【広報資料】京都市中央市場 「あじわい館開館10周年アニバーサリーイベント」の開催について
ページ番号312198
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月12日
お知らせ
令和5年5月12日
産業観光局(担当 中央卸売市場第一市場 電話:075-312-6564)
京都市中央市場 「あじわい館開館10周年アニバーサリーイベント」の開催について
京の食文化の素晴らしさを実感していただくとともに、市場や周辺地域の活性化を目指し、府市協調施設として平成25年4月1日に開館した京の食文化ミュージアム・あじわい館は、おかげをもちまして、今年で開館10周年を迎えました。
これを記念して、この度「あじわい館開館10周年アニバーサリーイベント」を開催しますので、お知らせします。
日頃よりあじわい館の運営に御尽力をいただいている各団体・企業や京都市中央市場を重点市場と位置付け、新鮮な食材を出荷していただいている産地の皆様など、様々な方々に御協力をいただき、京の食文化や市場流通食材、府内産農林水産物に触れていただける多彩な企画や物販などを予定しています。お誘い合わせのうえ、ぜひご来館ください。
1 日時
令和5年5月21日(日曜日)午前10時〜午後4時
2 料金
入場無料(体験企画への参加や商品の購入などは一部有料)
3 講演会・体験企画
(1)京料理講演会(京野菜のお土産付き)
京都の老舗料理店の主人に無形文化財登録に至る経緯や京野菜との関係など、「京料理」について分かりやすくお話ししていただきます。時 間 ア 午前10時30分〜午前11時30分 イ 午後2時〜午後3時
参加費 無料
対 象 どなたでも参加可
定 員 各回32名
申込方法 あじわい館ホームページ、電話にて受付(空きがあれば当日参加可)
講 師 京都食文化協会 代表理事 京料理たん熊北店 当主 栗栖正博(くりすまさひろ)氏
協力団体 京都食文化協会、京のふるさと産品協会

京料理たん熊北店 当主 栗栖正博氏
(2)あじわい館料理教室講師陣によるミニ料理教室
あじわい館の料理教室を気軽に体験できるミニ料理教室です。
京料理の調理方法をはじめ、和菓子や漬物づくり、魚のさばき方などをプロから直接教えていただけます。
時 間
ア 午前10時〜午前11時
A) 京料理の調理体験(京料理鳥米 田中良典氏)
B) 京料理の調理体験(松正 小笹正義氏)
C) 魚のさばき方講習(京都水産物商業協同組合)
D) 上生菓子づくり(芳治軒 清水幸治郎氏)
イ 午前11時30分〜午後0時30分
A) 京料理の調理体験(京料理鳥米 田中良典氏)
B) 京料理の調理体験(松正 小笹正義氏)
C) 魚のさばき方講習(京都水産物商業協同組合)
D) 上生菓子づくり(芳治軒 清水幸治郎氏)
ウ 午後1時30分〜午後2時30分
A) 京料理の調理体験(美濃吉 佐竹洋治氏)
B) 京料理の調理体験(萬亀楼 小西雄大氏)
C) 漬物づくり(京都府漬物協同組合)
D) 上生菓子づくり(芳治軒 清水幸治郎氏)
エ 午後3時〜午後4時
A) 京料理の調理体験(美濃吉 佐竹洋治氏)
B) 京料理の調理体験(萬亀楼 小西雄大氏)
C) 漬物づくり(京都府漬物協同組合)
D) 上生菓子づくり(芳治軒 清水幸治郎氏)
参加費 500円
対象 AとBは中学生以上/CとDはどなたでも参加可
定員 A、B、C、Dいずれも各回4名
申込方法 あじわい館ホームページにて受付(空きがあれば当日参加可)
協力団体 京都料理芽生会、京都水産物商業協同組合、京菓子協同組合、京都府漬物協同組合
(3)市場の新鮮果実で作るオリジナルパフェ(福岡県八女産巨峰・あまおう使用)
京都市中央市場に入荷する新鮮な果物を使い、自分だけのオリジナルなフルーツパフェを作ることができます。
時 間 午前10時〜午後4時(午後3時30分最終受付)
参加費 500円/先着100名
対 象 どなたでも参加可
協力団体 JAふくおか八女、JA全農ふくれん、JA全農ふくれんぶどう部会、JA全農ふくれんいちご部会、
京都青果合同株式会社
SNSフォトコンテスト開催!(5/21〜31)
作ったパフェを写真に撮ってTwitter、Instagramに投稿していただいた方の中から抽選で新鮮な市場流通食
材をプレゼント!さらに、いいねが一番多かった方には福岡県産ぶどうプレゼント!
福岡県八女産 巨峰・あまおうの試食会も実施(午後1時30分〜)
パフェ作りをされない方にも、福岡県八女産の巨峰とあまおうの試食(無料)をご用意!
新鮮な市場流通食材をぜひ味わってください。
(4)京都清酒利き酒コーナー
お米の違いや精米歩合の違いで、味わいがどんな風に変わるのか。
利き酒師がオススメする京都の清酒を飲み比べながら、体験できます。
時 間 午前10時〜午後4時
参加費 500円/先着順(なくなり次第終了)
対 象 20歳以上
協力団体 伏見酒造組合、京都酒造組合
(5)その他の体験企画
ア 抹茶のたて方体験とお菓子
参加費 500円/先着30名 (協力団体/京菓子協同組合、京都府茶協同組合)
イ 自分で書いた絵で作る!オリジナル缶バッチづくり
参加費 100円/先着順(なくなり次第終了)
ウ ちりめんじゃこつかみ取り (協力団体/京都塩干魚卸協同組合)
参加費 500円/先着順(なくなり次第終了)
エ 京都市中央市場・府内産農林水産物・京の食文化○×クイズ
参加費 無料 (ア)午前11時半〜 (イ)午後1時〜
全問正解者には、おいしい果物をプレゼント!
オ 京都市中央市場・府内産農林水産物・京の食文化クイズラリー
参加費 無料 全問正解者には後日抽選で新鮮な市場流通食材をプレンゼント!
※ 諸事情により、内容が変更・中止になる場合があります。
詳細はあじわい館ホームページにてご確認ください。
(https://www.kyo-ajiwaikan.com)
その他、京野菜のどあめつかみどり(有料)、魚・野菜のお絵かきコーナー(無料・予約不要)などもご用
意しております。
4 物販
(1) ブランド京野菜を使用した「『あじわい館弁当』10周年スペシャル」
ア 京都料理芽生会4店舗がコラボ! 組み合わせ弁当 <限定200食>
イ 京都魚菜鮓商協同組合 限定ばら寿司 <限定200食>
京都の名だたる料理屋が10周年を祝って特別弁当を作りました!
おかずを自分で組み合わすことのできるコラボ弁当とばら寿司の2種類!
本イベントでしか味わえない特別なお弁当です。
価 格 (ア)組み合わせ弁当3,500円(税込) (イ)ばら寿司2,000円(税込)
購入方法 ●事前予約(先着順)…あじわい館ホームページ、電話にて受付
●当日販売(先着順)…当日午前10時から販売
参加店 (ア)中村楼、京料理 木乃婦、京料理 やまの、京料理寿司 松廣 (イ)島原 乙文、泉仙
協力団体 京都料理芽生会、京都魚菜鮓商協同組合、京のふるさと産品協会
(2)「京都まるごとお土産コーナー」
市場関連商品や府内特産品を集めたお土産コーナーを拡充!
この日だけの限定商品があじわい館に集まります!
5 展示
(1)府内産農産物(ブランド京野菜)展示
旬のブランド京野菜の現物展示、レシピの紹介などもあります。(協力団体/京のふるさと産品協会)
(2)京料理特別展示
常設で展示している京料理の基本となる五大料理のサンプル展示のほかに、特別に「京料理」に関する掛け
軸や器などを展示します(6月20日(火曜日)まで)。(協力団体/京都料理芽生会)
6 申込方法・申込期間
(1)申込方法
京料理講演会、ミニ料理教室、あじわい館弁当の事前予約は、あじわい館ホームページ内の「あじわい館開館
10周年アニバーサリーイベント」のリンクからお申し込みください。
【申込先】 https://ajiwaikan.stores.jp

また、京料理講演会、あじわい館弁当の予約は、電話でもお申込みいただけます。
●電話 075−321−8680(午前8時30分〜午後5時、水曜休)
(2)申込期間
令和5年5月11日(木曜日)午前10時より受付開始
※先着順で申込みを受け付け、定員になり次第、締め切らせていただきます。
※オリジナルパフェづくり、利き酒コーナー、その他体験企画への参加は、イベント当日に先着順で受け付けま
す。
(3)問合せ先
京の食文化ミュージアム・あじわい館
電話:075-321-8680 FAX:075-321-8690
E‐MAIL:[email protected] URL:https://www.kyo-ajiwaikan.com
開館時間:展示資料室 午前8時30分~午後5時、調理実習室 午前9時~午後9時
休館日:水曜日(祝日除く)及び年末年始(12月31日~1月4日)
施設所在地:京都市中央市場 京都青果センター3階
〒604-8172 京都市下京区中堂寺南町130番地
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室中央卸売市場第一市場
電話:075-311-6251
ファックス:075-311-6970