スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度 宿泊事業者の担い手確保等支援事業 「宿泊事業者向けセミナー」の実施について

ページ番号345258

2025年9月10日

京都市、(公社)京都市観光協会(DMO KYOTO)及び京都府旅館ホテル生活衛生同業組合では、担い手不足が続いている宿泊事業者を支援していくため、担い手の確保や定着、労働環境の向上などをテーマに、京都市内の宿泊事業者、宿泊関連事業者、その他業界に関心のある方を対象とした「宿泊事業者向けセミナー」を10月16日(木曜日)、24日(金曜日)に実施します。

概要

第1回

  • テーマ
    「疑問に答える!不当要求対応の疑問解消セミナー」
  • 内容
    観光業における「不当要求」は、経営の大きなリスクとなり得ます。本セミナーでは、正当なクレームとの違いや見分け方、適切な対応方法をわかりやすく解説。さらに、皆さまの疑問や実際の事例にも講師が直接答えます。翌日から現場で活かせる実践的な知識を得ることができます。
  • 日時
    10月16日(木曜日)14時30分から16時00分まで
  • 会場
    京都商工会議所 7-D 会議室(京都経済センター7階)
  • 定員
    30名(事前申込制、先着順)
    (補足)一事業者から複数名の申し込みがあった場合、調整させていただく場合があります
  • 講師
    いつわ法律事務所 弁護士 山地敏之氏(公益社団法人京都市観光協会顧問弁護士)
    (プロフィール)
    2000年から2009年:京都弁護士会 民暴非弁取締委員会 委員長
    2015年:京都弁護士会 副会長
    京都・滋賀を中心に、事業者や個人の幅広い相談に対応。依頼者が納得して選択・判断できるよう、わかりやすく情報を提供し、これまでの経験や考えを的確にお伝えすることを重視して活動中。

第2回

  • テーマ
    おもてなし英語「Hospitality English」で現場に役立つ会話力を!
  • 内容
    観光・接客業界で求められる英語力を実践的に学べる研修です。「あいさつ」「一般的な接客対応」「より丁寧なおもてなし対応」「リクエスト対応」といった必須フレーズを取り入れ、ペアワークやロールプレイを通じて習得します。現場ですぐに使える英語コミュニケーション力を磨き、国際的なおもてなしの場面に活かすことができます。英語に自信のない方から、更にスキルを高めたい方まで、ぜひご参加ください!
  • 日時
    10月24日(金曜日)14時30分から16時00分まで
  • 会場
    京都商工会議所 7-A 会議室(京都経済センター7階)
  • 定員
    50名(事前申込制、先着順)
    (補足)一事業者から複数名の申し込みがあった場合、調整させていただく場合があります
  • 講師
    京都外国語大学 講師 蘒(はぎ)寛美氏
    (プロフィール)
    神戸市外国語大学を卒業後、株式会社ホテルニューオータニ入社。その後、株式会社リーガロイヤルホテルに転職し、アシスタントマネージャーとして勤務、宿泊部門や人材教育などに携わる。豊富な現場経験を生かし、ホテル業界におけるホスピタリティ教育に注力。現在は京都外国語大学をはじめとした複数の大学で英語教育やホスピタリティに関する講義を担当。実務経験に基づいた指導で次世代の人材育成に貢献中。

第1回及び第2回共通事項

  • アクセス
    京都商工会議所(下京区四条通室町東入函谷鉾町78 京都経済センター7階)地下鉄烏丸線「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」26番出口直結
    (補足)会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
  • 対象事業者
    京都市内の宿泊事業者(経営者及び従業員)、宿泊関連事業者及びその他業界に関心のある方
  • 参加費
    無料(複数回の参加も可能)
  • 応募方法
    申込フォーム外部サイトへリンクしますからお申込みください。開催日当日まで受付可。
  • 主催
    京都市、公益社団法人京都市観光協会、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合
  • 参考
    京都で働きたい人と観光事業者をつなぐメディア「京都観光はたらくNavi」外部サイトへリンクします

お問合せ先

  • 本事業に関するお問合せ先
    公益社団法人京都市観光協会 企画推進課 上田・水本
    電話:075-213-0070(平日9時00分から17時00分まで)
    メール:[email protected]
  • 報道機関からのお問合せ先
    京都市産業観光局観光MICE推進室
    電話:075-746-2255

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局観光MICE推進室

電話:075-746-2255

ファックス:075-213-2021

フッターナビゲーション