大阪・関西万博きょうと推進委員会プロモーション及び公式HP等更新・保守管理業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ページ番号338488
2025年3月29日
大阪・関西万博きょうと推進委員会プロモーション及び公式HP等更新・保守管理業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
選定結果等【令和7年3月29日掲載】
選定結果
選定結果(PDF形式, 119.06KB)
公募型プロポーザルによる業者選定の評価及び候補者選定結果は下記の通りです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
質疑・回答【令和7年3月19日掲載】
質疑への回答を掲載しました。
質疑・回答
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
公募型プロポーザルの実施について
大阪・関西万博を契機としたオール京都の取組を国内外へ広く発信し、府域への誘客と府全域のさらなる活性化につなげることを目的として、プロモーションの企画・実行及び推進委員会の公式ホームページである「EXPO KYOTO Official site(以下、「公式HP」)」と公式SNSの更新及び保守管理を行うにあたり、専門的知識や豊富な経験を有する事業者を選定するための公募型プロポーザルを実施しますので、お知らせします。
業務概要
(1)業務名:大阪・関西万博きょうと推進委員会プロモーション及び公式HP更新・保守管理業務
(2)業務内容:別添「仕様書」の通り
(3)契約期間:契約日から令和8年3月27日(金曜日)まで
(4)委託上限額:36,000千円(消費税及び地方消費税を含む)
募集要領等
以下ファイルを御参照ください。
募集要領(PDF形式, 196.81KB)
業務仕様書(PDF形式, 244.77KB)
(別紙1)提出書類一覧(PDF形式, 182.11KB)
(別紙2)評価基準(PDF形式, 165.95KB)
(様式1)参加表明書(DOCX形式, 21.19KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
質疑・回答
(1)受付期間:公募開始日~令和7年3月14日(金曜日)午後5時【必着】
(2)質疑方法:電子メールにより、京都府総合政策環境部万博・地域交流課あてに提出すること。
(3)質疑様式等:様式は自由とするが、次の点に留意して記載すること。
ア 件名は「大阪・関西万博きょうと推進委員会プロモーション及び公式HP更新・保守管理業務に関する質問」とすること。
イ 質問者の会社名、部署名、役職・氏名、電話番号、 FAX 番号及び電子メールアドレスを記載すること。
ウ 質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。
(4)回答日:令和7年3月19日(水曜日)
(5)回答方法:質問への回答は京都府ホームページ「入札・プロポーザル情報」
(http://www.pref.kyoto.jp/shinchaku/nyusatsu/index.html)に掲示し、個別には回答しない。
提出書類の提出期限・提出先・提出方法
(1)提出期限:令和7年3月24日(月曜日)午後5時 【必着】
※提出期限後に到着した応募書類は無効とする。
(2)提出場所:〒602-8570 京都市上京区立売通新町西入薮ノ内町
大阪・関西万博きょうと推進委員会事務局(京都府総合政策環境部万博・地域交流課内)
電話 075-414-4683
メールアドレス [email protected]
(3)提出方法:持参(平日の午前9時から午後5時まで)又は郵送(書留郵便、レターパックなど到着確認ができる手段に限る)
評価方法等
・プレゼンテーション及びヒアリング
応募事業者は1者につき15分程度のプレゼンテーションを行い、評価基準に基づいて、外部有識者の意見(採点等)を聴取した上で評価し、候補者を1者選定する。プレゼンテーションはオンラインで実施し、外部有識者による質疑応答の機会を設ける。
・プレゼンテーションの日程・場所
令和7年3月27日(木曜日)オンライン
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室総務・企画担当
電話:(庶務・計理・労務・調査)075-222-3333、(企画・万博)075-222-3325
ファックス:075-222-3331