全庁“きょうかん”実践運動について
ページ番号102212
2019年2月22日
全庁“きょうかん”実践運動について
市民のため,京都の未来のために改革に取り組む職員を目指し,全ての職場で職員一人ひとりが改革に向け協働する職場づくりと市民目線の徹底に主体的に取り組んでいきます。
平成30年度「来庁者・窓口サービスアンケート」の実施結果について
不特定多数の市民の皆様が来庁する職場において,職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,来庁者にアンケートにより評価していただき,その結果を基に窓口サービスの改善に取り組む「来庁者・窓口サービスアンケート」を実施しました。
この度,実施結果を下記のとおり取りまとめましたので,お知らせします。
1 窓口アンケートの実施
(1)実施方法
来庁者が職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,アンケートによる評価を行います。
(2)実施期間
9月から10月までの間に5日間以上
(3)評価項目
7項目
(4)評価方法
「たいへん満足」,「満足」,「不満」,「たいへん不満」の4区分評価
2 実施結果
全体として,「たいへん満足」,「満足」の評価が多く,「とても丁寧に対応していただきました。」,「また使用させてもらいたいです。」などの御意見をいただきました。
しかしながら,案内表示等について,改善の余地があると考えられます。
平成30年度「来庁者・窓口サービスアンケート」実施結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 改善の実施等
アンケートの結果を分析し,課題とされる点については改善策を立案し,可能なものは直ちに実施しています。
<主な改善策>
・ 「たいへん満足」,「満足」の高い評価を今後も維持できるよう努めていく。
・ 利用者の皆様により丁寧で分かりやすい対応を心掛けていく。
・ 案内表示等の課題について,より改善を図っていく。
平成28年度「窓口サービス評価・実践制度」の実施結果について
不特定多数の市民の皆様が来庁する職場において,職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,来庁者にアンケートにより評価していただき,その結果を基に窓口サービスの改善に取り組む「窓口サービス評価・実践制度」を実施しました。
この度,実施結果を下記のとおり取りまとめましたので,お知らせします。
1 窓口アンケートの実施
(1) 実施方法
来庁者が職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,アンケートによる評価を行います。
(2) 実施期間
9月から10月までの間に5日間以上
(3) 評価項目
「応対の仕方」,「身だしなみ」,「接遇の態度」,「説明の仕方」及び「窓口の印象」
各2項目の計10項目
(4) 評価方法
「満足」,「不満」,「どちらでもない」の3区分評価
2 実施結果
全体として,「満足」の評価が多く, 「親切に対応して頂き,ありがとうございました。」,「いつも気持ちよく利用させていただいています。」などの意見をいただいた。
しかしながら,「案内表示が分かりにくかった」などの評価をいただいたため,改善の余地があると考えられます。
平成28年度「窓口サービス評価・実践制度」実施結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 改善の実施等
アンケートの結果を分析し,課題とされる点については改善策を立案し,可能なものは直ちに実施しています。
<主な改善策>
・ 「満足」の高い評価を今後も維持できるよう努めていく。
・ 利用者の方に分かりやすい説明をより意識していく。
・ 案内表示について,より分かりやすいよう改善した。
平成27年度「職場探見チーム」の実施結果について
総合企画局では,市民の皆様で構成するチームに,直接職場を訪問し,本市への理解と親しみを深めていただくとともに,職場の印象や仕事の進め方等についての御意見をいただきたく,「職場探見チーム」の取組を実施しました。
この度,実施結果を下記のとおり取りまとめましたので,お知らせします。
1 活動内容
公募による市民3名1組でチームを編成
1職場を訪問
「アンケート用紙」の記入
チームからの御意見をもとに,職場において業務の改善
2 活動日及び訪問職場
職場訪問 10月26日(情報化推進室情報管理担当)
3 実施結果
職場探見チームの皆様からいただいた御意見等をもとに,改善すべき事項については速やかに改善するとともに,改善状況及び改善予定等について報告書をとりまとめました。
平成27年度「職場探見チーム」実施結果報告書
平成27年度「職場探見チーム」実施結果報告書(PDF形式, 183.21KB)
平成27年度「職場探見チーム」実施結果報告書です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成26年度「窓口サービス評価・実践制度」の実施結果について
不特定多数の市民の皆様が来庁する職場において,職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,来庁者にアンケートにより評価していただき,その結果をもとに窓口サービスの改善に取り組む「窓口サービス評価・実践制度」を実施しました。
この度,実施結果を下記のとおり取りまとめましたので,お知らせします。
1 窓口アンケートの実施
(1)実施方法
来庁者が職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,アンケートによる評価を行います。
(2)実施機関
9月から10月までの間に5日間以上
(3)評価項目
「応対の仕方」,「身だしなみ」,「接遇の態度」,「説明の仕方」及び「窓口の印象」各2項目の計10項目
(4)評価方法
「満足」,「不満」,「どちらでもない」の3区分評価
2 実施結果
全体として,「満足」の評価が多く,「皆様大変新設で感じが良く,いつも感謝している。」,「毎年,ご丁寧に対応していただき,ありがたく思う。」などの意見をいただいた。
しかしながら,一部あいさつは声に出してするようにしてほしいなどの評価をいただいたため,改善の余地があると思われる。
平成26年度「窓口サービス評価・実践制度」実施結果
平成26年度「窓口サービス評価・実践制度」実施結果(PDF形式, 277.81KB)
平成26年度「窓口サービス評価・実践制度」実施結果について記載しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 改善の実施等
アンケートの結果を分析し,課題とされる点については改善策を立案し,可能なものは直ちに実施しています。
<主な改善策>
・「満足」の高い評価を今後も維持できるよう努めていく。
・応対について,一部,改善すべき点があった(声に出してあいさつをする)ため,応対方法について,改善していく。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室政策総務担当
電話:075-222-3033
ファックス:075-212-2902