スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市下京区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

市民しんぶん下京区版「下京のひびき」2012年4月15日号

ページ番号120055

2012年4月15日

記事の内容・連絡先は、平成24年4月15日現在のものとなっております。

1面

下京区基本計画2年目がスタート! 新たな下京区のまちづくりがはじまります 〜一緒によりよい下京区のまちを~

幅広い区民の皆さんと一緒に下京区のまちを議論
「下京区民まちづくり会議」発足(6月予定)


 京都モデルの「参加と協働による区のまちづくり」を更に進めるため、これまでの「下京区基本計画推進会議」を発展的に解消して発足するものです。
 この会議は、下京区にかかわる幅広いメンバーに参画していただきながら、区基本計画の推進や市政(区関連)・区政への意見・提案、まちづくりテーマの把握と検討、区民提案型予算の審査を担う組織として6月に発足する予定です。

皆さんの創意・工夫で新たなまちづくり!「区民提案型まちづくり支援事業」スタート(5月中旬 募集開始予定)

 区民の皆さんからのまちづくりについての提案を区役所がしっかり支えていく協働の仕組みとして創設します。区民の皆さん(一定の要件の団体)が自主的に企画・実施する事業を区役所が募集し、応募団体の中から「下京区民まちづくり会議」の審査意見を踏まえて選定した団体に対して事業経費の一部を補助する制度です。ふるってご応募ください。

活動チーム結成、交流拠点オープン!「下京・町衆倶楽部」いよいよ第2ステージへ

 次回の第6回交流会(4月下旬~5月上旬)で活動チームが正式に結成され、対外的な活動を本格的にスタートします。また、町衆倶楽部の「拠点」を元・安寧小学校内に開設。会員同士の交流やチーム活動の打ち合わせや準備に活用できるなど、活動環境がますます充実していきます。

第2期生を募集します!「下京歩歩塾」

下京歩歩(ぽっぽ)塾とは?
ウォーキングを通じた健康推進に取り組む塾です。


歩歩(ぽっぽ)塾で何をするの?

・原則として、毎日IT活用歩数計(専用のものを2,100円で購入)をつけていただきます。
・月に1回、歩数計のデータ集計のために集会所等に出向いていただきます。
・ 集会所では、個々の塾生のデータに基づく健康情報等のニュースレターをお渡しします。
・ 健康診断の結果や医療費額などのデータと併せて、歩くことの効果を分析します。


応募資格
・医師から運動を禁止されていない18歳以上の下京区民の方。
・ 人間ドック等健康診断の結果の一部や、医療費総額を申告し、データ分析にご協力いただける方。
参加費 歩数計集計実費など月300円程度+歩数計2,100円


申込方法
往復はがきに、学区名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入のうえ、〒600-8588(住所記載不要) 下京保健センター宛に、4月25日水曜日必着で郵送してください。(返信用ハガキにも返信先をご記入ください。)
問い合わせ 健康づくり推進課(電話371-7265)

新区長挨拶

 この度、下京区長に就任いたしました山本耕治です。


 下京区は、都心部の行政区として、京都のにぎわいの中心地であるとともに、区民の皆さんの「自らの力でまちをつくる」という町衆の気概・気風が今も継承され、伝統文化や産業、地域コミュニティが守られ、育まれているまちです。
 そんな魅力的な行政区の区長に就任しましたことを大変嬉しく思うとともに、その重責に身が引きしまる思いでございます。
 この春に京都水族館のオープンや京都産業大学施設の開設・附属高校・中学校の移転など、まちのにぎわいがいよいよ増す中で、今後、「下京区基本計画」を指針とし、区民の皆様に最も身近な行政機関の長として、区民の皆様としっかりと手を携えながら、下京区のよりよいまちづくりに精進する決意でございます。
 区民の皆様には、ご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

区役所の一部の組織の名称が変わりました

4月から、「総務課」と「まちづくり推進課」が統合され、「地域力推進室」となりました。今後とも、区民の皆様にとって、身近で親しみの持てる区役所として、取り組んでまいります。

1面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2面

平成24年度 京都市予算〜下京区に関連する主な事業等を紹介します〜

市民生活の安心安全を支える福祉、医療、教育などの充実

◆子育て支援
 室町通綾小路に「池坊保育園(仮称)」を新設(定員60人)及び西七条保育園の増築整備(10人の定員増)


◆ 地下鉄京都駅、四条駅、烏丸御池駅への可動式ホーム柵設置に向けた基本検討
 地下鉄ホームでの転落を未然に防止し、より安心して地下鉄をご利用いただけるよう、可動式ホーム柵の設置に向け、基本的な検討を行う。

環境にやさしい循環型社会、暮らしに息づく文化芸術など、京都ならではの地域の魅力向上

◆平成の京町家普及・促進事業
 伝統的な京町家の知恵と現代的な環境技術を融合した京都型の環境配慮住宅である「平成の京町家」を広く普及させるため、年度内に開設予定の平成の京町家モデル住宅展示場(崇仁学区)の中に、平成の京町家普及センターを設置する。


◆新たな崇仁地域のまちづくり
 崇仁塩小路高倉新3棟(仮称)の建設に向けた設計などを行う。また、崇仁北部第一地区土地区画整理事業の換地設計策定作業及び同第二地区の現況測量を行い、住宅地区改良事業の早期完了を図る。


◆桜景観創造プロジェクト
 桜並木の保全・創造を図るため、寿命を迎え、老朽化した桜の更新を行う。下京区では木屋町通で実施する。


◆梅小路公園の魅力向上と周辺地域の活性化
・梅小路公園の再整備
 総合公園である梅小路公園の公園機能の向上及び広域避難場所としての防災機能の充実を図るため、JR社宅跡地の一部の整備に向けて測量や実施設計を行う。

・梅小路公園周辺整備事業
 梅小路公園周辺地域における歩行者の回遊性向上と地域活性化を目的として、七条通(大宮通~JR高架下)における安心安全な歩道整備を行うため、詳細設計を行う。


◆ 下京区西部エリアの活性化を目指す産・学・公・地域連携検討会議の設置
 梅小路公園、京都リサーチパーク、中央卸売市場第一市場、商店街、文化・観光施設、大学などが集積する当エリアの活性化を目指して、地域の施設や団体、事業者、学識経験者、行政などが参画する検討会議を設置し、地域資源についてのワークショップなどを開催する。

都市の活力をたかめる「歩くまち・京都」の推進と都市基盤の整備など未来の京都への先行投資

◆「歩くまち・京都」総合交通戦略の推進
 京都駅北口駅前広場の交通施設整備
 交通事業者が実施するタクシー乗降場付近の上屋設置やバリアフリー化の取組に対して補助を行う。

東日本大震災を踏まえた、スピード感を持って推進する防災対策

◆市有建築物の耐震化
 崇仁保育所の耐震化を図るため、耐震改修の設計を行う。

四条通(烏丸通~川端通間)の整備について~人と公共交通優先の歩いて楽しい四条通の実現~

四条通(烏丸通~川端通間)の整備については、「歩くまち・京都」の実現に向けた重要施策の一つとして、歩道拡幅と公共交通優先化の計画を進めています。
 これまで、地元自治連合会、商業関係者、関係機関等と協議を進め、平成24年1月に四条通の整備を都市計画決定しました。今後、整備に向けた詳細な設計を実施します。


【整備目的】
● 歩道拡幅により、安心安全な歩行空間を確保し、バスを待つ空間を拡大
● バスの乗降やバスと鉄道との乗継ぎを便利にするなど、公共交通の利便性を向上させ、まちの賑わいを創出


【整備内容】
● 区域:四条烏丸~四条川端 
● 車線数:現在の4車線を2車線に減少
● バス停:四条河原町と四条高倉に集約
  複数台が停車でき、歩道から車道に張り出したテラス型
● 駐停車スペース:タクシーの乗降や荷物の積卸スペースを設置

問い合わせ 歩くまち京都推進室(電話222-3483)

 

3月19日 「下京門前町おこしやす協議会」開催

 この協議会は、昨年3月に、京都駅前と本願寺門前町周辺の活性化を目的に設立されたもので、下京区役所、京都駅ビル開発株式会社、浄土真宗本願寺派(西本願寺)、真宗大谷派(東本願寺)、本願寺門前町活性化推進協議会が参画しています。
 当日の会議では、親鸞聖人750回遠忌法要が終了した後、京都水族館の開業も踏まえ、今後の下京区や門前町の活性化について意見交換が行われました。

国民年金保険料の免除・納付猶予制度をご存じですか

 経済的な理由で保険料の納付が困難な場合、申請して認められると、納付の免除や猶予が受けられます。
 また、失業や災害に遭われた場合は、所得にかかわらず、同様に認められる場合があります。


◆国民年金保険料免除制度
 保険料の全額、または一部(4分の3、半額、4分の1のいずれか)が免除されます。この審査は、本人・配偶者・世帯主の前年所得を基に決定されます。
 なお、一部免除の場合は、免除後の保険料を納付しなければ未納(免除が無効)扱いになります。


・免除期間の取り扱い
 老齢・障害基礎年金などの受給資格期間に算入されますが、老齢基礎年金の年金額を計算するときは、保険料を全額納付した場合に比べ、減額されます。


◆ 若年者納付猶予制度及び学生納付特例制度
 30歳未満の若年の方及び学生の方を対象とし、申請が承認されると、納付が猶予されます。この審査は、「若年者」のみを申請する場合は本人と配偶者、「学生」の場合は本人の前年所得を基に決定されます。
 平成23年度に引き続き、学生納付特例を申請される方は、年金事務所から送付される申請書(はがき)をできる限り4月中に提出してください。


・納付猶予期間の取り扱い
 老齢・障害基礎年金などの受給資格期間に算入されますが、老齢基礎年金の年金額を計算するときには算入されません。

 詳しくは、お問い合わせください。


問い合わせ・申請 保険年金課保険給付・年金担当(電話371-7254)

エコバスツアー参加団体募集!

区民の皆様に、クリーンセンターや資源リサイクルセンターなどの京都市のごみ処理施設等を見学していただく環境施設見学会「エコバスツアー」を平成24年度も開催します。
施設の見学を通じて、環境にやさしいライフスタイルについて考えてみませんか。

 ごみの減量に関心のあるグループやサークル、地域団体など、どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。


対 象者 ごみの減量に関心のあるグループや地域団体(※営利法人不可)
参加費 無料
参加定員 1組30名まで(要相談)
見 学施設 京都市のごみ処理、再資源化施設などを自由に組み合わせられます。(要事前相談)事前に見 学内容等について個別に希望をお伺いしたうえで、最適な見学コースを設定して開催します。
実施期間 平成24年4月から平成25年3月末まで


問い合わせ・申込み
下京エコまちステーション(電話366-0186)

ごみ減量の取組に助成します!

地域や家庭で行うごみを減量する取組に対して、助成金を交付し、ごみ減量の取組をより発展させていきませんか?
 助成金の交付の条件や内容はそれぞれの取組で異なっています。皆様の積極的なご応募お待ちしています。


1 コミュニティ回収登録団体募集
対 象 地域で自主的に古紙・古着・缶・びん等を回収する団体
募集数 全市で100件
助 成内容 チラシの作成や回収等に必要な費用の一部
助 成額 年間1,500円~15,000円(応募時期・回収品目により異なる)


2 てんぷら油回収登録団体等募集
対 象 家庭から排出される使用済てんぷら油を定期的に回収する団体・個人
募集数 全市で100件
助 成内容 チラシの作成や油の回収に必要な費用の一部
助 成額 年間2,000円~20,000円(応募時期・回収拠点数により異なる)


3 生ごみ・落ち葉等堆肥化活動団体募集
対 象 生ごみや落ち葉等の堆肥化を行うおおむね10世帯以上の市民団体
募集数 全市で30件
助 成内容 チラシの作成や堆肥化活動に必要な費用
助成額 上限50,000円
申 込み 下京エコまちステーション(区役所1階)へ申込書(区役所で配布中)を提出してください。
締 切 1、2 平成25年3月29日(必着)

     3 平成25年1月31日(必着)
※いずれもその他要件・審査有


問い合わせ 下京エコまちステーション(電話366-0186)

3面

人権を考えるつどい〜三遊亭亜郎さんのミュージカル落語〜

 下京区では5月の憲法月間にちなみ、区民がお互いを尊重し合い、助け合いながら安心して住み続け、いきいきと活動できる下京区を目指して、毎年講演会を開催しています。
 今回は、真のワーク・ライフ・バランスをテーマに開催します。
 三遊亭亜郎さんは、劇団四季出身の落語家。劇団四季在団10年の後、自分の新たな可能性を求めて、落語家に転身。歌と語り、そして音楽を合わせた独自の「ミュージカル落語」を開拓されています。


日 時 5月25日金曜日 午後2時~4時
場 所 池坊学園 こころホール(室町通四条下る鶏鉾町)
テ ーマ 元気が出る地域活性化ミュージカル落語
対 象 下京区民及び区内に通勤・通学されている方
定 員 200人(先着順)
費用 無料
申 込み 5月1日火曜日から5月15日火曜日までに電話、FAX又はEメールで「京都いつでもコール」に申し込み。FAX又はEメールで申込みの場合は、「人権を考えるつどい」と明記のうえ、住所、氏名、電話番号、複数で参加の場合は全員の氏名を明記してください。手話通訳を希望される方は、同時にその旨をお申し出ください。


問い合わせ 京都いつでもコール 電話 661-3755(みなここ) FAX 661-5855(ごようはここ)
電子メール
パソコン https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
携帯電話 http://www.city.kyoto.jp/koho/m/cc/ 
      (詳しくは、最後のページをご覧ください。)

5月は赤十字運動月間 ~人間を救うのは、人間だ~赤十字の活動資金に御協力をお願いします!

 日本赤十字社では、国内外での大規模な災害時の救護・支援活動をはじめ、献血や医療事業など、多岐にわたる諸活動などを行っています。昨年発生した東日本大震災においても震災直後から被災地での医療救護活動や救援物資の配布など、総力をあげた活動を展開してきました。
 これらの活動は、皆様からお寄せいただく社費と寄付金により支えられています。
 今後も、被災地のいち早い復興を目指した活動をはじめ、様々な活動などを推進していくため、活動へのご理解を通して、温かいご支援とご協力をお願いします。


問い合わせ 各学区赤十字奉仕分団長、地域力推進室
      (電話371-7170)

第60回 下京区民 卓球大会

3月4日日曜日に光徳小学校で開催された下京区民卓球大会で、次の学区の体育振興会が優秀チームとなりました。


優 勝 七条第三体育振興会    
準優勝 開智体育振興会  
三 位 大内体育振興会 七条体育振興会
主催 下京区体育振興会連合会

丹波口駅駐輪場をご利用ください

 丹波口駅駐輪場(地図参照)が次のとおり有料になりました。
台数  自転車286台(一時利用のみ)、バイク利用不可
料金  駐輪後12時間ごとに100円(24時間利用可)
 なお、レンタサイクル(1回500円、20台)もご利用いただけます。(9時~18時まで)


問い合わせ 自転車政策課(電話222-3565)

女王蜂のお引っ越し

4月から5月にかけて、突然に数千匹のミツバチの大群が飛来し、黒いかたまりができることがあります。
 これはミツバチの分封(ぶんぽう)と言われる行動で、この時期にミツバチの巣に新しい女王蜂が生まれた後、古い女王蜂はたくさんのお供を連れて飛び立ち、新しい巣を作る場所を探すものです。
 分封は非常に怖がられますが、分封中のミツバチは不思議なほど人を攻撃しようとはしないので駆除する必要はありません。
 新しい巣の場所を探しに行っている働き蜂が次の場所を見つけると、一斉に飛び立ち、新しい場所へ引っ越します。2、3日はそっと見守ってやってください。
 その他、蜂に関することはご相談ください。


問い合わせ 衛生課(電話371-7298)

質量計(はかり)定期検査を実施します

 正確な計量が行われ、公正な取引が確保されるよう、取引や証明に使用される質量計(はかり)は、2年に1回、定期検査を受けなければなりません。
 表の日程で、京都市指定定期検査機関(一般社団法人京都府計量協会)が、ひょう量500kg以下の質量計の検査を行いますので、受検してください。
※ 家庭用のヘルスメーター、キッチンスケールなどは対象外です。


問い合わせ 計量検査所(電話861-1731)

日程・会場

開催日

時間

場所

5月1日火曜日

午前10時~午後2時30分

※5月17日木曜日のみ、午前10時~午後0時30分

元格致小学校

5月2日水曜日

元六条院小学校

5月7日月曜日

   〃

5月8日火曜日

洛央小学校

5月9日水曜日

洛友中学校

5月10日木曜日

梅小路小学校

5月14日月曜日

西大路小学校

5月15日火曜日

七条第三小学校

5月16日水曜日

元植柳小学校

5月17日木曜日

京都中央農協

5月21日月曜日

淳風中学校

5月22日火曜日

七条小学校

5月23日水曜日

光徳小学校

けすぞう君からのお知らせ〜消火器の正しい知識を身につけましょう〜

 火災による被害を少なくするためには、早期の発見と適切な初期消火が重要です。住宅用火災警報器とともに初期消火に有効な消火器を家庭にも設置しましょう。


Q 家庭用の消火器には、どのような種類があるの?

A 大きく3種類あります。

  ・粉末消火器・強化液消火器

  ・住宅用消火器

  ・エアゾール式簡易消火具

Q消火器はどのように使うの?


A【粉末消火器・強化液消火器の使い方】
 1 安全ピン(栓)を引き抜く
 2 ノズルを火元に向ける
 3 レバーを強く握る


Qどんな火災にでも使えるの?


A 各種類の消火器には、それぞれどのような火災に適してるかが色で表示されています。
 白色は普通火災用で、木材、紙、繊維が燃える火災に適しています。
 黄色は油火災用で、てんぷら油、石油ストーブなどの火災に適しています。
 青色は電気火災用で、コンセントや電気コードからの火災に適しています。


Q 普段気を付けることや古くなった消火器はどうすればいいの?


A普段から次のことをチェックしておきましょう。
 ・安全ピンはついているか
 ・キャップはゆるんでいないか
 ・容器にサビや変形などはないか
 ・ホースに詰まりやひび割れはないか
 ・ 圧力ゲージのついているものは、圧力を示す針が規定値内
  (緑色の範囲)にあるか
 錆びたり変形している消火器は火災のときに使えないだけでなく、容器が破裂して大きな怪我をする危険があります。このような消火器は、早急に新しいものに交換してください。
 また不要になった消火器は、一般のごみには出せませんので、購入店や消火器取扱業者にご相談ください。


問い合わせ 下京消防署(電話361-4411)

山林防火運動 4月20日金曜日~4月26日木曜日

謎とき!下京

このコーナーは、歴史に造詣の深い下京区内に在住、通勤、通学されている京都検定1級をお持ちの方々で連載を受け持っていただいています。


〜悲劇の武将〜
 五条大橋の西詰には京都扇子団扇商工協同組合によって昭和35年に建立された扇塚があります。ここは、京扇子発祥の地ということで、石碑の下には建立時の京扇子や型紙、版木などがタイムカプセルに入って埋まっています。
 平安時代この地には、時宗の新善光寺(御影堂)というお寺があり、戦いに破れ亡くなったある武将の妻が、夫の菩提を弔うために剃髪して寺僧とともに扇子作りを始めました。これが御影堂扇(阿古女扇)の始まりで、後鳥羽上皇の病気を祓った病魔退散の扇ということでさらにもてはやされるようになり、ここは扇の一大生産地となりました。
この逸話は後に謡曲にもなりましたが、さて、この戦いに敗れたこの悲劇の武将とは次のうち誰でしょう。


1 平敦盛
2 源義経
3 平清盛


 はがきに、クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢のほか紙面への感想を書いて、5月7日月曜日必着で

〒600-8588(住所記載不要)下京区役所地域力推進室「謎とき!下京」の係までお送りください。


 正解者の中から抽選で2名の方に記念品を差し上げます。当選の方は、記念品の発送を持ってかえさせていただきます。なお、解答は6月15日号に掲載します。


2月15日号の解答
 明治28年当時、東本願寺の防火用水の水は、当時完成間もない蹴上の1 琵琶湖疏水から、高低差を利用した専用の水道管を東本願寺まで敷設しました。通称「本願寺水道」と呼ばれています。
※ 設備の老朽化などにより、現在は、地下水を用いた防火設備に変更しています。

4面

お知らせ

◆固定資産税の住宅用地に関する申告について
 住宅の敷地として利用されている土地(住宅用地)は、固定資産税が軽減されています。
 次の場合は、土地の所在する区役所・支所の固定資産税担当課へ必ず申告してください。
・ 店舗や貸しガレージなど、住宅以外の用途の敷地に変更された場合
・ 住宅以外の用途の敷地から、住宅用地に変更された場合


問い合わせ 固定資産税課(電話371-7197)

福祉

◆ 第三子以降及び多胎出産をサポート!
 ~ 産前産後ヘルパー派遣事業の対象世帯を多胎世帯まで拡大します~


 出産期を迎えた世帯に産前産後のヘルパーを派遣し、家事や育児を援助する「産前産後ヘルパー派遣事業」の対象を、従来の3人目以降の子を出産される世帯に加え、多胎出産の世帯まで拡大します。
対 象 京都市内在住で、母親が第三子以降の子の出産前後または多胎出産の前後で、家事援助などを行う方が他にいない世帯
派 遣期間 出産予定日の2ヶ月前から出産(予定)日の2ヶ月後まで。但し、多胎出産の場合は出産後1年まで。


派 遣日 月曜日~日曜日(休日及び年末年始を除く)
派遣時間帯 午前7時30分~午後7時
派 遣回数 1日1回、1回当たり2時間以内、派遣期間内に16回以内。ただし、多胎出産の場合は32回以内。
派 遣内容 掃除、洗濯、炊事などの家事、保育及び育児の補助
利 用料金 生活保護世帯及び市民税非課税世帯:無料、その他の世帯:800円/時間


問い合わせ・申請先 支援課支援第1係(電話371-7218)

 


◆ 平成24年度介護保険料通知書を送付します
 送付時期 4月下旬までに
 京都市の介護保険第1号被保険者(65歳以上の方)に平成24年度の介護保険料の通知書をお届けします。納付書が付いている場合は、毎月、納期限までに最寄りの金融機関またはゆうちょ銀行(郵便局)で直接お納めください。
 なお、以下の方には納付書は付いていません。
・本年2月または4月の年金から保険料を引き落とししている(予定)
の方
・すでに口座振替を利用されている方


<口座振替のお勧め>
必 要書類 「介護保険料の通知書」、京都市指定の金融機関で、振替を希望する金融機関の預金(貯金)通帳またはゆうちょ銀行(郵便局)の貯金通帳、その通帳口座の届出印
申 請先 口座のある京都市指定の金融機関、ゆうちょ銀行


問い合わせ 福祉介護課介護保険担当(電話371-7228)

 


◆ 国民健康保険、後期高齢者医療の保険料の納付には、ぜひ口座振替のご利用を
 口座振替をご利用いただくと、毎月保険料を納めに行く手間が省け、とても便利です。


必 要書類 領収書や納入通知書など国保記号番号(後期高齢者医療制度の場合は被保険者番号と徴収番号)のわかるもの、預金(貯金)通帳、口座の届出印
申 請先 口座のある金融機関、ゆうちょ銀行または区役所保険年金課


※ 特別徴収(年金からの引き落とし)による納付の方は、金融機関に申込手続きのうえ、その控えを持って保険年金課で納付方法の変更の申し出が必要です。


※ また、国民健康保険料については、京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、ゆうちょ銀行、滋賀銀行の口座を口座振替でご利用になる場合には、キャッシュカードをお持ちであれば、保険年金課の窓口で申込手続が完了します。詳しくはお問い合わせください。


問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

 


◆保険料の納め忘れはありませんか
 保険料の負担の公平を保つため、災害その他の特別な事情もなく保険料を滞納している世帯に対しては、財産などについて調査し、給与、預貯金、不動産、生命保険、年金などの財産を差し押さえます。
 保険料の滞納がある場合は、至急納付してください。


問い合わせ 保険年金課徴収推進担当(電話371-7253)

 


◆ 平成24年度の後期高齢者医療の保険料額と納付方法について


・特別徴収(年金からの引き落とし)の方
▶ 前年度から引き続き特別徴収の方は、2月と同額の保険料額を4・6・8月に支給される年金から仮徴収により引き落としします(4月にお知らせを送付しません)。
▶ 4月から新たに特別徴収される方は、前年度の保険料額に基づいて決定した保険料額を4・6・8月に支給される年金から仮徴収により引き落としします(お知らせを送付しています)。
 いずれの方も、今年度の正式な保険料額と10・12月及び来年2月に引き落とされる額は、7月にお知らせします。


・普通徴収(納付書による納付や口座振替)の方
 今年度の市民税額の確定後に保険料額を決定し、7月にお知らせします(4月にお知らせは送付しません)。1年(12か月)分を7月から来年3月までの9回に分けて、各月に納付していただきます(10月から特別徴収に切替わる場合もあります)。


問い合わせ 保険年金課資格担当(電話371-7252)

保健

◆献血

献血

学区

開催日

時間

場所

全学区

4月17日火曜日

午前9時30分~11時30分

下京保健センター

豊園

午後1時30分~午後4時

洛央小学校

修徳

4月27日金曜日

午前10時~正午、午後1時~3時

修徳せんだんホール

格致

5月9日水曜日

午前10時~11時30分、午後0時30分~4時

元格致小学校

問い合わせ 健康づくり推進課管理担当(電話371-7265)

下京青少年活動センター(ユースサービス下京)

電話314-5636 FAX 314-5640
e-mail [email protected]
対象:市内に在住または通勤・通学の方
申込み:電話・FAX・Eメールで


◆トレーニングガイダンス参加者募集
 ガイダンスを受けると、開館中にいつでも豊富なマシンを使ってトレーニングができます。
日時 毎週木曜日 午後7時30分~9時
費 用 13歳~30歳1回300円、31歳以上1回600円


◆ トレーニングルーム体力増強コース・筋力中心コース
 体力増強コースや筋力中心コースを自分のペースでトレーニングできます。
日時 体力増強コース:毎週火・金曜日
   筋力中心コース:毎週月・木曜日
   いずれも午後5時~8時
対象 中学・高校生
費 用 無料(ただし、初回利用時に保険代及び登録料として、中学生1,300円、高校生1,800円が必要)
※ 利用される方は、事前にトレーニングガイダンスを受けてください。
申 込み 電話、FAX、メールにて

下京図書館

〒600-8449 下京区新町通松原下る 電話351-8196


◆「子ども読書の日」記念事業「おたのしみ会」
○第1弾
日時 4月19日木曜日 午前11時~(定員無し)
内容 「ペープサート・他」
申込み 不要  費用 無料  出演 崇仁保育所 
○第2弾
日時 4月21日土曜日 午前11時~(定員無し)
内容 「絵本の読み聞かせ・他」
申込み 不要  費用 無料  出演 西大路ふれあいキッズ
○第3弾
日時 4月22日日曜日 午後2時~(定員無し)
内容 「腹話術・その他」
申込み 不要  費用 無料  出演 田中智恵氏


◆お楽しみ会
日時 4月28日土曜日 午前11時~
内容 「絵本と紙芝居の会」と「こいのぼりつくり」
申込み 不要  費用 無料


◆テーマ別図書の展示と貸出し
4月「古都の情景」「スタート」「杉山亮著作展」
5月「みどり」「子ども」


◆特別展示(エレベーター前ホール)
4月「読書絵はがき展」
5 月「こいのぼり作品展」(4月のお楽しみ会参加の皆様の作品)

移動図書館「こじか号」巡回 

電話801-4196

日時 5月7日月曜日 午前10時~10時40分
場所 西大路小学校

下京老人福祉センター

〒600-8166 下京区花屋町室町西入 電話341-1730
対象:市内に在住の60歳以上の方


◆『脳いきいき健康クラブ』のご案内
 認知症予防に役立つ情報や予防のための簡単な音読や計算問題、ゲームなどを行います。


日 時 毎月第2・4金曜日 午後1時30分~3時
場所 センター集会室  定員 30人
費用 無料
申込み 不要(当日、直接会場へお越しください)


◆『百人一首のつどい』のご案内
日時 毎月第3水曜日 午前10時~正午
場所 センター和室大 費用 無料
申込み 不要(当日、直接会場へお越しください)

相談

◆弁護士による法律相談を実施
日 時 毎週水曜日(祝日を除く)午後1時15分~3時45分
場所 区役所1階相談室
定 員 先着7人(正午より区役所1階で整理券配布)
相談時間 1人20分程度
問い合わせ 地域力推進室(電話371-7170)


◆行政相談委員による相談所を開設
日時 4月23日月曜日 午後1時30分~3時
場所 区役所1階相談室
問い合わせ  総務省京都行政評価事務所(電話211-1100)
      地域力推進室(電話371-7170)

お問い合わせ先

京都市 下京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-371-7164

ファックス:075-351-4439