スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2012年10月15日号

ページ番号129018

2012年10月15日

記事の内容・連絡先は、平成24年9月1日現在のものとなっております。

1面

11月11日は下京区ふれ愛ひろば

〜絆・魅力・伝統を未来につなぐまち 下京〜
日時 
11月11日日曜日 午前11時~午後3時30分 *小雨決行
場所 梅小路公園芝生広場
主催 下京区ふれあい事業実行委員会,下京区役所

 

学区グルメコーナー

 売り切れ御免!!まごころ一杯の学区特選グルメはいかがですか


(メニュー)
かやくごはん、カレーライス、焼きそば、鳥のから揚げ他

 

わいわいコーナー

子ども達の笑顔がいっぱいのわいわいコーナー

・ 子どもに大人気の「 光る魚(おもちゃ)すくい」
・ 人気キャラクターの福引
・ 親子でオリジナルな物作りができる木工コーナー

 


ステージ

 地域で活躍される様々な年代のみなさんの音楽や踊りなど、華やかなステージをご覧ください

ブースコーナー

 「絆」「魅力」「伝統」の各エリアの様々なブースが皆様をお待ちしています


・ 絆エリア
  安心、安全、子育て、福祉、健康づくりなどの暮らしに役立つ情報がいっぱい!
・ 魅力エリア
 
下京区内の魅力を発信!
・ 伝統エリア
  環境にやさしいライフスタイルを一緒に考えませんか。

 

きて・来て・着てみ 着持ちの輪 ~みんなで創ろうリユースの輪~

 京都市の回収した燃やすごみの中には、まだまだ着られる服が年間47トン含まれています。
 そこで「もったいない」を合言葉に「きて・来て・着てみ 着持ちの輪」と題してごみ減量につながる企画として、皆様から提供いただいた、タンスの中に眠っていた服を展示し、ご来場の皆様が気に入った服を持ち帰っていただく催しをふれ愛ひろばで行います。
問合せ 下京エコまちステーション(電話 366-0186)

 

ふれ愛ひろば問合せ

地域力推進室まちづくり推進担当(電話 371-7170)
※企画内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。

 

下京・町衆倶楽部一周年

 昨年9月にスタートした「下京・町衆倶楽部」が一周年を迎えました。今後も「下京・町衆倶楽部」の一層の活性化に向けた様々な取り組みが行われます。

「 下京・町衆倶楽部活動支援隊」によるサポート

 会員のスキルアップやグループ活動の活性化に必要な助言等を行う、「下京・町衆倶楽部活動支援隊」を結成し、一層活発な議論や活動の実践、会員相互の交流を進めます。

活動「拠点」オープン

 地域の皆様や教育委員会の協力を得て、元安寧小学校の空き教室を会員相互の情報交換や交流の拠点として整備しました。備品の一部は、会員の皆さんから協力、提供いただいています。看板は開智学区の辻誠一さんの制作、畳は梅逕学区の中村進さん、吉江さんご夫妻、椅子は菊浜学区でまちの賑わいづくり活動をされている富楽明美さんから提供いただきました。下京・町衆倶楽部活動支援隊による「活動相談会」(週3回程度)も行います。

下京町衆サロンの開設

 下京・町衆倶楽部活動支援隊が、毎回テーマを設定し、会員の皆さんの活動に役立つ情報提供やスキルアップのための学びの場を開設します。(年10回程度)

※随時、会員募集中です。18歳以上で、下京区のまちづくりに関心のある方のご連絡をお待ちしています。ぜひ、ご参加ください。

問合せ 地域力推進室企画担当(電話371-7164)

 

下京・町衆倶楽部会員企画  ~第1回 下京歴史ウォーク~ いにしえの松原(旧五条通)界隈を訪ねて―下京再発見!

 「下京・町衆倶楽部」から生まれた「京都歴史・文化探訪の会」主催のまちあるきが開催されます。
 歴史好きな方、ウォーキング好きな方も是非ご参加ください。


日 時 11月3日(土・祝)午前9時30分~正午(五条天神社にて解散)※小雨決行
集合場所 ひとまち交流館 京都(河原町五条下る東側)
コ ース 五条大橋から松原通を西へ辿る(祇園床、夕顔の塚、因幡薬師堂、五条天神社など)
定員 20名 
費用 500円(資料代)※高校生以下は無料
問合せ ・申込み
京都歴史・文化探訪の会 事務局(フットクリエイト内)
  櫻井 (電話365-3748、FAX 365-3751、Eメール [email protected]

 

毎月16日は門前町いちろく市

 午前9時〜午後3時30分(西本願寺前門前町)

 

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

時代祭 格致学区が城南流鏑馬(やぶさめ)列10年ぶり、醒泉学区が徳川城使上洛(じょうしじょうらく)列24年ぶりの大当番

 10月22日は794年(延暦13年)に桓武天皇が平安京に都を移された日であり、1895年(明治28年)に平安遷都1100年を記念して平安神宮が創建されました。その際、市民により平安講社が組織され、遷都の日を記念し、時代祭が始まりました。
 明治維新から延暦時代の風物などの変遷を再現する時代風俗行列は現在20列あり、祇園祭、葵祭とともに京都三大祭の一つに数えられています。
 今年、その行列のうち、2つの平安講社で下京区内の学区が大当番を務められます。

 

城南流鏑馬列

 鎌倉時代を担当する平安講社第四社の城南流鏑馬列は、格致学区を含む下京区と中京区の10学区で編成されています。今年は10年ぶりに格致学区が大当番の年に当たり、一番大将を設(しつら)え、5組の大将とともに行列を率います。 
 10年ぶりの大当番で一番大将を務められる竹村格(たけむらただし)さんは、学区に長く貢献されていることから、これまで大将を経験された方々による大将会で推薦をされました。竹村さんは33年前、お父さんが大将を務められたとき、大将を補佐する郎党を務め、甥御さんが童を務めました。
 今回、ご自身が一番大将を、息子さんが郎党を、お孫さんが童を務められ、3代で2回目の隊列を率いる役を務めます。「一番大将に推薦されたことはとても光栄です。いつもお世話になっている方々やこの度声援をくださる方々、お手伝いをしてくださる方々へお礼を伝えたいと思います」と話してくださいました。
 城南流鏑馬列は時代祭当日、元格致小学校を午前10時頃出発し、油小路通を通って京都御所へ向かいます。

 


33年前の写真(竹村さんは写真左)

徳川城使上洛列

 この行列を行う平安講社第六社は下京区と南区の6学区で編成され、徳川幕府から朝廷へ向かう行列を表現しています。24年ぶりの大当番である醒泉学区では、地域に貢献している各種団体長の中から選ばれた下司正男(げしまさお)さんが城使を務め、跡乗り番頭に森常夫(もりつねお)さん、目付頭に川橋吉春(かわはしよしはる)さんがそれぞれ騎乗され200人にのぼる行列を率います。
 醒泉学区では5年前から今年の大当番に備え、地域の皆様が準備をさ
れてきました。下司さんは、「大変なプレッシャーを感じていますが、とても光栄です。お世話になっている方々への感謝の気持ちと一緒に騎乗します」と話しておられました。
 徳川城使上洛列は午前9時頃醒泉学区内を回られます。


 10月22日時代祭の日には、区内から出発する2行列に声援をお願いします。

 

京都創造者大賞が発表されました

 京都創造者大賞2012の授賞式が9月10日に京都産業大学壬生校地むすびわざ館で行われました。
 264件の候補団体または個人のうち、企業部門では、86件の候補団体があり、その中から京都銀行が京都創造者賞企業部門を受賞されました。
 京都創造者大賞は、京都ブランドのイメージや都市格向上などに貢献した個人や団体を表彰するものです。
 京都銀行では、地域の発展に向け京都の素晴らしさを見直し京都を愛するこころを広げようと京都市内の有名な神社仏閣だけではなく、府内全域を対象として市民も知らない風景や祭事、人々の暮らしなどを撮影した「ILove Kyoto」ポスターの制作を昭和57年から始めて今年で30年の節目を迎えられます。
 中西広報部長は、今回の受賞に際し、制作に協力いただいた皆様のおかげと感謝し、今後も制作を続けていきたいと語っておられました。

 

永松高瀬川保勝会に感謝状が贈呈されました

 平成24年8月1日に観光地美化奉仕団体(個人)の表彰式が行われ、永松高瀬川保勝会が感謝状を授与されました。
 この感謝状は、社団法人日本観光振興協会関西支部長から観光地の美化に長く奉仕された個人や団体に贈られるものです。
 永松高瀬川保勝会は永松自治連合会に所属する各種団体の一つで、主な活動範囲は四条から五条の間の高瀬川となっており、桜の名所を作る目的で活動を始められて約40年になります。その後ほたるの育成に情熱を注ぎ、高瀬川の水量が安定することを望んでおられます。
 普段は、会員の皆さんが個々に清掃活動を行っています。
 祇園祭前とお正月前には、周辺の町内会の協力や子どもたちの参加で大規模な清掃活動が行われます。
 8月には少年補導委員会が中心となって開催された高瀬川での川遊びに、たくさんの洛央小学校の生徒や保護者が参加して楽しまれました。
 金子明(かねこあきら)会長は、これからの高瀬川を春には桜が咲きほこり、そしてホタルが舞い、夏には子どもたちが川に入って魚を追い、水遊びをする、このような環境を作ることを目指して活動を継続していきたいと語っておられました。


 

淳風美化デー

 淳風自治連合会や各種団体、淳風小学校、淳風PTAは、毎年夏に淳風小学校や学校周辺をきれいにする美化活動を行っています。
 平成8年に海の日が制定されてから、当初は淳風自治連合会で小学校周辺とグラウンド内を淳風まつりの開催に合わせて清掃することから始まりました。その後、淳風小学校やPTAも取り組みに賛同され、毎年200名近くの方が参加し、美化デーとして地域全体で学校内外の清掃を行っています。普段子どもたちだけでは手の届かないところの掃除や重たい側溝の蓋を持ちあげて、溝さらい、通学路の街路樹の伐採、学校周辺の草取りなどを子どもたちと地域で力を合わせて行いました。
 今年は、子どもたちがきれいな通学路や学校で夏休み明けを過ごせるように、9月2日に開催されました。
 少年野球チームに所属している淳風小学校4年生の田中祐弥君と谷口雅明君は美化デーに参加するのは3回目。チームの仲間とともにユニフォームを着て掃除を頑張りました。
 二人とも普段の掃除では取りきれないホコリやゴミを地域の方と一緒に掃除して、気持ちよく学校へ通えることを楽しみにしていました。

 


いきいき活動中 有隣ワンダークラブ

 下京区社会福祉協議会より下京区ボランティアサークル連絡会の活動を紹介します。

 「有隣ワンダークラブ」は、1998年(平成10年)に結成以来、マジック、大道芸(皿回し、玉すだれ)の披露や簡単なマジックを教えるなど、地域の行事を中心に、子どもから高齢者まで楽しめる演出で、数多くの舞台活動をしています。会員は男性8名、女性1名です。
 これまで、各学区の敬老会、シルバー大会、子ども会、地蔵盆、梅小路公園での舞台オープンセレモニー、平安神宮神賑行事などへ出張し、活動してきました。
 好奇心いっぱいで見つめる子どもたちの目、タネを見破ろうと目を皿のようにして見つめる大人の目、あっけにとられて拍手するお年寄りの目、その目と拍手がメンバー一人ひとりの活動の原動力になっています。
 当日、会場の方が簡単なマジックを教わることもできます。出張出演、大歓迎!ぜひ、ご相談ください。


※活動の条件
●準備に1時間程度時間をいただきます。
●出演時間は20~30分程度です。
●必要な備品はカセットデッキまたはCDデッキです。
● 会場の方がマジックを教わる場合、実費をご負担いただく場合があります。

希望者は下記までお尋ねください。
問合せ 下京区社会福祉協議会(電話 361-1881)

 


来年4月小学校へ入学する新1年生の保護者の方へ

● 来年4月に入学するのは、平成18年4月2日~平成19年4月1日に生まれた児童です。
● 「入学届」の用紙を、区役所から10月22日月曜日頃郵送しますので、11月2日金曜日までに指定の学校に提出してください。
● もし、用紙が届かない場合は、お住まいの地域の区役所市民窓口課(電話 371-7192)へお問い合わせください。
● 就学時健康診断の日程については、「入学届」の提出時に学校にご確認ください。
● なお、来年、中学校へ入学される方の入学手続き等は、来年1月です。

問合せ  指定の学校又は市教育委員会調査課(電話 222-3772)      

※就学時健診については、指定の学校又は市教育委員会体育健康教育室学校保健担当(電話 708-5321)

 

平成25年度保育所及び昼間里親入所申込書の配布

 来年4月から入所を希望される方には、入所申込書を11月1日木曜日から福祉事務所及び各保育所(新設園を除く)でお渡しします。 
 また保育を必要とする生後57日目~3歳未満児を対象とする本市独自事業である昼間里親については、福祉事務所で受け付けます。入所申込書の配布は、11月1日木曜日から福祉事務所及び各昼間里親でお渡しします。 
問合せ 支援課支援第1担当(電話371-7218)

 

2面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3面

お知らせ

10月31日は、市・府民税第3期分の納期限です。
 納期限を過ぎると、延滞金がかかることがありますのでご注意ください。
 市税の納付には、便利で確実な口座振替をご利用ください。

問合せ  課税内容:市民税課(電話371-7172)
      納付相談:納税課(電話371-7199)
      口座振替:市納税推進課(電話213-5466)


 

◆ 家屋の新増築若しくは滅失並びに土地の用途変更等について
 固定資産税は、家屋及び土地の現況に応じて課税しています。家屋を新築及び増改築又は取り壊した場合や、土地の利用方法を変更した場合などには、翌年度の固定資産税が変更されることがあります。以上の場合は、固定資産税課までご連絡くださいますようお願いします。

問合せ 固定資産税課 (電話 371-7196)


◆ 滞納市税の一掃を目指して
 11月及び12月は「滞納整理強化期間」です。


~市民生活を支えるあなたの市税~
 本市では、納税の公平性と市税収入を確保するため、滞納市税の徴収強化に努めています。
 そのため、11月及び12月の2カ月間を市税の「滞納整理強化期間」として設定し、全市で集中的に市税徴収の取組を進めていきます。
 この期間中は、昼間や平日に不在の方を対象とした、夜間・休日の納税催告等を実施します。
 また、納付に進展がない滞納者に対しては、法令の規定に基づき徹底した財産(預貯金、給与、生命保険、不動産、動産等)調査や差押えを行い、差し押えた財産のうち公売可能なものについては、公売を実施し、滞納市税の徴収に努めます。
 特別な事情があって市税の納付が困難な場合は、納付相談を受け付けておりますので早急に納税課までお越しください。

問合せ 納税課(電話 371-7199)


 

福祉

◆ 国民健康保険からのお知らせ
 新しい保険証(一人一枚のカード様式)をお送りします。現在お持ちの保険証は、11月30日で有効期限が切れますので、12月1日以降は使用できません。新しい保険証は、11月中頃までに簡易書留郵便等によりお届けします。
 古い保険証は、細かくきざんで処分するか、保険年金課へお返しください。
 新しい保険証が届きましたら、次のような点をお確かめください。

1、保険証の記載内容に誤りはないか
2、他の保険に加入した方や住所を変更した方についての届出を忘れていないか

問合せ 保険年金課資格担当(電話 371-7252)



◆ 国民健康保険、後期高齢者医療制度からのお知らせ
   保険料を滞納していると・・・
 災害その他の特別の事情がなく保険料を滞納していると、有効期限を短縮した保険証の交付、資格証明書(一旦医療費の全額をお支払いいただきます)の交付、財産の差押えを行います。保険料の滞納がある場合は至急納付してください。また、保険料を納付することが困難な事情がある場合は、すぐに保険年金課までご相談ください。

問合せ 保険年金課徴収推進担当 (電話 371-7253)


◆児童扶養手当・特別児童扶養手当について
◎児童扶養手当
 18歳に到達以後最初の3月31日までの児童で、以下の要件に該当する児童を養育している方が対象となります。


1、 父母の離婚などにより、父(または母)と生計を同じくしていない児
童の母(または父)
2、 父(または母)に一定の障害のある児童の母(または父)
3、父に代わって児童を養育している人
 所得が一定以上ある場合や、児童が児童福祉施設などに入所している場合などは支給されません。


 なお、昭和60年8月1日から平成10年4月1日の間に支給要件に該当された方は請求できません(父子家庭の父を除く)。

手当額(月額) 年の所得額や養育費に応じて決定します。

対象児童が1人
全額支給41,430円
一部支給41,420~9,780円

 児童が2人のときは5,000円、3人目以降は1人増えるごとに3,000円が加算されます。


◎特別児童扶養手当
 20歳未満の児童で、中程度以上の知的・精神・身体障害のある児童を家庭で養育している父母、または父母に代わってその児童を養育している方が対象となります。
 所得が一定以上ある場合や、児童が児童福祉施設などに入所している場合などは支給されません。


手当額(月額) 児童の障害の程度に応じて決定します。 

対象児童1人につき
1級50,400円
2級33,570円

 

申請方法・問合せ 児童扶養手当は支援課支援第1担当(電話 371-7218)、特別児童扶養手当は支援課支援第2担当(電話 371-7217)

保健

◆ 胸部(結核・肺がん)検診、大腸がん検診
 勤務先などで検診を受ける機会のない方を対象に行います。

日時 10月26日金曜日 午後1時30分~3時
場所 元格致小学校
検診内容(対象)・費用(免除規定あり)
・ 結核検診(15歳以上)無料 胸部X線撮影
・ 肺がん検診(40歳以上) 無料(問診の結果、
 かくたん細胞診検査が必要な方は、1,000円)
・大腸がん検診(40歳以上) 300円


 詳しくは、お問い合わせください。

問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話 371-7292)

 


◆献血


日時 10月31日水曜日 午前10時~午後0時30分
場所 七条自治会館

問合せ 健康づくり推進課管理担当(電話371-7265)

 

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)

電話 314-5636 FAX 314-5640
e-mail  [email protected]


申込み 電話・FAX・Eメールで。


◆ ストリートダンス参加募集
日時
  <初級>10月18日~3月14日の各木曜日(12月27日、1月3日除く)
           午後6時15分〜7時30分
          ( 初心者の方、基礎をしっかり学びたい方向け)
       <中級>10月18日~3月14日の各木曜日(12月27日、1月3日除く)
           午後7時45分〜9時
          ( 経験者を対象として、レベルアップやイベント出演を目指す方向け)


     ・小学生向けのコースもあり(要問合せ)


対象 市内在住もしくは通学・通勤先のある中学生~30歳
費用 12,000円(全20回)
定員 各10名 


◆自習室あります
 利用予約の入っていない部屋を自習室として提供しています。
日時 月~土曜 午前10時~午後9時
    日・祝日 午前10時~午後6時
    (水曜・年末年始除く)
場所 当センター  費用 無料  申込み 不要
対象  市内在住もしくは通学・通勤先のある中学生〜30歳

 

 

下京図書館

〒600-8449 下京区新町通松原下る  電話 351-8196
 

◆お楽しみ会
日時
 10月27日土曜日 午前11時~
内容 「絵本と紙芝居の会」
(申込み不要/定員無し/無料)

◆テーマ別図書の展示と貸出し(特設コーナー1、2)
10月 「世界の料理」 「お月見」
11月 「秋」「古典に親しむ」


◆特別展示(エレベーター前ホール)
10月1日月曜日 〜10月26日金曜日 「修徳クラフトサークル展」
10月27日土曜日 〜11月30日金曜日 「手作り絵本展」

 

移動図書館「こじか号」巡回

電話 801-4196

 

日時 11月5日月曜日 午前10時〜10時40分
場所 西大路小学校

 

 

下京老人福祉センター

〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話341-1730
対象:市内に在住の60歳以上の方

 

◆ 『折り紙講座~花の小箱を作ろう~』
 箱の上に花をあしらった、かわいい小箱を作ります。


日時 10月23日火曜日 午前10時~
場所 センター和室小
定員 12名 費用 50円
申込み 10月16日火曜日 午前9時30分から受付。直接センターへお越しください。定員を超えた場合は抽選。

◆『環境施設見学会~エコバスツアー~』
 エコバスツアーで施設を巡って、身近なゴミ問題を見つめなおし、環境にやさしいライフスタイルを考えてみませんか?

日時 11月13日火曜日 午後1時センター集合
行先 南部資源リサイクルセンター・横大路学園
定員 15名
申込み 11月1日木曜日 午前9時30分から受付。直接センターへお越
しください。定員を超えた場合は抽選。

 

 

 

■相談(無料、秘密厳守)■

弁護士による法律相談を実施
日時
 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時15分~3時45分
場所 区役所1階相談室
定員 先着7名(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度

問合せ 地域力推進室まちづくり推進担当(電話 371-7170)


◆行政相談委員による相談所を開設
日時
 10月22日月曜日 午後1時30分~3時
場所 区役所1階相談室

問合せ  総務省京都行政評価事務所(電話 211-1100)
      地域力推進室まちづくり推進担当(電話 371-7170)

 

 

親子半日保育体験~親子で保育の体験をしませんか~

 市営保育所では親子で保育所に遊びに来ていただく“親子半日保育体験”を実施しています。市営保育所では一人ひとりの思いを受け止め、いろいろなあそびや友だちの中で育つ力を大切にしています。また地域に開かれた保育所としてすべての子どもと保護者の子育てを応援しています。
 親子半日保育園体験は、親子で保育所に来ていただいて、保育所の生
活を体験したり、給食を食べていただいたりします。どなたでもお気軽
にお越しください。
★受け入れ時間は午前9時30分~正午頃です
★参加ご希望の方は事前に保育所にご連絡ください
★参加費は300円です(親子2食分の給食費)
★ 食物アレルギーその他のご相談は申込み時にお伝えください
★ 2歳までのお子さんはエプロン・おしぼりをお持ちください

問合せ 崇仁保育所(電話 361-6089)

 

 

 

3面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4面

親子で遊ぼう 第18回 下京たんぽっぽ広場

 折り紙や絵本のコーナー、アンパンマンのサンサン体操など、楽しい遊びがいっぱいです。
 保育士や保健師などの専門家による育児・健康相談コーナーもあります。 春のたんぽっぽ広場では、たくさんの子どもたちと保護者の方で大変賑わいました。
 また、同じ年頃の子どもを育てている保護者の方同士でいろんな情報を交換しておられる一幕もありました。
 親子でぜひ遊びに来てください!

日時 10月24日水曜日 午前10時30分~正午 ※小雨決行
場所 元安寧小学校 体育館(塩小路通堀川西入、最寄りのバス停は「七条堀川」です。)
対象 乳幼児とその保護者
費用 無料  申込み 不要
持ち物 必要に応じて飲み物・着替え
その他 開催中、体育館での食事はご遠慮ください。お越しの際は、駐車スペースがありませんので公共交通機関をご利用ください。
問合せ 下京子ども支援センター(電話 371-7219)

 

謎とき!下京

 このコーナーは、歴史に造詣の深い下京区内に在住、通勤、通学されている京都検定1級をお持ちの方々で連載を受け持っていただいています。
 松原通は豊臣秀吉が京都の町並みを改造する以前は幅25メートルの「五条大路」で、源氏物語や平家物語にも登場してくる重要な通りでした。
 従って名所旧跡も多く、近年、史跡探訪のグループや観光客があとを絶ちません。松原通麩屋町角に昔から「松原のお不動さん」と親しまれているお寺があります。
 寺伝によりますと、弘法大師が刻んだ石の不動尊が祀られており、奇石であることから豊臣秀吉が聚楽第(京都屋敷)に持ち込みましたが、霊験を感じ元に戻したとあります。戦時中に戦火を避けて地下の石室に安置されましたが、今秋、70余年ぶりに松原通の活性化事業の一環として、地上にある元の祭壇にて祀られることとなりました。
 さて、このお不動尊の祀られているお寺の正式名称は次のどのお寺でしょうか


1、 清水寺
2、 明王院不動寺
3、平等寺
 

はがきに、クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢のほか紙面への感想を書いて、11月5日月曜日必着で、〒600-8588(住所記載不要)
下京区役所地域力推進室「謎とき!下京」係までお送りください。
 正解者の中から抽選で2人の方に記念品を差し上げます。当選の発表は、記念品の発送をもって代えさせていただきます。なお、解答は12月号に掲載します。

8月15日号の解答
 龍谷大学大宮学舎の渡り廊下は京都を代表する洋風建築 2、京都駅(初代)(明治10年竣工)のプラットホームの屋根や柱を参考に作られたと言われています。

 


健康教室 ~生活を見直そう!自分でもできる貧血予防~

~生活を見直そう!自分でもできる貧血予防~
 めまい、何となくだるい、動悸、息切れ、頭痛などは、貧血の症状のひとつですが、思い当たることはありませんか?
 生活を見直していくと、貧血予防のヒントが見えてきます。まずは貧血のことを知り、自分でできる貧血の予防方法を一緒に考えてみましょう。


日時 1、11月13日火曜日 午後1時30分~3時30分 
      2、11月20日火曜日 午前11時~午後1時
場所 下京保健センター
対象 18歳以上で下京区内在住で2回とも参加できる方
内容 1、医師による講話「貧血について」
      2、 管理栄養士による講話と調理実習                                 

      「食生活を見直そう〜貧血予防対策~」

      「鉄分たっぷりクッキング」


定員 24名(先着順)
費用 調理材料費500円
持ち物 エプロン・三角巾・手拭きタオル
申込み 10月29日月曜日から電話にて受付
問合せ 健康づくり推進課成人保健・医療担当(電話 371-7292)

 

 

9月16日 下京区方面別防災訓練(西方面)を実施

 大規模災害に備え、光徳小学校において光徳学区と西方面10学区が合同で、「避難所運営訓練」や「避難所に設置の防災関係機器の運用研修」、「隣接する消防分団との合同訓練」など、より実践的な訓練を実施しました。
 参加者(約250人)は、これまでの体験型の訓練だけでなく、具体的な事例について議論する訓練に、真剣な表情で取り組まれました。

問合せ  地域力推進室地域防災担当(電話 371-7164)


 

すこやかライフ

 今日は間寛平さんで広く認知された前立腺がんの話をしましょう。
 

 前立腺は男性固有の臓器で、膀胱の出口に尿道を取り囲むようにして存在しています。
 そして精液の3~4割となる前立腺液を分泌して子作りに貢献したり、膀胱とともに排尿時に働いてくれます。
 前立腺をみかんで例えるなら、袋の実に相当する部分(内線)が大きくなるのが前立腺肥大症で、皮の部分(外線)にがんが出来ると前立腺がんになります。 現在、生涯でがんに罹患する確率は、日本人男性で53%(2人に1人)あり、前立腺がんで見ると6%(16人に1人)となっています。予測として2020年には胃がんを抜き、肺がんの次に多いがんになるといわれています。前立腺がんは元来、日本を含む、アジア圏の人がなりにくいがんであると言われていますが、我々の食事習慣の欧米化や高齢化で増加し、現在年間4万3000人に新たに前立腺がんが見つかっています。 

 症状は初期では尿道から離れた部分に発生するため、自覚症状がなく、進行すると前立腺肥大症と同様に排尿障害が現れます。年齢的には、前立腺肥大症とほぼ同じ年齢層に発症し、男性の更年期といわれる50歳頃を境に急激に増加して、年齢を経るにつれ罹患率はますます高くなります。幸い前立腺がんは、早期発見が難しい病気ではなく、好発年齢である50歳の誕生日を迎えたら、少なくとも年
1回の定期検査を受けられることをお勧めします。

くぼた泌尿器科クリニック 久保田茂弘

 

けすぞう君からのお知らせ 「119番以外の災害通報は?」

「119番以外の災害通報は?」
 「火災、救助、救急は119番!」の言葉のとおり、災害の通報には一般加入電話をはじめ、携帯電話等からの119番通報がありますが、今月は、119番通報以外の消防機関への災害通報について紹介したいと思います。


・ 緊急通報システム「あんしんネット119」とは?
 緊急通報システムは、火事や救急などの緊急の場合に自分で対処することが難しい方のために、ボタン一つで消防指令センターへ通報できるものです。利用できる方については、以下のとおりとなります。
1、 おおむね65歳以上のひとり暮らしの高齢者や高齢者のみで構成する世帯
2、 ひとり暮らしの1、2級の重度の身体障害のある方や重度の障害のある方のみで構成する世帯
3、 その他、市長が認めたおおむね65歳以上の高齢者又は重度の身体障害のある方
 電話機本体に「緊急ボタン」があるほか、ベッド付近に「まくら元用押しボタン」、首から掛けられる「ペンダント型押しボタン」があり、いずれも押すだけで消防指令センターへ通報できます。また、緊急以外のときは、本体の「相談ボタン」を押すことにより、相談センターにつながり、相談センターの職員が対応します。

・京都市Web119とは?
 京都市Web119は、聴覚、言語機能又は音声機能の障害があるため、音声言語により意思疎通を図ることに支障のある方が、携帯電話のインターネット機能を利用して消防指令センターに火事や救急の通報を行うシステムで、仕事や観光で京都市を訪れる聴覚障害のある方も利用することができます。携帯画面上の質問に答えながら簡単に通報でき、文字通信(チャット)により、消防指令センター員とやりとりができます。GPS機能付きの携帯電話からの通報については、通報者の位置情報が消防指令センターにおいて受信表示されます。また、GPS機能がない場合は、文字通信(チャット)により、位置を特定します。

・消防ファクシミリとは?
 消防ファクシミリは、火災や救急のとき聴覚、言語機能又は音声機能に障害のある方が、所定の様式を用いてファクシミリで消防指令センターへ通報できるシステムです。また、最寄りの消防署では、ファクシミリを用いて利用者からの防火や防災に関する相談の受付等も行っています。
 高齢の方や障害のある方で、災害時の通報に不安がある方は消防署に御相談ください。

問合せ 下京消防署(電話 361-4411)
       緊急通報システムについて 支援課支援第2担当(電話 371-7217)

 

 

4面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

「京都いつでもコール」をご利用ください

市政情報総合案内コールセンター
市への問い合わせに年中無休でお答えします。

午前8時~午後9時
電話 661-3755(みなここ) FAX 661-5855(ごようはここ)
電子メール パソコン https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
         携帯電話 http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/ 

下京区の推計人口

推計人口 79,970人   37,049人   42,921人
世帯数 44,524世帯          

(平成24年9月1日現在)

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439