スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都美風「未来の名匠」技の披露展、京の伝統産業わかば会作品展

ページ番号337487

2025年2月14日

 京都市では、悠久の歴史の中で培われてきた京都の伝統産業に触れ、親しんでいただくため、平成13年度に春分の日を「伝統産業の日」と定め、平成14年度から毎年この日を中心に多彩な事業を展開しています。

 この度、今後の伝統産業界を牽引する担い手の育成と京都の伝統産業の認知度向上のため、京都市内で活躍する優秀な伝統産業中堅技術者「京都市伝統産業「未来の名匠」」と若手職人の団体「京の伝統産業わかば会」の合同作品展を「伝統産業の日」関連イベントとして開催します。

期間

令和7年3月2日(日曜日)~31日(月曜日)

場所

京都駅ビル2F 南北自由通路北側イベントスペース外部サイトへリンクします リンク先から2Fフロアガイドをご覧ください

(〒600-8216 京都市下京区東塩小路町901)

出品予定作品数

約30点

出品作品の例(実際の展示品は変更となる場合があります)


作品名:綺花楽
作者:「未来の名匠」吉見鈴代さん


作品名:茶箱揃い 彩雲鳳凰
作者:「京の伝統産業わかば会」清水幹子さん

入場料

無料

共催

京都市、京都駅ビル開発株式会社

協賛

三洋化成工業株式会社、一般財団法人三洋化成社会貢献財団

その他関連イベント

⑴ 匠エキスポ

 伝統産業の業界団体と連携し、合同の展示販売会を実施します。

 日時 令和7年3月15日(土曜日)~16日(日曜日)午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで

 会場 京都市勧業館みやこめっせ1階 第2展示場ほか

⑵ きものでお出かけ入場無料

 実施期間 令和7年3月1日(土曜日)~31日(月曜日)

 ※ 無料期間は施設によって異なります。詳細はポータルサイト「京都の伝統産業」(URL:https://densan.kyoto/facility/外部サイトへリンクします)を御確認ください。

 その他の「伝統産業の日」関連イベントは、京都市情報館(URL: https://densan.kyoto/event/外部サイトへリンクします)を御確認ください。

報道発表資料(経済同時)

発表日

令和7年2月14日

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室

電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション