京都市スタートアップ拠点「淳風bizQ」地域交流イベント 入居企業 株式会社ツナグラボ主催「『ついついカード』を使って親子で楽しくネットやゲームのルールを作ろう!」の開催
ページ番号329464
2024年7月1日
京都市及び京都市創業・イノベーション拠点運営協議会では、スタートアップ向けのオフィス兼交流施設「淳風bizQ(びずく)」を開設し、現在9社のスタートアップ等が様々な活動をしています。
この度、淳風bizQ入居企業の株式会社ツナグラボが、昨年10月に引き続き、インターネットやゲーム依存をテーマにした教材「ついついカード」を活用して、楽しみながらネットやゲームのルール作りができるワークショップを淳風bizQで開催します。小学生から大人まで楽しめますので、是非ご応募ください。
1 日時
令和6年7月27日(土曜日)午前10時30分~正午
2 カードゲームの内容
スマートフォン等で「動画を見すぎてしまう」、「ゲームをやりすぎてしまう」など、「ついつい」やってしまうことを予想しカードを出し合い、ポイントを競うゲームです。
ゲーム終了後の振返りでは、「ついつい」やってしまうことを防ぐための第一歩を、手元のカードを活用しながら親子で楽しく考え、家庭でのスマホやゲームのルールづくりのヒントにしていただけます。
3 会場
「淳風bizQ」 交流スペース(元淳風小学校2階 音楽室)
(〒600-8357 京都市下京区大宮通花屋町上る柿本町609番地1(大宮五条下る)、市バス「島原口」すぐ、JR「丹波口」徒歩12分)
※ 駐車場・駐輪場はございませんので、公共交通機関でお越しください。
※ 本施設は、バリアフリーに対応しておりません。
※ 通用門(大宮通に面し、学校敷地北端)からご入場ください。
通用門
4 プログラム
午前10時30分 | 開会、ゲーム開始 |
午前11時15分 | 振返り |
午前11時45分 | アンケート |
正午 | 閉会 |
5 参加募集人数
先着24名
6 対象
小学校1年生以上(小学校1年生から3年生は親子での参加が必須です。)
7 参加方法
令和6年7月1日(月曜日)~7月25日(木曜日)に、下記URLからお申し込みください。
8 参加費
無料
9 主催等
主催:株式会社ツナグラボ
共催:京都市創業・イノベーション拠点運営協議会
10 問合せ先
株式会社ツクリエ(淳風bizQの運営委託会社)
受付時間:午前9時~午後5時30分 ※平日のみ、土日祝除く
電 話:075-257-5711
11 参考
京都市創業・イノベーション拠点運営協議会
創業・イノベーションの創出に関する知見や実績等をお持ちの民間事業者等からなる協議会として令和元年10月に設立し、創業・イノベーション拠点事業の効果的な運営支援を行っている。
(正会員:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)、京都リサーチパーク株式会社、株式会社フェニクシー、Plug and Play Japan株式会社、株式会社Monozukuri Ventures、一般社団法人リリース)
淳風bizQ
元京都市立淳風小学校及び旧下京図書館を活用したスタートアップ向けのオフィス兼交流施設。現在9社が入居中。
株式会社ツナグラボ
設立:平成26年4月
事業内容:私立中高の生徒募集イベントの企画運営・広報支援をメイン事業として展開。研修事業として、SDGsやカーボンニュートラルなどの社会課題をテーマにしたカードゲームを使ったワークショップやネットモラルの啓発活動も行っている。
報道発表資料
発表日
令和6年7月1日
担当課
産業観光局産業イノベーション推進室(電話:075-222-3339)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話: 075-222-3339
ファックス:075-222-3331