スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都スマート電力システム構築協議会

ページ番号319171

2024年1月26日

京都スマート電力システム構築協議会

 カーボンニュートラルの実現には再エネの主力電源化が不可欠です。一方、電力システムの安定には電気の需要と供給の「同時同量」が原則で、太陽光発電等の更なる普及には、天候による発電量の変動に対応し「同時同量」を維持する取組が必要です。

 そこで、本市では、発電量の変動に合わせて電気を使う側で調整する(「調エネ」)機能を組み込んだ電力システム(「スマート電力システム」)の構築を目指し、大学でシミュレーション等を行う「スマートキャンパス京都モデル構築推進事業」と、経済産業省の「再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業」を実施してきました。

 そして令和5年度に、これらの事業の成果を踏まえ、産学公連携の下、知見の共有やネットワーク構築を行う「スマート電力システム構築協議会」を立ち上げ、「調エネ」に係るビジネスの創出や、市内事業者への展開による脱炭素化・企業価値向上などを進めていきます。

※ 「調エネ」に関する動画(約3分半外部サイトへリンクします)を作成しましたので、ご覧ください。

協議会概要

会員

(令和5年11月2日時点)
事業者 

エムケイ、オムロンソーシアルソリューションズ、GSユアサ、ダイキン工業、中部電力ミライズ、

TERA Energy、ニチコン、日新電機、総本山仁和寺、Balance Responsible Party、

三菱自動車工業、明電舎、【監査】 山田陽子税理士事務所

大学京都芸術大学、京都産業大学、学校法人京都女子学園、京都先端科学大学、
京都大学環境安全保健機構、学校法人立命館
京都市 地球温暖化対策室、【事務局】産業イノベーション推進室

目的

 産学官連携で最新の知見を共有し、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換に重要な様々なエネルギーリソースを用いた電力の需給調整等を組み込んだスマート電力システムの構築に向けた取組を推進すること。

事業

⑴ 地域での経済・環境価値循環にもつながるスマート電力システムの在り方の検討

⑵ 様々なエネルギーリソースを用いた市域での電力の需給調整等の実証

⑶ スマート電力システム構築に資するビジネスの検討

⑷ 事業者・市民等の認識向上を図る広報

⑸ その他協議会の目的に合致する事業

協議会規約

規約

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第1回総会【令和5年7月7日】

※ 会議資料は非公開

キックオフ(第2回総会)【令和5年11月9日】

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業イノベーション推進室

電話:075-222-3324

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション