等による教職員研修の充実及び学校園でのOJTの活性化 ・総合教材ポータルサイト(授業映像・研修映像・学習指導案の配信等)などのツール活用による,教員の研修環境の整備 ・総合教育センター増築のための基本構想策定 | ・連携型OJT推進事業の実施 ・教職員の職層や校務分掌,経験年数に対応した教職員研修を実施 ・ミドルリーダー教職員養成総合実践推進事業の内,教育研究・研修指導員(シニア・マイスター)の委嘱実施(4月17日)及び教育研究・研修推進員(マイスター)の委嘱実施(5月20日) ・ミドルリーダー養成講座の実施(第1回7月8日,第2回10月7日,第3回11月17日) ・OJT実践交流会の実施(1月15日) ・教科・領域型「ミドルリーダー教職員」養成ゼミの実施 ・総合教材ポータルサイトの運営(授業映像・研修映像の配信充実,研究会HPの更新,学習 指導案の配信等の実施) ・自宅等から研修映像を視聴できる「おうちポータル」の運用開始(7月14日) ・京都市OJT実践ガイドライン(試案)を活用した研修等を推進 ・カリキュラム開発支援センターにて,文書交換メールを活用した図書貸出の実施 ・管理職評価の給与への反映を実施 ・25年度から教職員査定評価の給与への反映を実施 ・教職員評価システムを実施 | 243.5 |
共汗指標
指標名
総合教育センター教職員研修受講者のアンケート評価(4点満点)
目標値
3.71/4.00点(毎年平均点を0.01ポイント増)
現況値 (計画実施前) | 3.66/4.00点(22年度) | 実績値 | 3.70/4.00点(23年度) 3.73/4.00点(24年度) 3.75/4.00点(25年度) 3.74/4.00点(26年度) 3.77/4.00点(27年度) |
担当所属
教育委員会総務部教職員人事課(075-222-3781)
教育委員会総合教育センター研修課(075-371-2340)