「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等の交流会」 参加留学生の募集
ページ番号322220
2024年1月26日
「留学生と京都のスタートアップ・地域企業等の交流会」 参加留学生の募集
京都市、(公財)京都高度技術研究所及びジェトロ京都では、日本で学ぶ留学生が、京都のスタートアップ・地域企業の事業内容や、起業に対する支援策等について知るとともに、グローバル展開等に取り組み留学生の採用に積極的な京都企業と出会う機会を創出し、京都での就職や起業につなげるため、トークセッション及び交流会を開催します。
留学生とグローバル展開に意欲のある京都企業とがつながる貴重な機会ですので、是非御参加ください。
1 日時
令和6年2月22日(木曜日)午後1時30分~5時
2 場所
<第1部(基調講演・トークセッション)>京都経済センター 7階 C・D会議室
<第2部(交流会)> 同 3階 KOIN
(〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
3 プログラム(予定)
【第1部】
13:30 開会
13:40 基調講演
「求められる外国人財~高度外国人材活躍推進事業、外国人起業活動促進事業の紹介~」
庄 秀輝 氏 (独立行政法人日本貿易振興機構 京都貿易情報センター(ジェトロ京都)所長)
14:05 トークセッション
「京都で働く! ~“留学生×京都”ホンネで語る可能性~」
<登壇者>
生田グローバル株式会社 代表取締役社長 喬 彬 氏
株式会社Guardian 代表取締役 プーザー・ケイトリン・エリン氏
株式会社松栄堂 専務取締役 畑 元章氏
株式会社フラットエージェンシー 韓 貞媛 氏
<モデレーター>
ジェトロ京都 所長 庄 秀輝 氏
14:55 交流会参加企業の紹介
15:15 休憩・移動
【第2部】
15:30 ・留学生と京都企業との交流会(企業ブースにて自由にお話いただきます。)
・ジェトロ京都による起業相談ブース
17:00 閉会
4 対象・定員
留学生・50名(先着順)
※第1部(基調講演及びトークセッション)のみ、企業関係者の参加も可。
ただし、会場の都合上、留学生の参加を優先し、お断りする場合があります。
5 参加費
無料
6 募集期間
令和6年1月26日(金曜日)~令和6年2月20日(火曜日)午後5時
7 申込方法
(公財)京都高度技術研究所のHP(https://www.astem.or.jp/whatsnew/20240126-38197.html)
にアクセスいただき、エントリーフォームからお申込みください。
8 第2部交流会 参加企業(予定) ※五十音順
・株式会社きんそく
・株式会社ゲートジャパン
・株式会社魁半導体
・株式会社三三九
・サンエー電機株式会社
・Tech Japan株式会社
・マイキャン・テクノロジーズ株式会社
・株式会社フラットエージェンシー
・株式会社yodayoda他(計10社程度を予定)
9 運営
(1)主催
京都市、(公財)京都高度技術研究所、ジェトロ京都
(2)協力
(一社)京都知恵産業創造の森、京都リサーチパーク株式会社、京都市わかもの就職支援センター
(3)後援
(公財)大学コンソーシアム京都
10 問合せ先
【参考】その他、下記イベントも参加者を募集中です。
<日時>
令和6年2月8日(木曜日)
<場所>
京都経済センター 6階6-B会議室
<内容>
14:00~15:10
1.留学生と企業との交流会【ディスカッション形式】
・ 「企業とじっくり話してみたい」留学生向け
・ 企業の課題等について、ディスカッションすることができる
15:20~17:15
2.インターンシップ・企業見学マッチング会
・ 「企業のインターンシップや企業見学に行ってみたい」留学生向け
・ 気になる企業のインターンシップや企業見学にエントリーできる
<申込み>
URL:https://forms.gle/j2FArCHU1xp7t7wu7
<問合せ先>
・京都市産業観光局産業企画室(ひと・しごと環境整備担当)
電 話:075-222-3756 E-mail:[email protected]
・運営事務局(森興産株式会社)
電 話:06-7657-9816 E-mail:[email protected]
広報資料
発表日
令和6年1月26日
担当課
京都市産業観光局産業イノベーション推進室(TEL:075-222-3339)
京都市産業企画室(TEL:075-222-3756)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。