ソーシャルイノベーション「MEET 1000とKYOと」への参加者の募集
ページ番号347314
2025年10月29日
京都市では、ソーシャルビジネスに取り組む企業や、それらを応援する人々が京都に集い、京都から日本の未来を切り開く「京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想」を推進しています。
この度、その一環として、「これからの1000年を紡ぐ企業認定」の認定企業(以下、「認定企業」という。)と若者たちが、共にこれからの働きかた・生きかたをみつける対話と交流の場「MEET 1000とKYOと」を実施するとともに、参加者を募集します。
これからの1000年を紡ぐ企業認定…1000年先に続く持続可能な社会をつくろうとする企業を後押しすることを目的に平成27年から運用。マルチステークホルダーに配慮し、ソーシャルイノベーションに取り組む113社を認定。
概要
日時
第1回 令和7年11月27日(木曜日)午後7時から午後9時まで
第2回 令和7年12月18日(木曜日)午後7時から午後9時まで
第3回 令和8年2月5日(木曜日)午後7時から午後9時まで
場所
ぼくみんオフィス(京都市下京区五条高倉角堺町21ジムキノウエダビル501)
内容
環境・社会・人に配慮した経営をする認定企業の方から、事業に取り組む想い等を話してもらい、参加者と共にこれからの働きかたや生きかたを緩やかに話し合います。
テーマ・登壇者
第1回「20代、京都に懸けてみる?」
スピーカー
永田 健一朗 氏(株式会社マザーハウス)
川瀬 由希子 氏(アミタホールディングス株式会社)
園田 佑也 氏(株式会社おいかぜ)
第2回「働くことは、"自由" になること?」
スピーカー
小柴 美保 氏(うね乃株式会社 GM)
田中 成美 氏(SILKコーディネーター、株式会社アスタネ)
第3回「"らしく" 働く、ホントにできる?」
スピーカー
齋藤 徹 氏(株式会社アグティ代表取締役)
井上 良子 氏(SILKコーディネーター、協奏実践研究家)
対象
29歳以下の学生・社会人
定員
各20名
参加費
無料
申込
第1回 令和7年10月29日(水曜日)午前10時から11月26日 (水曜日)午後6時まで
第2回 令和7年11月14日(金曜日)午前10時から12月17日 (水曜日)午後6時まで
第3回 令和7年11月14日(金曜日)午前10時から令和8年2月4日(水曜日)午後6時まで
ホームページからお申込みください。
運営
主催:京都市
企画運営:一般社団法人ぼくみん、株式会社よい根、株式会社おいかぜ昨年度の様子


本事業に関するお問合せ先
一般社団法人ぼくみん
Email:[email protected]
報道機関からのお問合せ先
京都市産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3339
報道発表資料
発表日
令和7年10月29日
担当課
産業観光局スタートアップ・産学連携推進室(電話:075-222-3339)
報道発表資料

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331




