「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.114001
ページ番号121163
2013年3月29日
No.114001 成年後見制度(判断能力が不十分な認知症高齢者や知的障害や精神障害のあるひとなどの権利や利益を法的に保護する制度)の普及・啓発及び促進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 19.6 (予算現額) | ・成年後見支援センター(仮称)の設置・運営 | ・成年後見支援センターの設置・運営開始(4月1日) ・成年後見制度利用支援事業の対象を拡大(4月) ・市民後見人に対する理解を深めてもらうための講演会を開催(8月) ・市民後見人養成講座の開講(10月19日~3月15日) | 19.6 |
25年度 | 36.6 (予算現額) | ・成年後見支援センターの運営 | ・成年後見支援センターの運営 ・市民後見人に対する理解を深めてもらうための講演会を開催(7月) ・市民後見人養成講座の開講(10月4日~2月28日) ・京都市が養成した市民後見人第1号の選任(10月) | 36.6 |
26年度 | 65.6 (予算現額) | ・成年後見支援センターの運営 | ・成年後見支援センターの運営 ・市民後見人選任件数15件 ・市民後見人に対する理解を深めてもらうための講演会を開催(7月) ・市民後見人養成講座の開催(10月3日~2月27日) | 65.2 |
27年度 | 91.8 (予算現額) | ・成年後見支援センターの運営 | ・成年後見支援センターの運営 ・市民後見人選任件数9件 ・市民後見人候補者名簿登録者研修6回 | 91.2 |
共汗指標
指標名
成年後見支援センター利用者数
目標値
700人(他都市の実績をもとに,27年度までに700人をめざす)
現況値 (計画実施前) | ― | 実績値 | 525人(24年度) 621人(26年度) 652人(27年度) |
担当所属
保健福祉局長寿社会部長寿福祉課(075-251-1106)