「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.84007
ページ番号121236
2013年3月29日
No.84007 「新・京都市子ども読書活動推進計画」の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 48.2 (予算現額) | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動等の推進 ・学校図書館運営支援員の派遣拡大 ・学校図書館への団体貸出の一層の促進等 | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動を幼稚園,小学校及び総合支援学校で推進(18年度~) ・学校図書館運営支援員の配置 47名・78校(小学校:46校,中学校:27校,総合支援学校5校) ・学校図書館への団体貸出を実施(20年度~) | 47.0 |
25年度 | 129.7 (予算現額) | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動等の推進 ・学校図書館運営支援員の派遣拡大 ・学校図書館への団体貸出の一層の促進等 ・京都市地域産材「みやこ杣木」を使用した学校図書館の備品整備 ・次期計画策定のための委員会等の設置及び各取組の総括 | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動を幼稚園,小学校及び総合支援学校で推進 ・学校図書館運営支援員の配置 83名・197校(小学校:135校,中学校:58校,総合支援学校4校) ・学校図書館への団体貸出を実施 ・「第3次京都市子ども読書活動推進計画」策定のための策定会議を開催 第1回(6月),第2回(10月),第3回(11月),第4回(2月) ・「第3次京都市子ども読書活動推進計画(仮称)」(素案)への市民意見募集(12月20日~1月20日) ・「第3次京都市子ども読書活動推進計画」策定(3月) | 128.2 |
26年度 | 143.6 (予算現額) | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動等の推進 ・学校図書館運営支援員の派遣拡大 ・学校図書館への団体貸出の一層の促進等 ・京都市地域産材「みやこ杣木」を使用した学校図書館の備品整備 ・授業での学校図書館活用を促進するための実践事例集の作成 ・“乳幼児連れでも気軽に行ける”図書館の児童コーナーの整備・充実 ・家庭教育新聞等発行紙による読書に関する啓発 | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動等の推進 ・学校図書館運営支援員の配置 90名・231校(小学校:158校,中学校:67校,総合支援学校:6校)(2月末) ・学校図書館への団体貸出の一層の促進等 ・「みやこ杣木」の備品整備校の決定 58校(小学校:44校,中学校:13校,総合支援学校:1校) ・「第3次京都市子ども読書活動推進計画」冊子及びリーフレットの配布 ・“乳幼児連れでも気軽に行ける”図書館の児童コーナーの整備・充実 3館 ・京都教育新聞等発行紙による読書に関する啓発 ・平成26年度京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰の被表彰団体(者)の決定(3月) | 137.5 |
27年度 | 146.1 (予算現額) | ・「めざせ100冊!読書マラソン」運動等の推進 ・学校図書館運営支援員の派遣拡大 ・学校図書館への団体貸出の一層の促進等 ・第3次読書計画に掲げる各取組の推進 ・図書館職員による読み聞かせやブックトーク等の出前講座等の促進等 | ・図書館運営支援員配置 ・平成27年度京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰被表彰者を決定 | 144.7 |
共汗指標
指標名
1年間に100冊以上本を読んだ子どもの人数
目標値
26,300人(毎年200人増)
現況値 (計画実施前) | 25,300人(22年度) | 実績値 | 26,324人(23年度) 27,520人(24年度) 28,247人(25年度) 27,992人(26年度) 28,719人(27年度) |
担当所属
教育委員会指導部学校指導課(075-222-3806)
教育委員会生涯学習部家庭地域教育支援担当(075-251-0456)