「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.41100
ページ番号121186
2013年3月29日
No.41100 官民地域連携による岡崎地域の魅力づくりの推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 30.0 (予算現額) | ・岡崎地域活性化ビジョンの推進 | ・京都岡崎魅力づくり推進協議会を中心に,地域連携型で魅力創出を図るための取組や情報発信を実施 ・岡崎の歴史・物語を豊富な地図と写真で紹介する冊子「地図で読む京都・岡崎年代史」の発行・販売を開始(5月) ・「京都岡崎ポータルサイト」の更新及び京都岡崎魅力づくり推進協議会の公式Facebookページを開設(5月) ・「京都岡崎魅力づくり推進協議会」シンボルマークを募集(8月~11月) ・まち歩き連続講座「岡崎探検」を開催(8月,9月,11月,12月,3月) ・岡崎ならではの夜の魅力を創出するイベント「岡崎ときあかり~あかりとアートのプロムナード2012」を開催(10月) ・東山山麓庭園群の新たな活用を試みる取組として「無鄰菴煎茶会」を開催(12月) ・「京都岡崎魅力づくり推進協議会」シンボルマークを策定(2月) ・春の風物詩「岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐり」を開催(3月~) | 29.7 |
25年度 | 30.0 (予算現額) | ・岡崎地域活性化ビジョンの推進 | ・まち歩き連続講座「岡崎探検」を開催(4月,5月,6月,7月,9月,10月) ・岡崎秋の総合情報パンフレット「岡崎手帖」を発行(8月) ・岡崎の総合情報サイト「京都岡崎コンシェルジュ」を開設(8月) ・スマートフォン向けアプリ「岡崎手帖」の運用を開始(8月) ・「岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐり」を開催(3月~) | 29.8 |
26年度 | 35.2 (予算現額) | ・岡崎地域活性化ビジョンの推進 | ・まち歩き連続講座「岡崎探検」を開催(4月,5月,6月,8月,9月,10月,11月,1月,2月,3月) ・京都岡崎ガイドマップ「岡崎どこいこトコ♪トコ♪街図(ガイド)」を発行(8月) ・岡崎秋の総合情報パンフレット「岡崎手帖」(秋号)を発行(8月) ・「京都岡崎ハレ舞台」を開催(9月) ・「オカシル連続講座2014」を開催(9月,11月,1月,3月) ・「岡崎どこいこトコ♪トコ♪街図」の英語版 | 35.1 |
27年度 | 54.6 (予算現額) | ・岡崎地域活性化ビジョンの推進 (エリアマネジメント組織の運営及び地域連携型魅力創出事業,「文化の薫り漂う,歩いて楽しい岡崎」の推進) | ・まち歩き連続講座「岡崎探検」を開催(4月,5月,6月,9月,10月,11月,12月,2月,3月) ・「京都岡崎・都心循環バス」へのラッピングデザインに係るワークショップを開催(6月) ・岡崎秋の総合情報パンフレット「岡崎手帖」(秋号)を発行(8月) ・「岡崎手帖 別冊」岡崎グルメガイド2015秋冬号を発行(8月) ・「京都岡崎ハレ舞台」を開催(9月) ・「京都岡崎ループ」(「京都岡崎・都心循環バス」)車内デジタルサイネージでの岡崎の見どころ配信開始(9月) ・「オカシル連続講座2015」を開催(10月,3月) ・岡崎地域の情報発信・総合案内拠点「岡崎・市電コンシェルジュ」の開設(12月) ・岡崎春の総合情報パンフレット「岡崎手帖」(春号)を発行(3月) ・「岡崎手帖 別冊」岡崎グルメガイド2016春夏号を発行(3月) ・「岡崎桜回廊ライトアップ&十石舟めぐり」を開催(3月~) | 54.4 |
共汗指標
指標名
岡崎地域への来訪者数
目標値
550万人(現況値から50万人増)
現況値 (計画実施前) | 500万人 (23年度) | 実績値 | 518万人(24年度) 522万人(25年度) 532万人(26年度) 626万人(27年度) |
担当所属
総合企画局市民協働政策推進室プロジェクト推進担当(075-222-4178)