「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.12007
ページ番号121040
2013年3月29日
No.12007 ニホンミツバチとの共生によるまちなか緑化の推進
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 1.0 (予算現額) | ・ニホンミツバチの飼育 ・研究や環境教育,食育への活用 ・屋上緑化等のまちなか緑化助成 | ・京都学園大学との連携の下,中京区役所屋上庭園を利用してニホンミツバチを飼育(平成23年度~) ・見学を希望する市民に対し,屋上庭園の案内と説明会を実施(平成23年度~) ・中京区役所屋上庭園を活用した地域交流 ・冊子「みつばちガーデン」を発行(11月) ・高倉小学校において,ミツバチと緑化の関係を説明する手作り紙芝居を使った「小学校de出張講座」を開講(2月) ・「ニホンミツバチの都市養蜂の手引き」を作成(3月) ・市民講座「ミツバチの蜜源植物と都市緑化」の中で,本市の緑化助成制度について説明(11月) | 1.0 |
25年度 | 1.2 (予算現額) | ・ニホンミツバチの飼育 ・研究や環境教育,食育への活用 ・屋上緑化等のまちなか緑化助成 | ・京都学園大学との連携の下,中京区役所屋上庭園を利用してニホンミツバチを飼育中 ・見学を希望する市民に対し,屋上庭園の案内と説明会を実施 ・養蜂初心者のための講座を開催(4月) ・区内の3事業所等が都市養蜂を開始するにあたってのサポート(5月~) ・区役所屋上庭園において,高倉小学校児童を対象に緑化等についての特別授業を実施(6月) ・朱三小学校において,ミツバチと緑化の関係を説明する手作り紙芝居を使った「小学校de出張講座」を実施(7月) ・区役所屋上庭園で飼育しているニホンミツバチの採蜜見学会を開催(10月) ・緑化の推進や都市養蜂に関する市民講座を開催(10月) ・区役所屋上庭園において,朱七小学校児童を対象に緑化等についての特別授業を実施(11月) | 1.2 |
26年度 | 1.2 (予算現額) | ・ニホンミツバチの飼育 ・研究や環境教育,食育への活用 ・屋上緑化等のまちなか緑化助成 | ・京都学園大学との連携の下,中京区役所屋上庭園を利用してニホンミツバチを飼育 ・見学を希望する市民に対し,屋上庭園の案内と説明会を実施 ・新たに区内の3事業所等が都市養蜂を開始するにあたってのサポート(7月~) ・小学生とその保護者を対象に,区役所屋上庭園にてミツバチの見学及びはちみつを使った調理実習を実施するふれあい食セミナー「みつばち冒険隊」を開催(8月) ・区役所屋上庭園で飼育しているニホンミツバチの採蜜見学会を開催(10月) ・中京区産はちみつを使ったPRグッズを作成(10月) ・緑化の推進や都市養蜂に関する市民講座を開催(10月) ・まちなかで蜜を集めるミツバチのために,花や緑を育てていただく「みつばちガーデンパートナーズ」の募集開始(11月) ・「まちなかで育てる花とみどり」をテーマに区内で撮影された花やみどりの写真を募集(27年3月~4月) | 1.2 |
27年度 | 1.3 (予算現額) | ・ニホンミツバチの飼育 ・研究や環境教育,食育への活用 ・屋上緑化等のまちなか緑化助成 | ・京都学園大学との連携の下,中京区役所屋上庭園を利用してニホンミツバチを飼育中 ・見学を希望する市民に対し,屋上庭園の案内と説明会を実施 ・「花やみどり」の写真展示や「京都みつばちガーデンフェア」のイベント(緑化やみつばちに関するコーナーを設けた)をゼスト御池にて開催(5月) ・小学生を対象に,区役所屋上庭園にてミツバチの見学及びはちみつを使った調理実習を実施する「みつばち冒険隊」を開催(8月) ・区役所屋上庭園で飼育しているニホンミツバチの採蜜見学会を開催(9月) ・緑化の推進や都市養蜂に関する市民講座を開催(10月) | 1.3 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 (計画実施前) | ― | 実績値 | 0事業所(24年度) 3事業所(25年度) 6事業所(26年度) 6事業所(27年度) |
担当所属
中京区役所地域力推進室総務・防災担当(075-812-2421)
中京区役所地域力推進室まちづくり推進担当(075-812-2426)
建設局みどり政策推進室(075-741-8600)