「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.42002
ページ番号121208
2013年3月29日
No.42002 地域の特性に応じた住民主体の景観づくりの推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 9.5 (予算現額) | ・京都市景観白書の発行 ・市民的議論をする場の設置 ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 ・京都市の将来像の提示 ・景観づくりに寄与する取組等を顕彰 | ・京都市景観白書の発行(22年度~) 「京都市景観白書データ集~平成24年度~」の発行(3月) ・京都市景観市民会議の設置(23年度~) ・地域景観づくり協議会認定制度(23年度~) ・地域景観づくり講座の実施(23年度~) ・景観シミュレーションシステム搭載パーソナルコンピューターの貸出し(23年度~) ・京都市の将来像の提示 大学生が描いた「京都のまちの将来像発表会」の開催(3月24日) ・京都景観賞の創設(11月) 屋外広告物部門の表彰式開催(3月26日) | 8.8 |
25年度 | 4.8 | ・京都市景観白書の発行 ・市民的議論をする場の設置 ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 | ・京都市景観白書の発行 「京都市景観白書データ集~平成25年度~」の発行(12月) ・京都市景観市民会議の開催(2月9日) ・地域景観づくり協議会認定制度 ・地域景観づくり講座の実施(9月~12月) ・景観シミュレーションシステム搭載パーソナルコンピューターの貸出し | 4.3 |
26年度 | 4.6 (予算現額) | ・京都市景観白書の発行 ・市民的議論をする場の設置 ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 | ・地域景観づくり協議会認定制度(23年度~) ・地域景観づくり講座の実施(9月~12月) ・京都市景観市民会議の開催(2月22日) | 4.2 |
27年度 | 6.7 | ・京都市景観白書の発行 ・市民的議論をする場の設置 ・地域の景観づくりを担う人材の育成と支援 ・景観づくりに寄与する取組等を顕彰 | ・地域景観づくり協議会認定制度(23年度~) ・地域景観づくり講座の実施(10月~12月) ・京都市景観市民会議の開催(3月20日) ・京都市景観白書の発行(3月) | 6.4 |
共汗指標
指標名
景観づくりに取り組む地域数
目標値
5箇所
現況値 (計画実施前) | 0箇所(22年度) | 実績値 | 0箇所(23年度) 5箇所(24年度) |
担当所属
都市計画局都市景観部景観政策課(075-222-3397)