令和8年度 伝統産業技術後継者育成研修 「陶磁器コース」「選択履修コース」研修生募集
ページ番号345389
2025年9月26日
(地独)京都市産業技術研究所では、京都の伝統産業である「⻄陣織」「京友禅」「京焼・清水焼」「京漆器」といった分野において、専門知識や高度な技術を習得するための実習を中⼼とした技術者育成研修を実施し、業界と連携しながら、⻑きに渡り伝統産業の次世代を担う職人の育成を支援してきました。
この度、令和8年度伝統産業技術後継者育成研修「陶磁器コース」「選択履修コース」の研修生募集を開始いたします。
研修概要
本研修では、「京焼・清水焼」分野において、幅広い専門知識や新技術を修得するとともに、新製品の開発などに必要な科学的なアプローチを学びます。
コースの内容
- 「陶磁器コース」
長年培われた当研究所の技術の習得とともに、多彩な外部講師を招聘し、原料から製品製作までの陶磁器製造技術に関する幅広い知識の修得を目指します。 - 「選択履修コース」
1年を通して受講することが困難な方などのために、「陶磁器コース」のカリキュラムのうち、9つの分野を選択して受講いただけます。仕事をしながらでも通いやすいコースです。
募集内容
(1)研修期間
令和8年4月10日(金曜日)から 令和9年3月12日(金曜日)まで
(月曜日から金曜日まで 午前9時 から 午後4時30分まで)
(補足)休日を除く。一部時間外実習(焼成)あり。
(2)募集定員
- 陶磁器コース
8名程度 - 選択履修コース
各コース若干名
(3)受講料
陶磁器コース:260,000円(令和7年度実績)
(補足)
- 令和8年度予算成立が前提となることから、変更の可能性があります。
- 別途、傷害保険料等の自己負担があります。
- 選択履修コースについては、下記のURLから募集要項をご参照ください。
(4)受講資格(次の条件を満たされている方)
本市陶磁器製造関係の中小企業者又はその従業員で、陶磁器製造技術に関する実務経験を有する方、又は従事希望者等(学生可)
(5)募集期間
- 陶磁器コース
第1回募集 令和7年10月1日(水曜日)から令和7年11月16日(日曜日)まで
第2回募集 令和7年11月17日(月曜日)~ 令和8年2月1日(日曜日) - 選択履修コース
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月1日(日曜日)まで
(補足)受講料、募集、選考等に関する詳細は、募集要項をご参照ください。
申込方法
(地独)京都市産業技術研究所HPから募集要項を確認いただき、申込フォームからお申込みください。
(補足)WEBからお申込みができない場合は、お問い合わせください。
お問合せ先
(地独)京都市産業技術研究所(担当:岡崎・鈴木)
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91(京都リサーチパーク9号館南棟)
TEL:075-326-6100(代表)、FAX: 075-326-6200
URL:(地独)京都市産業技術研究所
E-mail: [email protected]
報道発表資料
発表日
令和7年9月26日
担当課
京都市産業観光局 スタートアップ・産学連携推進室(075-222-3324)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331