スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2014年8月15日号

ページ番号170980

2014年8月14日

記事の内容・連絡先は,平成26年8月1日現在のものとなっております

1面

平成26年度 区民が主役のまちづくりサポート事業が決定!

 下京区では,下京区をもっと「楽しくしたい!」・「暮らしやすくしたい!」という皆様の想いを支援する「区民が主役のまちづくりサポート事業」を実施しています。

3年目を迎え,多くの方々からの問い合わせもあり,多くの申請をいただきました。今回は,採択された全29事業を紹介します。
問い合わせ 地域力推進室総務・防災担当(電話371-7164)

 

 


 いよいよ3年目に入った区民が主役のまちづくりサポート事業!地域の魅力を高める様々な事業が始まっています。下京区がさらに魅力あふれるまちとなるよう,共に取り組みを進めてまいりましょう。
                   京都市長 門川大作

「みんなで進めるまちづくり」部門

 自由な発想で,まちの課題解決や魅力づくりに取り組むもの
「みんなで進めるまちづくり」部門 事業名・団体名一覧
事業名 団体名 
 門前町まちかどコンサート2014 門前町まちかどコンサート実行委員会
 七条通界わいの魅力を歩いて知って伝えたい@下京区 特定非営利活動法人京都景観フォーラム
 まちのきゅうしょくしつ 給食人サークル
 ママプロスタイル ママタイムカフェ実行委員会
 まちづくり活動の発信と実践事業 下京〇(マル)つなぎ屋
 「梅小路小学校 梅小路いきいき学習」 いきいき梅小路・七条センターチーム
 「淳風小学校 梅小路いきいき学習」 いきいき梅小路・嶋原チーム
 「西大路小学校 梅小路いきいき学習」 いきいき梅小路・七西チーム
 「七条第三小学校 梅小路いきいき学習」 いきいき梅小路・七条中央チーム
 「七条小学校 梅小路いきいき学習」 いきいき梅小路・西七チーム
 大宮グッドフェスティバル 大宮フェス実行委員会
 下京「防犯」平安レディース隊 下京平安レディース隊
 七三ゆるキャラプロジェクト 七三ゆるキャラプロジェクトチーム
 絆づくりのホームページとパソコン講習 七条第三学区自治連合会 広報委員会
 紙芝居公演事業パート2 有隣民生児童委員会
 高齢者なんでも相談会 及び 市民向け権利擁護講演会 下京・高齢者権利擁護支援ネットワーク
 松原通界隈の活性化事業 松原通界隈活性化活動プロジェクト委員会
 民学連携オープンデータベースマッピングプロジェクト タク・タク観光ルート開発チーム
 子どもと高齢者の三世代ふれあい交流事業 三世代ふれあい交流プロジェクトチーム
 「修徳まちなみ文化財」の選定 及び 周知 修徳自治連合会 修徳まちづくり委員会
 東本願寺前の「水と緑の憩いの場」づくりのための普及活動 東本願寺と環境を考える市民プロジェクト
 見守り支援の手引き下京区版作成事業 『見守り支援の手引き下京区版』作成委員会
 高瀬川400周年記念事業・下京区 高瀬川開削400周年記念事務局

「区のまちづくり応援」部門

 区基本計画のリーディングプロジェクトである,
1.歩いて知る,下京の魅力再発見
2.花と緑の下京回廊づくり
3.安全で環境にやさしい夜間門灯点灯運動に取り組むもの
「区のまちづくり応援」部門 事業名・団体名一覧
事業名  団体名
 菊浜花回廊づくり事業 菊浜連合会
 格致花と緑の回廊づくり推進事業 格致花と緑の回廊づくり推進委員会

「学生・若者まちおこし応援」部門

 学生や若者,子どもたちが,自分たちの住む地域にこれまで以上に目を向け,地域の様々な人々との交流などを通して,楽しみながらまちづくり活動を行うきっかけづくりになるもの
「学生・若者まちおこし応援」部門 事業名・団体名一覧
 事業名 団体名
 京都駅周辺における学生の国際交流スポーツ鬼ごっこ 国際鬼ごっこ実行委員会
 ちびっこひろば・壬生オアシスガーデンにおける市民主体の公共空間の創造・運営 オアシスガーデンカフェクラブ
 七条通商店街 大好きプロジェクト しもせいフェスタプロジェクトボランティア
 子供の目線で見た下京区のまちづくり計画龍谷大学門前町サークル 
(掲載は申請受付順)
(詳しくは下京区役所ホームページをご覧ください)
2面に関係事業の案内を掲載しています

既に活動が始まっている事業もあるよ。
色んな催しに参加してね。

高瀬川開削400周年記念事業  ~これまでの400年,これからの400年~


 高瀬川は,慶長19年(1614年)に角倉了以(すみのくら りょうい)・素庵(そあん)によって開削され,今年で400周年を迎えます。

大正時代まで人や物資を運ぶ水運として京都の人々の暮らしを支え,その役割が終わった後も,流域の人々によって守り育てられ,四季折々の風情を楽しめる憩いの場となっています。


 8月3日には,開削400周年を記念した事業のオープニングイベントが菊浜高瀬川まつりに併せて開催されました。今後も中京区の地域と合同で様々な事業が各地域で行われます。

この機会に,高瀬川の魅力を味わいに出かけてみませんか。

【主な記念事業】
日時事業名場所
8月23日(土曜日),24日(日曜日)立誠高瀬川夏まつり元立誠小学校
(木屋町蛸薬師)
9月21日(日曜日)
午前10時~午後4時
下木屋町洛楽市仏光寺公園
(木屋町仏光寺
五条公園
(木屋町五条)
9月23日(火曜日・祝)銅駝高瀬川舟まつり木屋町通二条~
御池間
仏光寺公園では料亭,飲食店などの中古食器などのフリーマーケット,五条公園では地域の魅力を発信するフリーマーケットをするよ。
主催 高瀬川開削400周年記念事業実行委員会
(ホームページ:http://www.takasegawa400.com/外部サイトへリンクします
問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

桜の季節の高瀬川

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

― 区民が主役のまちづくりサポート事業 ―

第5回 高齢者権利擁護講演会&なんでも相談会を開催します

 高齢者の権利や生活を守ることを目的に,知恵満載の講演会と,皆さんの困りごとについて各方面の専門家が一緒に考える相談会を開催します。
開催日 9月7日(日曜日)
場所 下京区役所4階会議室
対象  高齢者の方や,高齢者の介護や支援をしている方々(事業者・専門職を含む)
費用 無料  申込み 不要
1.高齢者権利擁護講演会
時間 午前10時30分~11時30分(受付:午前10時~)
演題 「だれもが自分らしく暮らしたいから」
講師 細井恵美子氏(社会福祉法人京都南山城会 顧問)
定員 100名
2.高齢者なんでも相談会
時間  午前10時30分~午後4時(受付:午前10時~午後3時)
相談員と相談内容
 弁護士・司法書士・行政書士・社会保険労務士などの法律分野,社会福祉士・介護福祉士などの福祉分野,医師・看護師などの医療分野など
定員 なし(時間内・先着順)
問い合わせ  「下京・高齢者権利擁護支援ネットワーク」事務局 京都市下京・西部地域包括支援センター(電話326-3639 FAX326-3647)

大学と地域の協働によるまちの活性化!

2団体が学まちコラボ事業に認定されました

 京都市では,公益財団法人大学コンソーシアム京都と協働で,平成16年度から「学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」を実施しています。


 この学まちコラボ事業では,大学と地域が一体となり(『コラボ』し)行う,まちづくりや地域の活性化に資する企画・事業を広く募集し,認定を行っています。


 今年度,下京区の関連では,次の2団体の事業が認定されました。

● 音もだち大作戦!〜0歳からの音楽ワークショップ〜(京都市立芸大生有志によるニコニコファミリーコンサート実行委員会【京都市立芸術大学】)

 乳幼児をもつ親は,育児に手一杯で地域との関わりが薄くなってしまう傾向にあります。この事業では,そういった親子が集える場である下京区のフレンドリーハウス西八条で,親子を対象とした音楽ワークショップを行い,親同士がくつろぎ繋がり合えるような場を作り出すことを目指しています。


 同実行委員会を代表して認定書を授与された京都市立芸術大学の和田悠花(わだ ゆうか)さんは,「音楽を通して人々が交流できる場にしたい」と意気込みを語ってくださいました。


● 人をつなげる豊園縁側プロジェクト (人をつなげる豊園縁側プロジェクト実行委員【龍谷大学】)

 この事業では,地域内の世代を超えたつながりを深めるだけでなく,将来を担う若い世代が地域活動を行うきっかけとなるよう,下京区の豊園学区で,高齢者から地域の現状・魅力についての聞き取り調査,地域の高齢者や子どもたちに参加してもらう写真展の開催,若い世代を対象としたワークショップを行います。


 プロジェクトを代表して認定書を授与された龍谷大学の杉本昌之(すぎもと まさし)さんは,「学生と地域の連携による明るいまちづくりを目指します」とこの事業への思いを語ってくださいました。


 2団体が下京区内で活動を繰り広げていきますので,応援をお願いします。


 「学まちコラボ」事業についてのお問い合わせは市総合政策室(電話222-3103),(公財)大学コンソーシアム京都(電話353-9130)へ


京都流議定書2014 in KYOCA(京果会館)~日本の良さ 再発見!~

 京都に受け継がれる日本の良さや強みを再確認し,発信するイベント「京都流議定書2014」。7回目の今回は,食文化の発信拠点を目指し,今年7月に新しく生まれ変わったKYOCA(京果会館)で,7月18日から20日まで開催されました。


 初日の18日には「これからの地域のありかた,課題解決」と題し,会場であるKYOCAのリノベーションを手がけられた株式会社ウエダ本社代表取締役社長 岡村充泰氏の司会により,社会課題を市民の創造力で解決しようと取り組むissue+design代表 筧裕介氏,JR西日本株式会社 京都支社長 藏原潮氏,門川市長による鼎談が行われました。


 鼎談では,会場に隣接する梅小路公園周辺の将来像をはじめ,少子高齢化などの社会課題について,活発な議論が交わされました。


リノベーションされたKYOCA(京果会館)


左から岡村氏,門川市長,藏原氏,筧氏

下京区民バレーボール祭


 6月29日(日曜日)に下京区民バレーボール祭が,洛央小学校体育館で開催されました。
 区内学区から16チームが出場し,各チームとも日頃の練習の成果を発揮され,熱戦が展開されました。

優秀チーム(2戦2勝)は次のとおりです。
◎格致体育振興会チーム  ◎淳風体育振興会チーム
◎修徳体育振興会チーム  ◎稚松体育振興会チーム
◎光徳体育振興会チーム  ◎七条第三体育振興会チーム


 優秀チームのうち,格致・淳風・稚松・七条第三の4チームが,下京区代表として8月31日(日曜日)に開催される京都市バレーボール祭に出場されます。

「未来へつなごう 歴史と笑顔の松原通」

◆松原通を洛央鉾が巡行

 7月11日,洛央小学校の子ども鉾「洛央鉾」の曳き初めが行われ,今年は,初めて,かつて山鉾が通った松原通を巡行しました。


 当日は,因幡堂前で,2年生の児童たちが,元気いっぱいに,祇園囃子「つくし」に合わせて踊りを披露し,続いて,1年生の児童たちが洛央鉾を曳き,松原通を巡行しました。


 巡行を嬉しそうに見つめる沿道の方々,いきいきとした子どもたち,松原通に笑顔があふれました。

◆ 手作り提灯で日和神楽をお迎え

 7月16日,祇園祭・前祭の宵山の夜,「松原お迎え提灯灯し」が松原通界隈活性化活動プロジェクト委員会と洛央小学校との連携のもと,因幡堂前で実施され,同校の4年生の児童が手作りした「鉾」の形の「お迎え提灯」が,日和神楽を温かくお迎えしました。また,この日に向け,同校の伝統文化部の児童が地元の染料店のご協力のもと,松原通と鉾をデザインした「松原手ぬぐい」を作成しました。同委員会の代表の山田正太郎(やまだ しょうたろう)さんは,「子どもも大人も楽しみながら,地域の歴史や文化に触れてもらえるよう,これからも取り組んでいきたい。」と語ってくださいました。


区民が主役のまちづくりサポート事業補助金を活用して実施!


お迎え提灯

ゆかたで登校

 7月16日,下京中学校で「ゆかた登校」が行われ,生徒と教職員約650名がゆかた姿で学校生活を送り,とても涼やかで華やかな雰囲気でした。当日は朝早くから,地域女性会,下京中ささえ隊,PTAの方々のご協力のもと,着付けが行われました。

これに先立ち,7月4日には,着付け教室も行われ,生徒たちは伝統文化への理解を深めました。


 奥村花(おくむら はな)生徒会長は,「多くの方々のお世話になって今日の日を迎えられることを感謝します。ゆかた姿を楽しみたい。」と思いを述べてくださいました。

大船鉾が復興

 7月24日,49年ぶりに,祇園祭・後祭の巡行が行われました。その最後尾を飾ったのが幕末の「蛤御門の変」において本体を焼失し,150年の時を経て,再建された大船鉾です。
 当日は,「エンヤラヤー」のかけ声のもと,都大路を進む大船鉾に沿道から多くの歓声があがりました。
 

 公益財団法人四条町大船鉾保存会の松居米三(まつい よねぞう)理事長は,「多くの方々のはかり知れないご協力があって,ここまでくることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。」とお話しくださいました。


 巡行復帰をはたしましたが,まだ完全な姿に戻ったわけではないという大船鉾。現在,製作中の懸装品もあるということで,今後の,歩みも楽しみです。

3面

音楽で地域の人々と心のふれあいを

第18回梅小路ふれあいコンサート


 「広い芝生の上で,児童・生徒たちの創り出す素晴らしい音楽で地域の和」を合言葉に今年で18回目を迎えます。

ダイナミックな生の音楽は,自然に心を豊かに,そして,優しい気持ちにしてくれます。
 お誘いあわせのうえご来場ください。


日時 9月13日(土曜日)午後3時30分~7時
場所 梅小路公園芝生広場 野外ステージ ※荒天時は中止
出演
  下京中学校吹奏楽部,七条中学校吹奏楽部,梅小路ふれあいコーラス,龍谷大学付属平安中学・高校吹奏楽部,塔南高校吹奏楽部&グリフォンズ,鳥羽高校吹奏楽部,京都府警察音楽隊&カラーガード隊
費用 無料
問い合わせ 下京少年補導委員会
Eメール [email protected]


昨年のコンサートの様子


昨年のコンサートの様子

こころの健康講座

講演 「 こころはからだ~こころとからだのつながり~」
講師 安成 和晃氏(内浜診療所 精神科医)
 「身体が不調になる」,「なんとなくダルい」,「やる気がでない」。こういった経験は誰もが1度はあるのではないでしょうか?「こころ」の疲労は身体に影響し,逆に「からだ」の疲労は心に影響していることは,皆さんもご存じかもしれません。「こころ」が「からだ」にどういう影響を及ぼすのかを中心に,「こころ」と「からだ」の関係について改めて一緒に考えてみませんか。
日時 9月10日(水曜日)午後2時~4時
場所  京都産業大学 むすびわざ館3階 小教室304
   (下京区中堂寺命婦町1の10)
対象  区内に在住または通勤通学されている方
定員 50名(先着順)  費用 無料
申込み  8月18日(月曜日)から9月5日(金曜日)までに電話でお申し込みください。
主催  下京こころのふれあいネットワーク
問い合わせ  健康づくり推進課母子・精神保健担当(電話371-7293)


アクセス JR丹波口駅より徒歩4分
       阪急大宮駅より徒歩7分
       京福四条大宮駅より徒歩7分

すこやかライフ

遠近両用メガネQ&A

せっかく作った遠近両用メガネ。こんなことでお困りではありませんか?
Q クラクラして足元がこわい。
A 
加入度数がきつすぎませんか。ゆるめの度数から始めると慣れやすいです。


Q  度数は合っているはずなのに見にくい。
A 
フィッティングは大丈夫ですか。目の位置とレンズの中心とが合っていないと,よく見えません。


Q  横や下方向が歪む。
A 
目だけを動かさずに顔全体を動かして見る習慣をつけましょう。


Q 同じ度数のはずなのにフレームを変えてから見にくくなった。
A 
フレームの幅や形が変わると見え方も変わります。特に小さなフレームに変える場合は要注意です。


Q  細かい作業をしていると疲れて見にくくなってくる。
A 
加入度数を上げすぎるのではなく,別に老眼鏡を作りましょう。


※ 眼科や眼鏡店とよく相談して快適なメガネをつくりましょう!
下京西部医師会 戸田眼科 院長 戸田真理子

京都市の福祉医療制度のお知らせ

 京都市では,市内にお住まいで健康保険に加入している方を対象に福祉医療制度を実施しています。

 福祉医療制度の適用を受けるには申請が必要です。申請には保険証,印鑑をお持ちください。

制度により身体障害者手帳,戸籍謄本などが必要となります。詳しくはお問い合わせください。

京都市の福祉医療制度
制度名対象となる方支給内容一部負担金
ひとり親家庭等医療
(申請日から)

次のいずれかに該当する方(所得制限あり)
1.生計を一にする父または母のない18歳到達後最初の3月31日までにある児童
2.1.の児童と生計を一にする母または父
3.両親のいない児童と,その児童を扶養する20歳未満の方など

健康保険の自己負担額

なし
重度心身
障害者医療
(申請月の初日から)

次のいずれかに該当する方(所得制限あり)
1.1級または2級の身体障害者手帳を持っている方
2.知能指数(IQ)が35以下である方(療育手帳A判定)
3.3級の身体障害者手帳を持ち,知能指数(IQ)が50以下である方


* 重度障害老人健康管理費は,後期高齢者医療制度の資格がある方が対象です。

重度心身障害者医療は,健康保険の自己負担額

なし
重度障害老人
健康管理費*
(申請月の翌月から)

重度障害老人健康管理費は,後期高齢者医療の自己負担相当額

老人医療
(申請月の初日から)

65歳以上70歳未満(平成26年度に限り,70歳の誕生日を迎える方も対象())で,次の1.または2.の方(所得制限あり)
1.所得税が課税されていない世帯(一部例外あり)
2.所得が基準額以下で,(ア)~(ウ)のいずれかに該当する方(ア) 寝たきり (イ) 一人暮らし (ウ) 同居者が親族のみで,全員が60歳以上,18歳未満または一定の障害がある方の世帯

健康保険の自己負担額から一部負担金を差し引いた額

後期高齢者医療の自己負担相当額(1割または3割負担,ただし自己負担限度額あり)

・ 入院時の食事代及び居住費などは支給の対象となりません。
※ 臨時特例措置として,平成26年度は,平成26年4月2日から平成27年3月1日に70歳の誕生日を迎える方(昭和19年4月2日から昭和20年3月1日生まれの方)も対象となります(70歳の誕生日が平成27年3月2日から平成27年4月1日までの方は,平成27年3月31日受診分まで従来の老人医療費支給制度での適用が受けられます)。

問い合わせ  ひとり親家庭等医療,重度心身障害者医療,老人医療:福祉介護課福祉医療担当(電話371-7216)

                         重度障害老人健康管理費:保険年金課保険給付・年金担当(電話371-7254)

謎とき!下京

 このコーナーは,歴史に造詣の深い下京区内に在住,通勤,通学されている京都検定1級をお持ちの方々に出題していただいています。


 仏光寺通の旧名は五条坊門小路と呼ばれていました。ではなぜ通り名が変わってしまったのでしょう。佛光寺の記録によりますと,天正14年(1586年),豊臣秀吉は東山に大仏(方広寺)を造営するために広大な土地を必要としていました。そこで東山汁谷(京都国立博物館あたり)にあった佛光寺と秀吉所有の邸宅との土地交換を行いました。移転してきた佛光寺に接する通りを通称として仏光寺通と呼ぶようになったそうです。さて佛光寺の場所にあった秀吉所有の邸宅は次のどれでしょう。


1.聚楽第(じゅらくだい)
2.龍臥城(りゅうがじょう)
3.妙顕寺城(みょうけんじじょう)


 はがきに,クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢のほか紙面への感想を書いて,9月5日(金曜日)必着で,〒600-8588(住所記載不要)下京区役所地域力推進室「謎とき!下京」係までお送りください。
 正解者の中から抽選で2人の方に記念品を差し上げます。


当選の発表は,記念品の発送をもって代えさせていただきます。なお,解答は10月15日号に掲載します。


6月15日号の解答

 「大津事件」の起きる前に,来日中のロシア皇太子をもてなすため,京都では2.五山送り火が時期外れに行われました。

けすぞう君のQ&A 地震から身を守るために


  下京区で最も大きな被害をもたらすと想定される地震は「花折断層」による地震です。この地震が起こると下京区のほとんどの地域で震度6強が,一部地域では震度7が予想されています。


 そこで地震から身を守るQ&Aです。
Q  地震が発生したら?
A
・ まず身の安全を確保するため,丈夫なテーブルなどの下に避難する。
 ・ 倒れてくる家具や落下物に注意する。


Q  揺れが収まったら?
A
・家族の安全を確認する。
 ・ 使っていた調理器具・暖房器具の確認をする。
 ・ ドアや窓が変形して開かなくなることがあるので,ドアなどを少し開けて逃げ道をつくる。


Q   火災が発生したときは?
A
・ 大きな声で「火事だ!」と叫び,隣近所の協力を得て初期消火をする。


Q  外へ逃げるときは?
A
・ ヘルメット(防災ずきん)をかぶる。
 ・ブレーカーを切る。
 ・ 余震によるガラスや瓦などの落下物に注意する。
 ・ ブロック塀,門柱,自動販売機などから離れる。


Q   家庭での地震の対策は?
A
・ 家具に転倒防止器具を取り付ける。
 ・ 寝室には,なるべく家具を置かない。
 ・ 出入口付近に家具を置かない。
 ・ 家具の上に物を置かない。
 ・ 重い物は,家具の上段に入れない。
 ・ 非常用備蓄品(食料・水など最低3日分)を用意しておく。


 各学区の自主防災会では,地震発生時を想定して,避難や消火などの防災訓練を実施しています。

皆さんも是非,訓練に参加してください。
問い合わせ 下京消防署(電話361-4411) 

8月30日(土曜日)~9月5日(金曜日)は防災週間です。

地域の支え合いを応援する標語

 「気を付けてな」 見守る笑顔に 感謝でいっぱい

洛央小学校 松室豪文(まつむろ たけふみ)さんの作品です


みんなの挨拶で,笑顔があふれる,まちづくりを応援しています!!

2~3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

お知らせ

区役所(地域力推進室,区民部,福祉部,保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話371-7101

■税■

9月1日は,市・府民税第2期分の納期限です
 納期限を過ぎると,延滞金がかかります。
ただし,算出された延滞金額が1,000円未満の場合はかかりません。市税の納付には,便利で確実な口座振替をご利用ください。
問い合わせ 課税内容:市民税課(電話371-7172)
             納付相談:納税課(電話371-7199)
             口座振替:市納税推進課(電話213-5466)


長期優良住宅に係る固定資産税の減額制度について
 長期優良住宅の普及の促進に関する法律に規定する認定長期優良住宅で,平成28年3月31日までに一定の要件(床面積要件等)を満たし新築された場合,新たに課税される年度から5年度分(3階建以上の耐火建築物または準耐火建築物は7年度分)の固定資産税について,床面積120㎡までに相当する部分の税額が2分の1減額されます。減額を受けるには,新築された年の翌年の1月31日までに必要書類とともに申告が必要となりますので,固定資産税課までご相談ください。
問い合わせ 固定資産税課(電話371-7196)

■福祉■

各種手当や給付金の現況届または所得状況届の提出
 次の手当や給付金を受けている方は,現況届または所得状況届を提出してください。届け出を忘れると8月分以降の手当や給付金が受けられなくなります。※ 児童扶養手当,特別児童扶養手当,特別障害者手当,障害児福祉手当,経過的福祉手当,外国籍市民重度障害者特別給付金
問い合わせ   
支援課児童扶養手当担当(電話371-7218)
               支援課身体・知的障害担当(電話371-7217)


国民健康保険,後期高齢者医療制度からのお知らせ
 入院や外来受診により高額な医療費負担が見込まれる方は,事前に「限度額適用認定証」などを申請していただけます。
  医療費の支払いが世帯の自己負担限度額までで済みます。
  入院時の食事代が減額されます(市民税が非課税の世帯の方に限る)。
手続き  保険証・印鑑を持参し,保険年金課で申請のうえ,「認定証」の交付を受けてください。認定証は保険証と併せて医療機関へご提示ください。
備考  国民健康保険にご加入の70歳未満の方については,保険料の滞納があると,アの適用が受けられない場合があります。
 国民健康保険にご加入の70歳~74歳の方,後期高齢者医療にご加入の方で市民税課税世帯の方については,お手持ちの高齢受給者証または後期高齢者医療被保険者証を医療機関に提示すると,医療費の支払いが世帯の自己負担限度額までで済みます。保険年金課での申請は不要です。
問い合わせ 保険年金課保険給付・年金担当(電話371-7254)

■保健■

胸部(結核・肺がん)検診,大腸がん検診のお知らせ
 勤務先などで検診を受ける機会のない方を対象に,がん検診を行います。
日時・場所   9月5日(金曜日)洛友中学校
            9月10日(水曜日)西大路小学校
            9月17日(水曜日)元安寧小学校
      いずれの日も午後1時30分~3時

検診内容・対象・費用(免除制度あり)
・結核検診 15歳以上の方 無料
・肺がん検診 40歳以上の方 無料(問診の結果,喀痰細胞診が必要な方は,1,000円)
・大腸がん検診 40歳以上の方 300円
 詳しくは,お問い合わせください。
問い合わせ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話371-7292)

献血
学区  開催日 時間場所 
 淳風 9月5日(金曜日) 午前10時~正午
 午後1時~4時
 淳風小学校
 醒泉 9月9日(火曜日) 午前10時~正午 醒泉会館
 郁文 9月9日(火曜日) 午後1時30分~
   4時30分
 洛友中学校
(元郁文中学校)
 尚徳 9月11日(木曜日) 午前10時~
   午後4時
 サン・クロレラ本社
問い合わせ 健康づくり推進課管理担当(電話371-7265)

相談(無料,秘密厳守)

場所 いずれも区役所1階相談室


◆弁護士による法律相談
日時
 毎週水曜日(祝日を除く) 午後1時15分~3時45分
定員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度
問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)


◆行政書士による困りごと相談
日時
 9月11日(木曜日) 午後2時~4時
問い合わせ  京都府行政書士会第5支部(電話351-1200)
         地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)


◆司法書士による登記・法律相談
日時
 9月5日(金曜日) 午後1時15分~3時45分
定員 先着8名(予約可,予約は京都司法書士会まで)
問い合わせ 京都司法書士会(電話255-2566)
                        地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)


◆行政相談委員による行政相談
日時
 8月25日(月曜日) 午後1時30分~3時
問い合わせ  総務省京都行政評価事務所(電話802-1140)
         地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

イベント・講座

梅小路公園
外部サイトへリンクします
〒600-8835 下京区観喜寺町56の3 電話352-2500


◆ウォーキング教室
日時 
8月26日(火曜日),9月9日(火曜日)午前9時30分~(午前9時受付)
内容  めざせ!体力・ウォーキング力アップ
参加費 無料  申込み 不要


◆ミニプレイパーク
日時
 9月9日(火曜日)午後3時~4時30分
    9月12日(金曜日)午前10時~11時30分
内容  自然素材を使ってものづくりをしよう!
参加費 無料  申込み 不要


◆プレイパーク
日時
 8月23日(土曜日),9月13日(土曜日)午前10時~午後3時
内容  みんなで遊ぼう!
参加費 無料  申込み 不要


◆緑の相談
日時
 毎週水曜日・土曜日 午前10時~正午,午後1時~4時
内容  草花や樹木の育て方など,「緑」についての様々な疑問に専門家がお答えします。
参加費 無料  申込み 不要

 


下京青少年活動センター(ユースサービス下京)
外部サイトへリンクします
〒600-8871 下京区西七条北東野町90 電話314-5636
Eメール [email protected]
申込み:来館されるか電話またはEメールで


◆ しもせいフェスタステージ参加者募集
 歌,ダンス,寸劇などジャンルを問いません。
日時 10月4日(土曜日)午前11時~午後5時
対象  市内に在住もしくは通勤・通学先のある中学生~30歳
定員 10グループ(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料  申込み 8月19日(火曜日)~9月5日(金曜日)


◆ しもせいフェスタフリーマーケット出店者募集
 リユースは誰でもできる身近なエコです。
 あなたも一緒に参加しませんか。
日時 10月4日(土曜日)午前11時~午後5時
対象  市内に在住もしくは通勤・通学先のある方
定員 20グループ(申込多数の場合は抽選)
参加費 1,000円  申込み 8月19日(火曜日)~9月5日(金曜日)

◆ トレーニングルーム体力増強コース・筋力中心コース
 中学・高校生に向けて開放しています。体力増強コースでは,基本的なトレーニング,筋力中心コースでは,筋力をメインにトレーニングできます。
日時 体力増強コース:毎週火・金曜日(
    筋力中心コース:毎週月・木曜日(
    いずれも朝・昼・夜の時間帯を用意しています(※祝日を除く)。
対象  市内に在住もしくは通勤・通学先のある中学生・高校生
費用  中学生1,450円,高校生1,850円で平成27年3月31日まで利用可(※利用開始の4日前までに納入

 


下京図書館
外部サイトへリンクします
〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196


◆お楽しみ会
日時
 8月23日(土曜日)午前11時~
内容  崇仁保育所の先生によるパネルシアターなど
費用 無料  申込み 不要
◆テーマ別図書の展示と貸出し
8月
 「夏休み課題図書」「平和」の展示
9月 「ビジネス」「防災」
◆特別展示(エレベーター前ホール)
8月
 「マナー向上月間」
9月 京都市学校歴史博物館による展示

移動図書館「こじか号」巡回 電話801-4196

日時 9月1日(月曜日)午前10時~10時40分
場所 西大路小学校


下京老人福祉センター
外部サイトへリンクします
〒600-8166 下京区花屋町通室町西入 電話341-1730
対象
:市内に在住の60歳以上の方


◆『パソコン講座~入門編~』のご案内
 電源の入れ方・切り方などパソコンを使うために必要な初歩的な操作を学びます。※パソコンは用意します。ご持参いただく必要はありません。
日時
 10月7日(火曜日),10月21日(火曜日)午後1時30分~3時30分
   ※2日とも参加いただける方に限ります。
会場
 センター3階会議室
定員 15名  費用 1,000円(テキスト・資料代含む)
申込み 9月11日(木曜日)午前9時30分に受付。定員を超えた場合は抽選。参加費を添えて申し込みください(電話・FAX・代理申し込み不可)。


◆ 『意外と知らない!毎日を楽しくするコツ』講座のご案内
 毎日を楽しく過ごすためのコツをお話しします。簡単な頭の体操もしますので,脳トレもできて心身ともにリフレッシュできます。
日時 9月19日(金曜日)午後1時30分~3時
会場 センター2階集会室
申込み 不要(当日直接会場へ)

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「京都いつでもコール」をご利用ください

市政情報総合案内コールセンター
市への問い合わせに年中無休でお答えします。
午前8時~午後9時
電話 661-3755(みなここ) FAX 661-5855(ごようはここ)
電子メール
パソコン https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
携帯電話 http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/ 

下京区の推計人口

推計人口 80,687人
男 37,232人  女 43,455人
世帯数 45,489世帯           (平成26年7月1日現在)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439