「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.112002
ページ番号121131
2013年3月29日
No.112002 ドメスティック・バイオレンス(DV)対策事業の充実
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 52.7 (予算現額) | ・婦人相談員の増員などの相談体制の充実(DV相談支援員(婦人相談員):1名増員) ・緊急避難所の確保など被害者の保護,自立支援の充実 ・市民への普及啓発 | ・京都市DV相談支援センターを運営(23年度~) ・民間シェルター家賃補助事業を継続実施 ・市民への普及啓発 | 48.0 |
25年度 | 55.9 (予算現額) | ・研修による二次被害の防止等の相談体制の充実 ・緊急避難所の確保など被害者の保護,自立支援の充実 ・市民への普及啓発 | ・京都市DV相談支援センターを運営 ・民間シェルター家賃補助事業を継続実施 ・市民への普及啓発 ・被害者支援サポーター等との共管の取組 | 52.1 |
26年度 | 56.3 (予算現額) | ・研修による二次被害の防止等の相談体制の充実 ・緊急避難所の確保など被害者の保護,自立支援の充実 ・市民への普及啓発 | ・京都市DV相談支援センターを運営 「男性のためのDV電話相談」専用窓口の運営 ・民間シェルター家賃補助事業を継続実施 ・市民への普及啓発 配偶者等からの暴力に関する市民意識調査(5月30日~6月16日) 男女共同参画週間(6月23日~6月29日)におけるDV啓発(トラフィカ京カード販売,パネル展示等) 学生へのデートDV講座の開催(6月~9月,参加者数158名) 学生への啓発(10月4日,5日)デートDVパネル展示 「医療従事者のためのDV予防講座」の開催(10月:参加者数85人,12月:参加者数51人) 地下鉄車内でのデートDV啓発(2月,3月) | 52.6 |
27年度 | 54.3 (予算現額) | ・研修による二次被害の防止等の相談体制の充実 ・緊急避難所の確保など被害者の保護,自立支援の充実 ・市民への普及啓発 | ・京都市DV相談支援センターを運営 「男性のためのDV電話相談」専用窓口の運営 ・民間シェルター家賃補助事業を継続実施 ・市民への普及啓発 ・男女共同参画週間(6月23日~6月29日)におけるDV啓発(トラフィカ京カード販売,パネル展示) ・DV予防講座の開催(7月:参加者数22人,8月:参加者数24人,9月:参加者数45人) ・デートDVパネル展示(10月3日,4日) ・シンポジウムの開催(11月) ・パープルリボンキャンペーンの実施(11月) ・地下鉄車内でのDV相談啓発(3月) | 49.8 |
共汗指標
指標名
配偶者・交際相手等からの暴力相談件数(京都府内)
目標値
4,720件(現況値の約2倍)
現況値 (計画実施前) | 2,368件(22年度) | 実績値 | 3,391件(23年度) |
担当所属
文化市民局共同参画社会推進部男女共同参画推進課(075-222-3091)