「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.23004
ページ番号121158
2013年3月29日
No.23004 自転車レーンや地域特性に応じた駐輪場の整備など,自転車が利用しやすい環境の整備とルール・マナーの確立
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 271.0 (予算現額) | ・自転車等駐車場の整備・維持管理 ・自転車通行環境整備における設計・工事 ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 ・放置自転車撤去の強化 | ・自転車等駐車場の整備・維持管理 烏丸今出川(路上)自転車駐車場供用開始(3月) ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 ・放置自転車撤去の強化 | 223.6 |
25年度 | 297.1 | ・自転車等駐車場の整備,維持管理 ・自転車通行環境整備における工事 ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 ・放置自転車撤去の強化 | ・自転車等駐車場の整備・維持管理 民間自転車等駐車場整備助成金制度 第1回助成決定 3箇所(6月) 第2回助成決定 4箇所(9月) 第3回助成決定 3箇所(12月) 整備箇所 10箇所 阪急河原町駅,阪急松尾駅,阪急西京極駅,祇園,竹田駅,今出川駅,鞍馬口駅,京阪伏見稲荷駅(2箇所),山科駅 竹田駅及び淀駅の無料駐輪場を有料化再整備(9月) ・(仮称)出町柳(路上)自転車駐車場及び(仮称)立誠自転車駐車場の整備着工(2月) ・自転車通行環境整備における設計・工事 工事発注に向け準備 烏丸通(御池通~四条通) 工事 御池通 ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 放置自転車等防止啓発員による,市内各所での啓発活動を実施 ・地元の小学生たちが描いた絵画の撤去警告看板への掲示(10月) ・放置自転車撤去の強化 放置自転車撤去を毎週日曜及び祝日にも実施 夜間放置自転車撤去を毎週実施 土曜夜間の放置自転車撤去を開始(4月) | 200.3 |
26年度 | 410.6 | ・自転車等駐車場の整備,維持管理 民間自転車等駐車場整備助成金制度の運用による民間駐輪場整備 ・自転車通行環境整備(烏丸通等) ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 ・放置自転車撤去の強化 | ・自転車等駐車場の整備・維持管理 ・出町柳まちかど駐輪場の供用開始(4月) ・七之舟入自転車駐車場の供用開始(4月) ・四条大宮まちかど駐輪場 (増設)の供用開始(7月) ・京都駅八条口西自転車駐車場及び京都駅八条口東自転車駐車場の供用開始(2月) ・八条口まちかど駐輪場の一部供用開始(2月) ・JR桂川駅バイク駐車場の供用開始(3月) ・自転車通行環境整備 工事完了 御池通(6月) 社会実験に向け調整中 烏丸通 ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 放置自転車等防止啓発員による,市内各所での啓発活動を実施 ・放置自転車撤去の強化 放置自転車撤去を年末年始を除き毎日実施 夜間放置自転車撤去を毎週実施 土曜夜間の放置自転車撤去を実施 ・軽トラックによる撤去を実施(8月) ・御池通の自転車利用マナー啓発活動を開始(8月) ・「京都・新自転車計画」の策定(3月) | 397.2 |
27年度 | 254.5 | ・自転車等駐車場の整備,維持管理 民間自転車等駐車場整備助成金制度の運用による民間駐輪場整備 ・自転車通行環境整備(七条通(西大路通~千本通)自転車通行環境整備(設計)) ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 ・放置自転車撤去の強化 | ・自転車等駐車場の整備・維持管理 整備箇所9箇所(3月) 北大路駅,烏丸駅(四条駅)3箇所,京都駅2箇所,桃山御陵駅,伏見桃山駅,西院駅 ・八条口まちかど駐輪場の ・京都市市役所前広場自転車駐車場オープン(12月) ・自転車等利用マナー・ルールの啓発活動 ・放置自転車撤去の強化 ・自転車通行環境整備(七条通(西大路通~千本通))設計 ・自転車走行環境整備ガイドラインの策定 ・自転車走行空間実証実験を開始(1月,2月) | 217.8 |
共汗指標
指標名
自転車等の放置台数
目標値
1,720台(32年度に1,400台を達成)
現況値 (計画実施前) | 2,034台(23年度) | 実績値 | 1,536台(24年度) 1,019台(25年度) 390台(26年度) 370台(27年度) |
担当所属
建設局自転車政策推進室(075-222-3565)
建設局道路建設部道路環境整備課(075-222-3570)