スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

世界に羽ばたく社会課題解決型スタートアップ創出プロジェクト 「IMPACT FLOW KYOTO 2024-2025」採択結果について

ページ番号337438

2025年2月14日

 京都市及び(公財)京都高度技術研究所は、グローバル展開を見据え、環境・エネルギー、教育、医療、文化等、あらゆる分野の社会課題の解決に挑む創業予定者やスタートアップを支援する新たなプロジェクト「IMPACT FLOW KYOTO 2024-2025」を実施しています。

 この度、書類審査を通過した起業家・スタートアップ(16者)によるファイナルピッチ(公開審査により補助金の採択者を決定するもの)を令和7年2月4日(火曜日)に京都リサーチパークにて開催し、有識者による審査の結果、創業支援部門2件、STEP-UP部門7件の計9件を採択しましたので、お知らせします。

1 採択結果

応募件数    :46件(創業支援部門:7件、STEP-UP部門:39件)

1次審査通過件数 :16件(創業支援部門:4件、STEP-UP部門:12件)

採択件数    :  9件(創業支援部門:2件、STEP-UP部門:  7件)

2 採択者一覧(五十音順)

創業支援部門(2名)

創業支援部門
 氏名(敬称略) テーマ
科田 小太郎京都の伝統とアニメ漫画文化の融合 
西郡 琴音アフリカに1000万人の雇用を作るためのスキル提供プロダクト開発&
インターネットアクセス可能なオンラインBPO拠点Bloom Hub設立

STEP-UP部門(7社)

STEP-UP部門
企業名所在地テーマ
株式会社Arktus Therapeutics京都市左京区iPS由来軟骨による細胞製人工膝関節の研究開発
株式会社Casie京都市下京区流通革新で世界へ挑む!日本の現代アート
株式会社JOYCLE愛知県名古屋市ごみを運ばず、燃やさず、資源化する分散型アップサイクルプラントサービス
株式会社虫秘茶京都市左京区蛾の幼虫のフンのお茶(虫秘茶)による地方創生モデルの確立
株式会社TSK京都府精華町鉄触媒技術で切り拓く新たなバイオスティミュラント産業
株式会社デジリハ東京都世田谷区リハビリの質向上と個別最適化を実現する「デジリハ」の開発
株式会社Terra Insight京都市左京区全球ビッグデータを活用した統合水資源管理アプリケーション開発 

3 (参考)「IMPACT FLOW KYOTO 2024-2025」について

 事業補助において企業の成長段階に応じた部門設定をするとともに、ピッチ形式による公開審査会や交流会を開催し、京都のスタートアップとベンチャーキャピタル・インパクト投資家等とのマッチング・ネットワーキングを促進します。また、採択者には伴走支援を通じて起業・成長を後押しします。

「IMPACT FLOW KYOTO 2024-2025」概要
項目創業支援部門STEP-UP部門
目的グローバル展開の可能性を有する、社会課題解決に取り組む創業前の起業家等を支援し、スタートアップの創出につなげる。グローバル展開の可能性を有する、社会課題解決型スタートアップのPMF(Product Market Fit)実現に向けた商品・サービスの開発等を支援するとともに、取組を広く発信することで、成長促進につなげる。 
補助対象者創業前の起業家等。ただし、スタートアップ設立の意思を有し、実績報告書提出日までに創業し、京都市内に商業登記すること。創業からシリーズA(シリーズBに至っていない)までの段階のスタートアップ(創業10年未満の中小企業者)。ただし、実績報告書提出日までに京都市内に拠点を設け、商業登記すること。 
補助金額補助上限額:50万円
補助率:3分の2以内
補助上限額:200万円
補助率:3分の2以内

実施体制

【主  催】京都市、公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)

【特別協賛】株式会社三菱UFJ銀行

【協  賛】株式会社カクイアンドカンパニー

【協  力】京都リサーチパーク株式会社

【企業賞の提供】京都リサーチパーク株式会社、コミュニティ・バンク京信、京都中央信用金庫

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3339
FAX:075-222-3331

フッターナビゲーション