「はばたけ未来へ! 京プラン」実施計画(政策編)進捗状況 No.12005
ページ番号121037
2013年3月29日
No.12005 緑視環境(ひとの目に見える緑)の充実による緑の満足度の向上
実施済み又は実施中 |
年次計画


進捗状況
年度 | 予算額 | 取組予定 | 進捗状況 | 決算額 |
24年度 | 147.6 |
・(3)中央分離帯への植樹 | ・「緑視率」を維持・向上する取組の実施 (1)桜景観創造プロジェクト(23年度~) 第二疏水分線,木屋町通,白川北通で老朽化したサクラの植替えを実施(1月~3月) (2)紅葉街路樹二段階剪定(21年度~) 1回目の剪定(7月~10月)※8月除く 2回目の剪定(1月上旬~2月下旬) (3)道路の森づくり(20年度~) 烏丸通(丸太町~御池通)でケヤキ等の植栽を実施(1月~3月) (4)市民公募型緑化推進事業(23年度~) 京都駅北口広場等で樹木等の植栽を実施 (5)京のまちなか緑化助成制度(20年度~) 24年度の申請受付(5月1日~25年1月25日) 助成実績 16件,231㎡ | 125.6 |
25年度 | 578.5 | ・(1)(2)(4)(5)(6)「緑視率」を維持・向上する取組の実施 ・(3)中央分離帯への高木植栽(烏丸通) ・(7)観光地周辺沿道等への花木の植栽(竹田街道等) ・(8)ケヤキ並木の樹勢診断調査(白川通等) | ・「緑視率」を維持・向上する取組の実施 (1)桜景観創造プロジェクト 木屋町通,第2疏水分線で老朽化したサクラの植替えを実施(1月~3月) (2)紅葉街路樹二段階剪定 1回目の剪定(7月~10月)※8月除く 2回目の剪定(1月~2月) (3)道路の森づくり ケヤキ等の植栽を実施(12月~3月) ・烏丸通(御池通~五条通間) ・久世橋通(国道171号~国道24号間) ・葛野大路通(御池通~四条通間) ・御池通(西大路通~御前通間) (4)市民公募型緑化推進事業 京都駅前北口広場周辺(烏丸通)等で樹木等の植栽を実施 (5)京のまちなか緑化助成制度 25年度の申請受付(7月1日~26年1月31日) 助成実績 13件,149㎡ (7)花の道づくり ハナミズキ等の植栽を実施(10月~3月) ・二条通(川端通~疏水浜通間) ・竹田街道,柳長公園前通(伏見西部第二経23号線他) ・新城南宮道(西高瀬川~近鉄京都線間) ・津知橋通(旧千本通~竹田街道間) ・大手筋通(国道1号~新高瀬川間) ・京都守口線(納所交差点付近~市境間) (8)ケヤキ並木の樹勢診断調査(白川通等) 樹勢診断調査を実施(11月~2月) | 490.8 |
26年度 | 516.8 | ・(1)(2)(4)(5)(6)「緑視率」を維持・向上する取組の実施 ・(3)中央分離帯への高木植栽(西大路通等) ・(7)観光地周辺沿道等への花木の植栽(紫明通等) ・(8)ケヤキの更新・樹勢回復 ・(9)紅葉する街路樹への樹種転換 | (1)桜景観創造プロジェクト (2)紅葉街路樹二段階剪定 (3)道路の森づくり (4)市民公募型緑化推進事業 (5)京のまちなか緑化助成制度 26年度の申請受付(4月28日~27年1月30日) (7)花の道づくり (8)ケヤキの更新・樹勢回復を実施 (9)紅葉する街路樹への樹種転換 | 401.5 |
27年度 | 612.0 | ・(1)(2)(4)(5)(6)「緑視率」を維持・向上する取組の実施 ・(3)中央分離帯への植樹(今出川通等) | (1)桜景観創造プロジェクト (2)紅葉街路樹二段階剪定 (3)道路の森づくり (4)市民公募緑化推進事業 (5)京のまちなか緑化助成制度 (6)ボランティア団体の (7)花の道づくり (8)ケヤキ並木保全創造プロジェクト (9)紅葉する街路樹への樹種転換 | 486.9 |
共汗指標
指標名
目標値
現況値 (計画実施前) | 13箇所(22年度末) | 実績値 | 11箇所(27年度末) |