「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.115004
ページ番号121232
2013年3月29日
No.115004 未成年者へのたばこ対策をはじめとした「たばこの煙完全ガード社会」構築プロジェクト
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 10.0 (予算現額) | ・たばこ対策行動指針の改定 ・防煙教室の実施や禁煙相談・支援の強化 ・妊産婦への禁煙支援の強化 | ・「京都市民健康づくり推進会議」を開催(5月) ・たばこ対策の推進に関する検討部会を開催(8月,11月) ・中学校・高校での防煙教室の実施 | 5.2 |
25年度 | 5.2 (予算現額) | ・新たな指針に基づく取組の推進 ・防煙教室の実施や禁煙相談・支援の強化 ・妊産婦への禁煙支援の強化 | ・「京都市たばこ対策行動指針(第2次)」の配布(4月) ・事業者団体との受動喫煙対策の連携 ・受動喫煙防止のための「店頭表示ステッカー」の普及(6月~) ・中学校・高校での防煙教室の実施 ・保健センター等における母子保健担当職員に対し,タバコの健康被害と禁煙支援の方法についての研修会を実施(2月) | 5.2 |
26年度 | 4.4 (予算現額) | ・第2次健康づくりプラン及び各種行動指針に基づく取組の推進 ・防煙教室の実施や禁煙相談・支援の強化 ・妊産婦への禁煙支援の強化 | ・「店頭表示ステッカー」の普及拡大イベントの開催(3月) | 3.4 |
27年度 | 4.1 (予算現額) | ・第2次健康づくりプラン及び各種行動指針に基づく取組の推進 ・防煙教室の実施や禁煙相談・支援の強化 ・妊産婦への禁煙支援の強化 | ・「店頭表示ステッカー」の配布(4月~) ・京都市民スポーツフェスティバルで禁煙及び受動喫煙防止について普及啓発(11月) ・市内全飲食店を対象に「店頭表示ステッカー」の取組を推進するための包括協定を締結(12月) | 3.9 |
共汗指標
指標名
喫煙防止教育の年間受講者数
目標値
14,000人(毎年約1,400人増)
現況値 (計画実施前) | 7,059人(22年度) | 実績値 | 7,363人(23年度) 8,209人(25年度) 6,930人(26年度) 6,680人(27年度) |
担当所属
保健福祉局保健衛生推進室保健医療課(075-222-3411)