「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.113004
ページ番号121155
2013年3月29日
No.113004 高齢者の事故対策,自転車マナーの向上をはじめとした交通対策の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 21.3 (予算現額) | ・高齢者や自転車の事故防止等に関する啓発 | ・春の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(4月) ・夏の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(7月~8月) ・秋の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(9月) ・年末の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(12月) ・「市域一斉交通安全街頭啓発日」に併せ,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月20日,7月1日,10月20日,3月1日) ・スケアート゛・ストレイト方式による自転車交通安全教室(※)を実施(11月5日:龍谷大学付属平安中学校,11月30日:小栗栖中学校) | 19.3 |
25年度 | 25.8 (予算現額) | ・高齢者や自転車の事故防止等に関する啓発 | ・春の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(4月) ・「市域一斉交通安全街頭啓発日」に併せ,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月20日,7月1日,10月20日,3月1日) ・夏の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(7月~8月) ・「自転車安全利用講習会」の開催(9月,1月) ・秋の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(9月) ・年末の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(12月) ・スケアート゛・ストレイト方式による自転車交通安全教室を実施(6月26日:日吉が丘高校,10月1日:東山中学校,10月16日:烏丸中学校,11月5日:七条中学校) | 20.1 |
26年度 | 35.3 (予算現額) | ・高齢者や自転車の事故防止等に関する啓発 | ・春の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(4月) ・自動車教習所を活用した自転車安全利用講習会を実施(4月~) ・運転免許の自主返納者に対する支援制度を創設(5月~) ・スケアード・ストレイト方式による自転車交通安全教室を実施(5月13日:開睛小中学校,5月14日:四条中学校,5月19日:神川中学校,5月22日:太秦中学校,5月28日:東山泉小中学校,7月1日:双ヶ岡中学校,9月4日:凌風学園,10月23日:旭丘中学校,10月24日:京都御池中学校,10月29日:洛西中学校,10月30日:樫原中学校,11月19日洛水中学校) ・「市域一斉交通安全街頭啓発日」に併せ,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月20日,7月1日,10月20日,2月27日) ・京都府警察と共同で「自転車マナーアップフェスタin京都」を開催(6月1日) ・夏の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(7月~8月) ・御池通の自転車利用マナー啓発活動を開始(8月~) ・秋の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(9月) ・教育委員会,京都府警察と共同で「子育てママ・パパのための自転車教室」を開催(11月3日) ・年末の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(12月) | 31.2 |
27年度 | 32.2 (予算現額) | ・高齢者や自転車の事故防止等に関する啓発(運転免許自主返納支援,交通安全市民運動等) | ・運転免許の自主返納者に対する支援物品の提供(4月~,先着順,9月11日一時提供終了,交通事故情勢を踏まえて ・春の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月) ・「市域一斉交通安全街頭啓発日」に併せ,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(5月20日,7月1日,10月20日,3月1日) ・夏の交通事故防止市民運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施(7月~8月) ・秋の全国交通安全運動の中で,高齢者や自転車の事故防止に関する街頭啓発等を実施 ・高齢者の交通事故防止強化月間における街頭啓発の実施(11月) ・年末の交通事故防止市民運動の中で,高齢者等の事故防止に関する街頭啓発等を実施(12月) | 27.3 |
共汗指標
指標名
交通事故による死傷者数
目標値
8,400人(国が設定している目標値に準拠)
現況値 (計画実施前) | 11,116人(22年) | 実績値 | 10,465人(23年) 8,369人(25年) 7,564人(26年) 6,886人(27年) |
担当所属
文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課(075-222-3193)