スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和5年度 評価技術講習会 -見て学ぶ材料分析の基礎- の実施について

ページ番号312544

2023年5月23日

広報資料

(地独)京都市産業技術研究所 (担当:製品化・人材育成グループ、電話:075-326-6100)

京都市産業観光局(取次:産業イノベーション推進室、電話:075-222-3324)

令和5年度 評価技術講習会 -見て学ぶ材料分析の基礎- の実施について

 (地独)京都市産業技術研究所では、同所7 階に設置の京都バイオ計測センターと連携して、地域企業の技術者や大学の研究者等が材料分析の基礎を学べる講習会を下記のとおり開催します。

 令和5 年度は、「素材・粉体特性評価」や「表面・断面観察」、「微量分析」等、幅広い分野で活用できる評価技術を取り上げます。ものづくり企業の技術者や大学の研究者をはじめ、起業前の方やスタートアップの方も、この機会に是非御参加ください。

1 開催日程及び講習内容(全10 回)


※ 「測定データの見方」など基礎的な事例の紹介や、開発事例について講義及び実習(デモ測定)により解説。また、講義はハイブリッド形式(Zoom)で実施。
※ 各講習会の日時等詳細は、決定次第、ホームページに掲載。また、メールマガジンでも御案内(二次元コード参照)。

【「材料分析」で、こんなことがわかります!】


2 対象者

 ・企業技術者、大学の研究者など機器を用いた材料分析法を基礎から学びたい方

 ・バイオ分野などで、材料分析に興味、関心のある方

 ・分析は外部委託しているが、測定原理から学びたい方

 ・測定経験はあるが、前処理及び測定法などを再確認したい方 など

3 会場

 (地独)京都市産業技術研究所

     (〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町91番地KRP9号館南棟)

     ※講義のみハイブリッド形式(Zoom)

4 講師

 (地独)京都市産業技術研究所 研究員等

5 参加費

 無料

6 実施方法

 対面形式(講義及び実習)及びZoomによるWeb形式(講義のみ)

7 定員

 ・講義及び実習(対面形式):5~10名

 ・講義のみ(Zoom):50名程度

  ※対面形式は1社1名

  ※応募多数の場合は抽選

8 申込方法

 ホームページの参加申込フォームからお申込みください。

 ※講習会毎の申込締切・定員などはホームページで随時お知らせ

9 問合せ先

 (地独)京都市産業技術研究所

   製品化・人材育成支援グループ 担当:南、島村 

   TEL:075-326-6100(代)、E-mail:[email protected]

   <ホームページ:http://tc-kyoto.or.jp/info/seminar/外部サイトへリンクします


広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業イノベーション推進室

電話:075-222-3324

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション