オール京都の万博イベント「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」 の開催(第1報)
ページ番号337111
2025年2月6日
大阪・関西万博きょうと推進委員会では、大阪・関西万博を契機に、京都産業の強みや府内各地の文化や観光資源などを国内外へアピールし、交流促進によって京都の発展に着実につなげるため、行政や経済界、有識者等のオール京都体制で取組を推進しています。
令和7年4月23日に大阪・夢洲の万博会場において、京都の豊かな魅力やこれからの世界、人類、地球の在り方について、京都から世界へ「問い」を発信する5つのトークセッションと、伝統芸能から高校生、大学生のユース世代まで、1000年の時間軸でのパフォーマンスを披露するイベント「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」を開催しますのでお知らせします。
パフォーマンス等のより詳細な内容は、決まり次第、改めてお知らせします。日時・場所
令和7年4月23日水曜日 10時から18時45分
万博会場EXPOホール「シャインハット」(大阪市此花区夢洲)主催
大阪・関西万博きょうと推進委員会
後援
(公社)2025年日本国際博覧会協会、関西広域連合、経済産業省近畿経済産業局(予定)
内容
10:00 第1部 <おこしやす KYOTO>
主催者挨拶
オープニングアクト(花街・宮川町芸舞妓による舞踊、全国大会金賞の私立 京都両洋高等学校の吹奏楽部演奏)
11:00 第2部 <いのちとこころ>
京都学生祭典 京炎 そでふれ!
京都議定書20年 × 伝統と革新の「ふろしき」ほか
トークセッション1 テーマ「いのちとこころが創る文化と環境」
- 山極 壽一(総合地球環境学研究所所長、大阪・関西万博きょうと推進委員会座長)
- 寺田 宜弘(ウクライナ国立バレエ芸術監督)
- 中村 桂子(JT生命誌研究館 名誉館長、KYOTO地球環境の殿堂入り)
- エゴ・レモス(東ティモール環境活動家、歌手、KYOTO地球環境の殿堂入り)
- 浅利 美鈴(万博きょうと推進委員会の若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、総合地球環境学研究所 教授)
13:00 第3部 <これからの共創と共生>
アップサイクルをまとうファッションショー「KYOTO Kimono Upcycle Runway」
ユースを中心にした着物等のアップサイクル衣装のお披露目
トークセッション2 テーマ「ファッションと伝統の未来」
- Kasia Michniewska(ポーランド環境実業家、劇場オーナー)
- Tiffany Godoy(VOGUE JAPAN編集長)
- 高谷 健太(株式会社山本寛斎事務所代表取締役 デザイナー クリエイティブディレクター)
- SHOWKO(株式会社スプリングショウ代表取締役、陶芸家)
- 村山 和正(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、合同会社 京都村正代表)
トークセッション3 テーマ「地域からつながる未来~地域資源と共生への道しるべ~」
登壇者
- 梅川 忠典(リージョナルフィッシュ株式会社 代表取締役社長)
- 桑村 祐子(株式会社高台寺和久傳 代表取締役)
ファシリテーター
- 中山 良 (同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、京都府商工会青年部連合会会長)
15:00 第4部 <人のいのちと地球の健康>
トークセッション4 テーマ「百寿社会のデザインとウェルビーイング」
登壇者
- 石川 善樹(公益財団法人Well-being for Planet Earth 代表理事)
- 的場 聖明(京都府立医科大学大学院 医学研究科循環器内科学 教授・副学長)
- 杉岡 秀紀(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、福知山公立大学 准教授)
トークセッション5 テーマ「人間とは、いのちとは何か~テクノロジーと人間が共存する未来~」
登壇者
- 池上 高志(東京大学大学院 総合文化研究科 教授、物理学者)
- Amy Webb(ニューヨーク大学 未来学者、作家)、松林 豊斎(朝日焼 十六世窯元)
ファシリテーター
- 川上 全龍(同若手部会「EXPO KYOTO」メンバー、臨済宗妙心寺派本山塔頭 春光院 住職)
17:00 第5部 <いこう KYOTO~世界へ未来へ平和へつながるステージ>
京都とウクライナからの芸術・平和の発信やユース達のスペシャルステージ
18:45 終了
その他
京都府内の伝統芸能等(宮津踊り、福知山踊り、和知太鼓)を披露するプログラム、京都市立西京高校生による司会、大学生、高校生の質問者やスタッフとしての参画
申込方法
(1)まず万博会場への入場予約(チケット購入)をします。
- 万博ID登録
- チケット購入
- 来場日時予約
(2)次に、本イベントの会場「EXPOホール」への来場予約(入場無料)をします。
「EXPOホール」への来場予約(予約可能期間は下記の通り)
抽選予約
2箇月前抽選(受付:1月23日から2月22日まで)
7日前抽選(受付:3月23日から4月15日まで)
先着予約
空枠先着予約(受付:4月20日から22日まで)
当日予約(来場後予約)
(補足)上記4の第1部から第5部の「部」単位で「EXPOホール」への来場予約が可能です。
問合せ先
大阪・関西万博きょうと推進委員会事務局(京都市 産業観光局 産業企画室内)
報道発表資料
発表日
令和7年1月31日
担当課
産業観光局産業企画室 (電話:075-222-3325)
オール京都の万博イベント「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」 の開催(第1報)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室総務・企画担当
電話:(庶務・計理・労務・調査)075-222-3333、(企画・万博)075-222-3325
ファックス:075-222-3331