スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「2024年度 女性のための起業プログラム」参加者募集

ページ番号335123

2024年12月12日

 京都市、(公財)京都高度技術研究所及び京都信用保証協会では、起業に挑戦する女性を対象にした起業プログラムを実施します。

 自分らしく社会で活躍できる選択肢の一つである「起業」。創業・新事業創出の担い手として女性起業家への期待も高まっている中、京都信用保証協会の女性職員で結成された経営支援チーム「ことそら」を中心に、起業を志す女性の想いやアイデアの具体化を応援します。是非、御応募ください。


1 プログラム概要

 起業にあたり必要な財務戦略や資金調達の方法、ビジネスプランの構築、IT/DX(デジタルトランスフォーメーション)やSNSの活用等を学びます。また、参加者同士や先輩起業家との交流・起業支援に実績のあるプログラムナビゲーターによる個別メンタリング等を通じて、相談・応援し合える仲間づくり、女性起業家のコミュニティ形成に取り組みます。

2 プログラムスケジュール

プログラム

日程

内容

1回目

1月23日(木曜日)

午後2時~午後5時

※終了後交流会を実施

基調講演

起業するとは?起業したら何がかわるの?

2回目

1月30日(木曜日)

午後2時~午後5時

ビジネスプランを作ってみよう

弁護士が教える契約術

IT/DX・SNSの活用

3回目

2月6日(木曜日)

午後2時~午後5時

利益計画の立て方

法人設立のステップ解説

人事・労務の基本知識

4回目

2月13日(木曜日)

午後2時~午後5時

資金計画・資金調達

プレゼンテーションの極意を学ぶ

先輩起業家トークセッション

個別相談会

2月20日前後に

  4日間程度予定

プログラムナビゲーターや金融機関担当者による個別相談会

6回目

(成果発表会)

2月28日(木曜日)

午後2時~午後5時

※終了後交流会を実施

DEMO DAY

※成果発表プレゼンテーション

3 会場

第1~5回目開催会場:GROWTH京都河原町

(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地 京都河原町ガーデン8階)

 

個別相談会会場:京都信用保証協会 

(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター5階)


4 募集内容

 (1) 定員   20名(申込み多数の場合は抽選)※申込者全員にご参加可否を連絡します。

 (2) 受講料  無料

 (3) 募集期間 令和6年12月12日木曜日~令和7年1月10日金曜日

 (4) 対象   京都市内在住の起業を目指している女性、及び京都市内で起業を考えている女性で、

                  全5回を通して参加できる方

5 申込方法

 (公財)京都高度技術研究所の HP(https://www.astem.or.jp/entre/startup/kkp2024外部サイトへリンクします

 にアクセスいただき、エントリーフォームからお申込みください。

6 主催・協力・後援

 (主催) 京都市、(公財)京都高度技術研究所(ASTEM)、京都信用保証協会

 (協力) 近畿財務局京都財務事務所、京都銀行、京都中央信用金庫、コミュニティ・バンク京信

      日本政策金融公庫、(一社)京都知恵産業創造の森

 (後援) 近畿経済産業局

7 問合せ先

 (公財)京都高度技術研究所(ASTEM) 地域産業活性化本部(森井、小倉、石黒)

 TEL:075-366-0164   E-mail:[email protected] 

(参考)「ことそら」とは

  京都信用保証協会の女性担当者で結成された経営支援チームです。

  「こと」は古都・京都の女性による支援チーム、「そら(空)」は、事業が好調なときも低調なときもい

 つでも寄り添っていきたいとの想いから名づけられました。

  「ことそら」では、晴れの日も雨の日も寄り添えるような存在を目指して活動しています。

報道発表資料

発表日

令和6年12月12日木曜日

担当課

産業観光局産業イノベーション推進室

(電話:075-222-3339)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3339
ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション