「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.91100
ページ番号121079
2013年3月29日
No.91100 積極的に取り組む市民を発掘する「真のワーク・ライフ・バランス応援・発信プロジェクト」
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 2.4 (予算現額) | ・事業内容の検討 ・啓発事業の実施 | ・「真のワーク・ライフ・バランス」実現に向けて取り組む市民等を表彰する制度を創設(7月) ・京都市「真のワーク・ライフ・バランス」推進事業のロゴマークを決定(11月),入賞者を表彰(12月) ・市内映画館において「真のワーク・ライフ・バランス」啓発CMを放映(12月) ・別冊 男女共同参画通信「真のワーク・ライフ・バランス」において,仕事と生活の両立を実践している人や地域活動に取り組んでいる市民の事例を紹介(3月) | 2.4 |
25年度 | 1.7 (予算現額) | ・表彰事業の実施 ・先進的な取組事例の発掘・発信 | ・ロゴマークを活用した啓発物品の作成・配布(4月~) ・「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソードの募集(6月~9月) ・「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソード表彰受賞者の決定(11月:市長賞1名,その他の賞2名及び1団体) ・受賞作品を含む全応募作品51点をホームページで公開 ・京都市「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソードを表彰(12月) ・真のワーク・ライフ・バランス通信第2号において,仕事と生活の両立を実践している人や地域活動に取り組んでいる市民の事例を紹介(1月) ・京都style「真のワーク・ライフ・バランス」応援WEBにおいて,仕事と生活の両立を実践している人や地域活動に取り組んでいる市民の事例を紹介(3月) | 1.7 |
26年度 | 2.0 | ・表彰事業の実施 ・先進的な取組事例の発掘・発信 | ・京都style「真のワーク・ライフ・バランス」応援WEBにおいて,仕事と生活の両立を実践している人や地域活動に取り組んでいる市民の事例を紹介 ・ロゴマークを活用した啓発物品の配布(4月~) ・「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソードの募集(6月~9月) ・「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソード表彰受賞者の決定(11月:市長賞1名,その他の賞3名) ・京都市「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソードを表彰(12月) ・真のワーク・ライフ・バランス通信第5号において,「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソード表彰受賞者のインタビュー記事を掲載(1月) | 1.9 |
27年度 | 4.4 | ・表彰事業の実施 ・先進的な取組事例の発掘・発信 | ・京都style「真のワーク・ライフ・バランス」応援WEBにおいて,仕事と生活の両立を実践している人や地域活動に取り組んでいる市民の事例を紹介 ・「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソードの募集(6月~8月) ・「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソード表彰受賞者の決定(11月:市長賞1名,その他の賞2名) ・京都市「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソードを表彰(12月) ・真のワーク・ライフ・バランス通信6号において,「真のワーク・ライフ・バランス」実践エピソード表彰受賞者のインタビュー記事を掲載(1月) | 3.5 |
共汗指標
指標名
プロジェクトで発信する先進的な取組事例の数
目標値
50件
現況値 (計画実施前) | ― | 実績値 | 9件(24年度) 51件(25年度) |
担当所属
文化市民局共同参画社会推進部男女共同参画推進課(075-222-3091)