スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2014年6月15日号

ページ番号167600

2014年6月14日

記事の内容・連絡先は,平成26年6月1日現在のものとなっております

1面

区内の全学区でエコ学区宣言!!

 「地域ぐるみでエコ活動を推進します」と宣言し,エコ活動を行っていただく「エコ学区」。 

 この度,下京区内の全学区が「エコ学区」となりました。


 環境にやさしいライフスタイルへの転換と温室効果ガスの削減に向け,地域や家庭からエコ活動の輪を広げていきましょう。

 

 


 区内全学区において,「エコ学区」宣言をしていただいたことを大変嬉しく,また心強く思います。
 次の世代へ美しい地球環境を引き継ぐうえで,身近な地域でのエコ活動はとても大切です。

 これからも,ともに取り組みを進めてまいりましょう。

京都市長 門川大作

区内で様々なエコ活動が行われています!!

雨水タンク

 ためた雨水を様々な用途に使える雨水タンク。


 開智学区では,ためた雨水を打ち水などに利用されています。再利用した雨水を使って,

周辺気温を下げる効果のある「打ち水」を行い,一層エコ活動を推進しています。


 開智学区では,雨水タンクを設置し,打ち水や草花への水やりなどのエコ活動を開智幼稚園の子どもたちとともに取り組んでいます。今年は,雨水タンクを活用して,ゴーヤのグリーンカーテンにも取り組む予定です。
                                                                        開智学区 中嶋 義彦さん

環境学習会

 「エコって言われてもわからない,まずは勉強したい!」そんな時には,「エコ」に触れるきっかけ作りとなる「環境学習会」。


 豊園学区では,「わたしたちの学区と環境~地球温暖化って?~」をテーマに学習会を開催され,多くの学区民の参加のもと,エコについて理解を深めました。

かんきょう紙芝居

子どもたちも楽しく環境について学べるかんきょう紙芝居。


 崇仁学区では,子どもたち同士が紙芝居の読み聞かせをすることで,楽しくエコについて学んでいます。

リユース食器

 洗って再利用できるリユース食器で,よりエコなイベントにしませんか?


 西大路学区では,今年の西大路まつりで,初めてリユース食器を利用し,ごみの減量に努めました。


今年のアイスコーヒー販売は,
リユース食器を利用し,ごみの減量に努めています。
                                                        西大路学区 八木 裕子さん

うちエコ診断

 ご自宅のエコ度が気になる時は,「うちエコ診断」がおすすめです。省エネの専門家である「うちエコ診断員」が,各家庭に応じた省エネ方法をお伝えします。


 郁文学区では,地域のイベント会場で,「うちエコ診断」のコーナーを設け,各家庭での省エネ方法について学びました。


 

 エコ学区になると,リユース食器や美化用品などの支援物品の支給や学習会,エコ診断などの支援メニューを用意しています。


 エコ学区の取り組みについて,詳しくは,地球温暖化対策室までお問い合わせください。


問い合わせ 市地球温暖化対策室(電話222-4555)

エコの取り組みを進めています

こんにちは!下京エコまちステーションです

 下京エコまちステーションは,地域における総合的な環境行政の拠点として,皆様の環境にやさしい行動を支援しています。

 ごみの出し方や分別・減量の方法など,ごみに関することはお気軽にお尋ねください。


問い合わせ 下京エコまちステーション(電話366-0186)

「有害・危険ごみ等の移動式拠点回収事業」を実施します


 使用済てんぷら油をはじめ,リユースびん,紙パックなどの「資源物」や,

「出し方がわからない」などといった理由から捨てられないままになりがちな石油類や薬品などの「有害・危険ごみ」について,

できるだけ身近な場所で回収するため,日ごとに場所を変えて回収する「有害・危険ごみ等の移動式拠点回収事業」を実施します。


 回収品目などの詳しい内容については,エコまちステーション,まち美化事務所に配架中のチラシ,または京都市のホームページ「京都市情報館」→「暮らしの情報」→「ごみ・リサイクル」にある項目をご覧ください。

日時・場所など
 実施日 時間場所 
7月2日(水曜日) 午前10時~正午 西塩小路久保公園(西七条西久保町)
7月5日(土曜日)午前10時~正午元有隣小学校(富小路通五条上る)
問い合わせ 南部まち美化事務所(電話681-0456)
              下京エコまちステーション(電話366-0186)

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

平成26年度 「下京区運営方針」策定

この度,

区役所では,平成26年度「下京区運営方針」をまとめました。

区民の皆様と区役所の協働によるまちづくりを一層進め,笑顔があふれるまちの実現を目指します。


 次のような事業に取り組みます!

空き家を活用した地域力の向上

区内には,約7,000戸の空き家があります。所有者の皆様の協力を得ながら,これらの空き家を有効に活用し,地域の活動に積極的に参加していただける居住者などを増やし,地域力の向上を図ります。

絵本から広がる笑顔の輪

 「だいすきっ!京都・寄付金」を活用し,区内9小学校の児童を対象に,地域の方々の協力を得て,大型絵本の読み聞かせや交流などを実施します。この取り組みを通し,すべての児童が楽しく学校生活を送るとともに,心豊かな思いやりのある児童となるよう地域ぐるみで支援します。

下京・高齢者お出かけお助けマップ事業

高齢者の孤立化の未然防止や団塊の世代の社会参加の促進を図るため,身近な居場所づくりや支援事業を紹介する学区ごとの冊子を作成し,地域の高齢者に配布することで,地域の行事などへの参加を促進します。

「下京歩歩(ぽっぽ)塾」の推進

 下京歩歩塾では,ウォーキングを通じて,区民の皆様の健康増進に取り組んでいます。


 平成26年度は,歩こう会などの行事を企画・実施するとともに,新たに食生活診断の実施により,食事面からのアドバイスを行うなど,活動内容の充実を図ります。


 歩歩塾に入って,健康づくりに努めましょう!


 その他にも様々な事業に取り組んでいきます。

 詳しくは,下京区役所ホームページをご覧ください。


問い合わせ 地域力推進室総務・防災担当(電話371-7164)

~下木屋町のまちなみを未来に引き継ぐ第一歩~ 「下木屋町まちづくりビジョンを策定」

 (永松学区 下木屋町地区)


 下木屋町地区(四条通~五条通の木屋町通界わい)では,風情豊かで魅力あるまちのたたずまいを引き継ぐため,未来に向けたまちづくりの取り組みが進められています。


 この度,まちの将来像である「下木屋町まちづくりビジョン」がとりまとめられました。

これは,地区内の方々を中心に構成される「下木屋町まちづくり協議会」が,昨年秋から協議会での話し合いを始め,下木屋町に関係する方々のご意見をお聞きし,説明会を開催するなど,地域の総意としてまとめられたものです。


 ビジョンには下木屋町の目指すべき将来像とそれを実現するための方向性が示されており,自然豊かな風情あるまちなみを継承し,安全で穏やかな暮らしを大切にするとともに,京都の食文化に彩りを添えるまちとしてイメージの定着を目指すものとなっています。

 今後は,ビジョンの実現に向け,協議会が中心となって地域のルール作りに取り組まれます。


 区役所では都市計画局や景観・まちづくりセンターなどと協力しながら,こうした地域の方々による,まちの個性を活かしたまちづくりの取り組みを応援しています。

 

まちづくりに関するお悩みなどがありましたら,お気軽に区役所にご相談ください。

 


説明会の様子(4月23日)


親子で食育 ふれあいファミリー食セミナー わんぱくコース ちゃれんじクッキング

 親子でわくわく楽しいクッキングを体験してみませんか?ご参加お待ちしています。

◆1.小学生コース 「お昼ごはんをつくろう」◆
日時
 7月29日(火曜日)午前10時30分~午後1時30分
   (受付 午前10時15分~)
対象 区内在住の小学校1~3年生とその保護者
内容 お話・調理実習『自分でつくる!お昼ごはん』
参加費 1組1,000円


◆2.幼児コース 「手づくりおやつと歯について学ぼう」◆
日時
 8月8日(金曜日)午後1時30分~3時30分
   (受付 午後1時15分~)
対象 区内在住の来年度就学される5~6歳児とその保護者
内容 調理実習『手づくりおやつをつくろう』
   お話・歯みがき実習『おやつの後は歯みがきをしよう』
参加費 1組500円


場所 下京保健センター 2階 調理実習室
定員 各日10組
持ち物  エプロン,三角巾(バンダナなど),タオル,子ども用上履き
※ 1.のコースは子ども用お箸,2.のコースはいつもお使いの歯ブラシもお持ちください。
申込み
 7月7日(月曜日)午前8時30分~
     電話または窓口にて受付(先着順)
問い合わせ 健康づくり推進課
              成人保健・医療担当(電話371-7292)

経済センサス-基礎調査及び商業統計調査を一体的に実施します!

産業構造や事業活動の実態を明らかにすることを目的に,すべての事業所及び企業を対象として経済センサス-基礎調査を,また,そのうちの卸売業・小売業を対象に,商業の実態を明らかにするために商業統計調査を実施します。


 両調査とも平成26年7月1日(火曜日)現在の事業の内容,従業者数,売上金額などを把握します。


 6月下旬から調査員がお伺いしますので,調査票へのご記入をお願いします。


問い合わせ 地域力推進室統計担当(電話371-7164)
            市情報化推進室情報統計担当(電話222-3216)

すこやかライフ 〜お薬手帳について〜

お薬手帳については,以前(24年11月号),その役割や重要性についてお話をさせていただいたことがありますが,今回,再度取り上げました。なぜか,それは2014年度診療報酬改定が行われる中で,お薬手帳に関する内容が盛り込まれたからです。


 東日本大震災以降,お薬手帳の重要性が再認識され,お薬を服用しているすべての方にお薬手帳を持っていただくよう活動してまいりました。その結果,多くの方にお薬手帳を持ってもらうことができたのですが,残念ながら薬局に持参されない方がおられ,ご自身でシールを持ち帰り,お薬手帳に貼られるケースが多く見受けられました。

 本来お薬手帳は,薬局において薬剤師が患者様の持ってこられた処方箋をチェックし,調剤したお薬と手帳に記載されているお薬との飲み合わせや重複の有無を確認し,服薬指導するために使われるものです。


 今回の改定により,お薬手帳のシールだけを渡すことはできなくなりました。

必ず薬局に持ってきていただき,薬剤師がシールを貼り確認することとなっています。

 

 荷物が増えますが,どうかよろしくお願い申し上げます。
                                                      

                                            下京南薬剤師会 副会長 松井常孝

3面

胸部(結核・肺がん)検診,大腸がん検診のお知らせ

勤務先などで検診を受ける機会の無い方を対象に,がん検診を行います。


日時・場所    6月24日(火曜日) 元梅逕中学校
                6月27日(金曜日) 七条小学校
                  7月2日(水曜日)  七条第三小学校
       いずれの日も午後1時30分から3時まで

検診内容

検診名

対象年齢

内容

費用

申込み

胸部検診

結核

15歳以上

問診,胸部X線撮影

無料

当日会場で

直接申し込み

肺がん

40歳以上

問診,胸部X線撮影

無料

当日会場で

直接申し込み

喀痰細胞診

(問診の結果必要な方)

1000

※1

大腸がん検診

40歳以上

問診,便潜血検査

2日間,2回の便を採取)

300

※1

事前に京都予防医学センターに「はがき」で申し込み※2

※1  市民税の非課税世帯に属する方,生活保護を受給されている方,70歳以上の方などは,証明書を提示または提出されると費用が免除されます。詳しくはお問い合わせください。


※2  はがきに郵便番号・住所・氏名・生年月日・性別・電話番号を記入し,受診される日の15日前までに京都予防医学センター大腸がん検診係(〒604-8491中京区西ノ京左馬寮町28)宛てに郵送してください。
問い合わせ 
健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話371-7292)

特定疾患治療研究事業における医療受給者票をお持ちの方へ〜医療受給者票の有効期間等について〜

 難病の患者に対する医療等に関する法律が成立し,医療費助成に関し新制度が平成27年1月から施行されることになりました。そこで,現在,特定疾患医療受給者票をお持ちの方は,平成26年度に限り,特段の手続きを経ることなく平成26年12月31日まで有効期間が延長されます。

延長された受給者票は,京都府から平成26年9月30日までに送付予定です(平成27年1月以降の取り扱いも併せて通知予定)。詳細は,京都府健康対策課から送付された案内文をご確認ください。


 スモン患者の方については,従来どおり手続きをお願いします。


問い合わせ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話371-7292)
                        市保健医療課(電話222-3419)
                        京都府新制度に係る相談窓口(電話414-4975、414-4976)

食中毒シーズンが到来!~食中毒は家庭でも発生します~

食中毒というと給食やレストランなどの飲食店での食事が原因であると思われがちですが,

家庭で調理された食品が原因となる食中毒が毎年発生しています。

 これから食中毒の起こりやすい夏場に向けて,食中毒予防の基本になる次の点をしっかりと守りましょう。


◆食中毒予防のポイント
1.菌をつけない
1) 調理前は,石鹸で手指を十分に洗いましょう。
2) 包丁,まな板,ふきんなどの台所用品は,必ずよく洗い,殺菌消毒しましょう。  
3) ネズミ,ゴキブリ,ハエなどの餌となるごみはきちんと捨てて,清潔な台所で調理しましょう。
2.菌をふやさない
1) 冷蔵保存が必要な食品は,必ず10℃以下で保存しましょう。特に魚介類,食肉などはわずかな時間でも4℃以下で保存しましょう。
2) 残った食品で時間が経ち過ぎたものや少しあやしいと思ったものは思い切って捨てましょう。
3) 消費期限などの表示のある食品は,日付をよく確認しましょう。
3.菌をやっつける
1) 調理をする時は,中心部まで十分加熱しましょう。
2) ムラなく加熱できているか,火の通り具合を必ず確かめましょう。


◆食中毒かなと思ったら?
 食中毒の代表的な症状としては,腹痛,下痢,嘔吐などがありますが,自己判断で下痢止めや鎮痛剤を飲んだりすると,かえって症状を悪化させる場合があります。早めに医師の診察を受け,適切に処置することが大切です。


◆健康な食生活のために!
 暴飲暴食を避け,栄養バランスのよい食事を心掛けましょう。
 また,乳幼児や高齢者は,病原菌に対する抵抗力が弱いため,食中毒になりやすく,症状も重くなりやすい傾向にあります。乳幼児や高齢者には,生ものの提供を控え,十分に加熱調理をするように心掛けましょう。


問い合わせ 衛生課(電話371-7298)

こんな時は土木事務所にご連絡ください


 土木事務所は,道路や河川などの土木施設の維持管理の最前線基地として,皆さんの安心・安全を支えています。

近年多発している局地的集中豪雨や台風などによる災害時にも出動し,道路の通行確保に努めています。


 市街灯の球切れや,道路に影響する斜面での土砂崩れ,亀裂発生の際など,道路や河川に関してお困りのことがありましたら,土木事務所にご相談ください。


問い合わせ 南部土木事務所(電話691-3158)
※休日・時間外は土木事務所に電話をいただければ,夜間・休日緊急受付センターに電話が切り換わり,応対します

けすぞう君からのお知らせ〜風水害のシーズンに突入!〜

昨年の台風18号は市内に甚大な被害をもたらし,特に嵐山渡月橋付近の状況は記憶に新しいところです。
 皆さんは台風や豪雨による災害,近年,都市部で多発する集中豪雨による浸水被害への「備え」は万全でしょうか?

風水害で起こることは?

・ 河川や下水道があふれ家屋や地下が浸水し,道路が冠水する。
・ 下水道のマンホールや側溝のふたが水圧で浮き,動くことがある。
・ 地下室に水が流れ込むと,わずかな水かさでもドアが開かず,閉じ込められる。
・ 突風や台風などで,瓦や看板などが飛ぶ,木が倒れる。

風水害から身を守るために

・ 日頃から最新の気象情報をチェックし,「京都市防災マップ水災害編 下京区版」で居住地や勤務地の浸水想定,避難ルートを確認する。
   防災マップについては,消防署にお問い合わせください。
・ 側溝や排水口は,こまめに掃除し,水はけを良くする。
・ 地下にいるときは,気象情報に細心の注意をはらう。
・ 危険が迫る前に早めに避難する。
・ 浸水の中での避難は非常に危険なため,浸水している場合は,2階以上に避難する。
・ やむを得ず浸水の中を歩く場合は,マンホールなどに落ちないよう,長い棒などで地面を確認し,ゆっくり歩く。
・ 風で飛ばされそうな物は,家の中に入れる。
・ 歩行中は飛来物に注意する。


 「ここは安全だ」という思い込みは危険です。昨年の豪雨や各地の被害を思い起こし,身を守るための「備え」と「対策」を,家庭や職場で実行しましょう!


問い合わせ 下京消防署(電話361-4411)

7月12日(土曜日)~18日(金曜日) 夏の文化財防火運動を実施します。


謎とき!下京

 このコーナーは,歴史に造詣の深い下京区内に在住,通勤,通学されている京都検定1級をお持ちの方々に出題していただいています。


 明治維新をはさむ激動の時代,二人の女性が自身の意思で壮絶な最期を遂げました。彼女らのお墓は,下京区内のほど近い場所にあります。どちらも生活道路に面して石碑がたたずみ,ひっそりと所在を示しています。


 一つの石碑には「小野寺十内妻烈婦丹女之墓」と刻まれています。赤穂藩四十七士の一人,小野寺十内の妻の墓です。


 元禄16年(1703年),赤穂浪士の吉良邸討ち入りに加わった夫の十内が江戸で切腹しました。妻の丹は,十内の供養塔を建立し,その4か月後には,自身も食を断って自害しました。 

 もう一方の石碑は末慶寺の門前にあり,「烈女畠山勇子の墓ある」と知らせています。


 明治24年(1891年)5月に,来日中のロシア皇太子(後のニコライ2世)が京都を訪問。11日に「大津事件」が勃発しました。千葉県出身の畠山勇子は,その数日後に東京から汽車で入洛し,ロシア皇太子への謝罪の手紙を投じて,京都府庁前で自決しました。

 ほかに手段はなかったのか,と現代に生きる私たちはつい思います。しかし,日本の歴史をゆるがす大事件の陰で,彼女たちは精一杯の信念を貫き,悲壮な覚悟をもって自身の手で人生を終えたに違いありません。


 さて,問題です。
「大津事件」の起きる前に,ロシア皇太子を最大級にもてなすため,京都では時期外れの催しごとが行われました。

 次のどれでしょうか。

1.葵祭
2.五山送り火
3.祇園祭

 はがきに,クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢のほか紙面への感想を書いて,7月4日(金曜日)必着で,〒600-8588(住所記載不要)下京区役所地域力推進室「謎とき!下京」係までお送りください。

 正解者の中から抽選で2人の方に記念品を差し上げます。
当選の発表は,記念品の発送をもって代えさせていただきます。なお,解答は8月15日号に掲載します。


小野寺丹の墓をしるす石碑
林昌院 岩上通万寿寺下る東側(※非公開

畠山勇子の墓をしるす石碑
末慶寺 櫛笥通万寿寺上る西側(※非公開

地域の支え合いを応援する標語 

「あいさつは 1日のはじまり 元気よく」

  西大路小学校 佐々木 涼(ささき すず)さんの作品です

下京区では挨拶で,地域の絆とぬくもりを感じられるまちづくりを応援しています!

2~3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

お知らせ

区役所(地域力推進室,区民部,福祉部,保健部)
〒600-8588 下京区西洞院通塩小路上る 電話371-7101

■税■

6月30日は,市・府民税第1期分の納期限です

 納期限を過ぎると,延滞金がかかります。 ただし,算出された延滞金額が1,000円未満の場合はかかりません。

市税の納付には,便利で確実な口座振替をご利用ください。


問い合わせ 課税内容:市民税課(電話371-7172)
         納付相談:納税課(電話371-7199)
         口座振替:市納税推進課(電話213-5466)

 


平成26年度市・府民税のお知らせ


 自営業者などの方には6月10日付けで「市・府民税の納税通知書」を,給与所得者の方にはお勤め先を通じて,

「市・府民税特別徴収税額の決定通知書」をお送りしています。


問い合わせ 市民税課(電話371-7172)
               市法人税務課(電話213-5246)

 


住宅耐震改修に係る固定資産税の減額制度について

 昭和57年1月1日以前に建築された住宅について,現行の耐震基準に適合させる耐震改修工事を行い,改修に係る費用が50万円を超える場合,改修工事が完了した翌年度に限り,床面積120㎡までの部分の固定資産税額の2分の1が減額されます。

減額を受けるには,改修工事が完了した日から3か月以内に必要書類とともに申告が必要となるため,工事をされた方または予定されている方は,ご相談ください。


問い合わせ 固定資産税課(電話371-7196)

■福祉■

夏季特別生活相談及び特別生活資金貸付
 疾病や不測の事故などのため,お盆の時期に生活に困っておられる世帯に対して生活相談を行い,必要と認められる世帯に貸付を行います。


相談日時 7月8日(火曜日)~11日(金曜日)
   午前9時~11時30分,午後1時~3時
場所 区役所4階 第3会議室
貸付日 7月23日(水曜日)


貸付の内容
(1) 世帯員1人3万円を目安に1世帯15万円までを貸し付け
(2)担保・保証人は不要,無利子
(3)1か月以上3か月以内の据置期間を含めて2年以内に,原則として均等月賦で返済
貸付が受けられない世帯
(1)ボーナスなどの臨時収入がある場合や,他の共済制度などにより貸付を受けることができる世帯
(2)生活保護を受けている世帯
(3)「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律」第14条第1項などに規定する支援給付を受けている世帯
(4) 以前に夏季または歳末でこの資金の貸付を受け,償還が完了していない世帯(相談の時点で80%以上を償還済で,貸付日までに償還を完了した世帯を除く)
(5)償還能力に欠けると認められる世帯 
(6) 京都市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等及び第5号に規定する暴力団密接関係者の属する世帯
申請に必要なもの
 印鑑,健康保険証(世帯員全員分)など住所と家族構成を明らかにできるもの


問い合わせ 福祉介護課福祉担当(電話371-7216)

国民健康保険からのお知らせ

平成26年度分の保険料通知書をお送りします

送付時期 6月中旬
・ 保険料を納付書で納めていただいている方には,便利な口座振替の申込書を添付しています。
・ 年金からの引落し(特別徴収)によって納付されている方で,口座振替への変更を希望される場合は,口座振替の申し込みと併せて保険年金課へ納付方法変更の申し出が必要です。
   なお,保険料の納付について困難な事情があるときは,減額が適用される場合もありますので,7月末までにご相談ください。それ以降の申請の場合,減額できる額が少なくなりますのでご注意ください。


問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

後期高齢者医療制度からのお知らせ

新しい保険証をお送りします


送付時期
 7月中旬~7月末
注意事項  古い保険証(緑色,有効期限が平成26年7月31日までのもの)は,8月1日から使用できません。8月1日以降に新しい保険証を提示せずに受診した場合は,医療機関等の窓口で医療費の全額をお支払いただかなければならないことがあります。


問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

■保健■

乳がん検診
日時
  8月~9月上旬の午後(申込者には,後日検診日時を郵送でお知らせします)
場所 下京保健センター(検診車)
対象  市内在住の30歳以上の女性で,平成26年1月~12月に偶数年齢になる方(昨年,市の乳がん検診を受けていない方は,奇数年齢の方でも受診可)

検査内容・費用
問診,視触診,乳房X線撮影(30歳代は乳房超音波撮影)1,300円


申込み  申込はがき(はがきも可)に,郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・京都市の乳がん検診受診歴(受診の有無,有の場合は前回の受診区)・「下京区で乳がん検診受診希望」と記入し,7月22日(火曜日)までに,〒604-8491 中京区西ノ京左馬寮町28 京都予防医学センター乳がん検診係宛て(電話811-9135)に郵送してください。


問い合わせ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話371-7292)

献血
 学区開催日 時間 場所 
 植  柳 7月2日(水曜日)

午前10時~正午

午後1時~4時 

 元植柳小学校
問い合わせ 健康づくり推進課管理担当(電話371-7265)

相談(無料,秘密厳守)

場所 いずれも区役所1階相談室


◆弁護士による法律相談
日時
 毎週水曜日(祝日を除く) 午後1時15分~3時45分
定員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度
問い合わせ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)


◆行政書士による困りごと相談
日時
 7月10日(木曜日) 午後2時~4時
問い合わせ  京都府行政書士会第5支部(電話351-1200)
                    地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)


◆司法書士による登記・法律相談
日時
 7月4日(金曜日) 午後1時15分~3時45分
定員 先着8名(予約可,予約は京都司法書士会まで)
問い合わせ 京都司法書士会(電話255-2566)
             地域力推進室総務・防災担当(電話371-7163)


◆行政相談委員による行政相談
日時
 6月23日(月曜日) 午後1時30分~3時
問い合わせ  総務省京都行政評価事務所(電話802-1140)
         地域力推進室まちづくり推進担当(電話371-7170)

イベント・講座

梅小路公園外部サイトへリンクします
〒600-8835 下京区観喜寺町56の3 電話352-2500


◆ウォーキング教室
日時
   6 月24日(火曜日),7月8日(火曜日) 午前9時30分~(午前9時受付)
内容   じっくり身体づくりに取り組もう!
費用    無料  申込み 不要

◆ミニプレイパーク
日時
  7月8日(火曜日)午後3時~4時30分
         7月11日(金曜日)午前10時~11時30分
内容  自然素材を使ってものづくりをしよう!
費用  無料  申込み 不要

◆プレイパーク
日時
  6月28日(土曜日),7月12日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 みんなで遊ぼう!    費用 無料  申込み 不要

 


下京青少年活動センター(ユースサービス下京)外部サイトへリンクします
電話314-5636  FAX 314-5640
Eメール [email protected]
対象:市内に在住または通勤・通学の方
申込み:電話・FAX・Eメールで

◆ しもせいフェスタ 企画ボランティア募集
 「しもせいフェスタ」の企画を作り上げていくボランティアを募集。一つのお祭りを作り上げていく達成感を味わいませんか。
日時 主に月曜日(月2回程度)午後6時~9時
場所 下京青少年活動センター 
対象 高校生~30歳までの方
申込み 9月9日(火曜日)まで


◆ しもせいチャレンジ☆キッズ「大文字山登山」参加者募集
日時
  7月13日(日曜日)午前10時~午後3時
対象  小学生(※「しもせいチャレンジ☆キッズ」に登録が必要
定員  25名(先着順)  参加費 1,500円
申込み 7月6日(日曜日)まで


◆スポーツルーム フリータイム参加者募集
 中・高校生を対象に,スポーツルームを予約不要で利用できる「フリータイム」を実施しています。
日時 毎週火・木曜日 午後5時~7時
      毎週土曜日 午後1時~3時(いずれも祝日を除く)
参加費 無料  持ち物 上靴



下京図書館外部サイトへリンクします
※6月から開館時間を午前9時30分に変更します。
〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196

◆お楽しみ会
日時
 6月28日(土曜日)午前11時~
内容 外国人講師による「英語に親しもう!」
費用 無料  申込み 不要


◆テーマ別図書の展示と貸出し
6月
 「梅雨」「環境月間」関連図書の展示
7月 「夏休み課題図書」「夜空」の展示


◆特別展示(エレベーター前ホール)
6月 
「京都学生折り紙サークルcolorful作品展」
7月 「土あそび(陶芸)作品展」

移動図書館「こじか号」巡回 電話801-4196

日時 7月7日(月曜日)午前10時~10時40分
場所 西大路小学校

 

下京老人福祉センター外部サイトへリンクします
〒600-8166 下京区花屋町通室町西入 電話341-1730
対象:市内に在住の60歳以上の方

◆ 『はじめてのパソコン講座』参加者募集
 「Windows7」を使ってパソコンのファイル操作の基本を学びます。

※パソコンは用意します。ご持参いただく必要はありません。
日時
  1.8月5日(火曜日) 2.8月19日(火曜日)
       午後1時30分~3時30分
       ※2日とも参加いただける方に限ります。
会場
  下京総合福祉センター 3階会議室
定員  15名
費用  1,000円(テキスト代・資料代含む)
申込み  7月10日(木曜日)午前9時30分に受付。定員を超えた場合は抽選。参加費を添えて申し込みください。(電話・FAXでの申込不可)


◆介護予防講座のご案内
 『朝いち体操のつどい』
日時 第1~4月曜日 午前9時~9時30分
 『さわやか筋トレのつどい』
日時 第1・3水曜日 午後1時30分~3時
 『メタボビクス体操のつどい』
日時 第2・4木曜日 午前9時~9時30分
 『脳いきいき健康クラブ』
日時 第2・4金曜日 午後1時30分~3時
 『練功十八法のつどい』
日時 第2土曜日 午後1時30分~3時
※動きやすい服装と上靴・タオルを持参
費用 
無料  場所 センター集会室
申込み 不要(当日直接会場へ)

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「京都いつでもコール」をご利用ください

市政情報総合案内コールセンター
市への問い合わせに年中無休でお答えします。
午前8時~午後9時
電話 661-3755(みなここ) FAX 661-5855(ごようはここ)
電子メール
パソコン https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
携帯電話 http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/ 

下京区の推計人口

推計人口 80,769人
男 37,261人  女 43,508人
世帯数 45,535世帯           (平成26年5月1日現在)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439