スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度「商店街コラボ創出事業」補助対象事業の募集

ページ番号340229

2025年4月30日

この度、京都市では、スタートアップをはじめ、民間事業者等と商店街の連携促進により、商店街の企画力や実行力を補強しつつ、消費創出等の新たな取組の支援や商店街内の空き店舗等を活用したスタートアップ拠点づくりを支援する「商店街コラボ創出事業」の補助対象事業を募集します。

1 事業概要

(1) 新消費創出促進事業補助金

ア 対象者

商店会、地域商業ビジョン推進団体、個人又は法人の事業者

イ 対象事業

商店会又は地域商業ビジョン推進団体と民間事業者等が連携し、商店街を舞台として行う取組であり、新たな価値の創造による既存顧客と異なる層の誘客等、消費創出につながる取組

ウ 対象経費

広報費、報償費、人件費、施設整備費、店舗改修費、備品等のリース料、通信運搬費、使用料、賃借料、委託費、消耗品費 等

エ 補助率・補助上限額

補助率2分の1、補助上限額100万円
新たな消費創出であって、かつ地域の課題解決につながる公益性を有する取組は、補助率を3分の2に引き上げます。

(2) 空き店舗等を活用したスタートアップ拠点設置実証事業補助金

ア 対象者

スタートアップ(ユニークなテクノロジーや製品・サービス、ビジネスモデルを持つ創業10年目以内の個人又は法人の事業者であって、短期間で急成長を目指すもの)等

イ 対象事業

市内の商店街に新たな事業所を開設する事業

ウ 対象経費

賃料、事業所整備費

エ 補助率・補助上限額

補助率3分の2、補助上限額400万円

2 事業対象期間

令和8年4月1日(水曜日)から 令和9年3月31日(水曜日)まで

令和8年4月より前に実施するものでも、実施完了が令和8年4月以降になるものであれば、対象となる場合があります。

3 補助金交付までの流れ

(1) 新消費創出促進事業補助金


二次審査は、一次審査の結果等を踏まえ、必要に応じて実施いたします。

(2) 空き店舗等を活用したスタートアップ拠点設置実証事業補助金


4 申請方法

(1) 受付期間

令和7年5月7日(水曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで

  1. 新消費創出促進事業補助金については、受付期間終了後に審査を実施します。
  2. 空き店舗等を活用したスタートアップ拠点設置実証事業補助金については、申請受付が完了した団体から随時審査を実施します。
    (補足) 上記受付期間中であっても、予算に達し次第受付を終了する場合があります。

(2) 受付方法

受付方法:郵送又はE-mail

申請書等が必要な場合は以下からダウンロードしてください。

申請される前に必ず産業観光局地域企業振興室(075-222-3340)にご相談ください。

(3) 提出先

住 所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488

E-mail:[email protected]

宛名:京都市産業観光局地域企業振興室 商業振興担当

共通の申請様式

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

要綱

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

報道発表資料

発表日

令和7年4月30日

担当課

産業観光局地域企業振興室(075-222-3340)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局地域企業振興室

電話:(代表)075-222-3329、(商業振興)075-222-3340

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション