スマートフォン教室について
ページ番号329119
2024年6月28日
下京区役所では、「第3期下京区基本計画」において、自治会・町内会等の地域活動のICT化や、地域情報の発信・共有等を通じて、世代を超えた地域コミュニティの活性化を目指しています。
この度、ソフトバンク認定講師による、初心者に優しく、スマートフォンをお持ちでない方にも体験していただける「スマートフォン教室」を開催します。
1 内容
(1)初めて触る!【スマートフォン体験講座】
スマートフォンを使ったことがない方を対象とした講座です。スマートフォンを触ったことのない方からスマートフォンを使い始めて間もない方、スマートフォンの基本的な操作を確認されたい方など、地図やカメラなどの便利な機能を使いながらスマートフォンを楽しんでいただく講座です。
(2)スマホデビューからもう一歩!【LINEとスマホ決済講座】
既にスマートフォンをお持ちで、「LINE」アプリの使い方や「スマホ決済」を体験してみたい方向けの講座です。「LINE」での写真・スタンプの送信やグループの作成方法、「スマホ決済」の利用方法などを紹介します。
2 開催日時・申込期間
開催日時(受付はいずれも開始時刻15分前) |
申込期間 |
結果連絡 |
|
---|---|---|---|
令和6年 8月27日(火曜日) |
(1) 【スマートフォン体験講座】 午前10時~午前11時30分 |
令和6年 7月17日(水曜日)~ 8月13日(火曜日) |
令和6年 8月中旬 |
(2)【LINEとスマホ決済講座】 午後1時30分~午後3時 |
3 場所
下京区役所4階会議室(〒600-8588 京都市下京区西洞院通塩小路上る東塩小路町608-8)
4 対象者
下京区内に在住または通勤、通学されている方
5 定員
各回20名(申込者多数の場合は抽選。10名に達しない場合は開催中止)
6 持ち物
筆記用具
※当日は、スマートフォンは貸出機を使用します。
7 費用
無料
8 申込
「京都いつでもコール」へ、電話またはFAXでお申し込みください。
電話:075-661-3755(年中無休 午前8時から午後9時まで)
FAX:075-661-5855
※おかけ間違いにご注意ください。
お申し込みの際は、(1)【スマートフォン体験講座】または(2)【LINEとスマホ決済講座】のいずれか、氏名(ふりがな)、電話番号、FAX番号、住所、同伴者がいる場合は人数(1名まで)、同伴者の氏名(ふりがな)をお伝えください。
抽選後、当選された方にのみ、電話・郵送などでお知らせいたします。
問合せ先
下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-371-7170
報道発表資料
発表日
令和6年6月28日
担当課
下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-371-7170
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 下京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-371-7170
ファックス:075‐351‐4439