京都市ベンチャー購買新商品認定制度
ページ番号306186
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月23日
目次

京都市ベンチャー購買新商品認定制度について
京都市では、市内のベンチャー企業及び中小企業をはじめとする地域企業の優れた新商品又は新役務(以下「新商品等」という。)の販路開拓を支援することを目的に、本市が定める一定の基準を満たす新商品等を認定し、市の機関において随意契約することを可能とする「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。
認定された新商品等については、市役所内での率先購入を図る(購入を確約するものではありません)とともに、認定商品の公表、PRを行います。
認定を受けるメリット
○市の機関において、随意契約での調達が可能となります。(本市での契約を約束するものではありません。)
○認定を受けた新商品等について、市のホームページや展示会等でPRします。
申請対象者
京都市内に事業所等を有する中小企業者
申請期間
令和5年5月23日(火曜日)~令和6年1月12日(金曜日)
まずは、下記の「問合せ先」に御連絡下さい。

申請対象となる新商品等
以下の1~4のいずれにも該当する新商品等が対象となります。※ただし、食品、医薬品、医薬部外品、化粧品は除く。
(広く対象としておりますので、下記の「問合せ先」まで御相談ください。)
1 | 以下のいずれかに該当する新商品等であること ○「京都市ベンチャー企業目利き委員会Aランク認定」、「オスカー認定」、「知恵創出゛目の輝き”認定」を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 ○「京都市」又は「京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発を支援する機関等」から助成や支援を受けて開発された新商品等 |
2 | 商品化後概ね5年以内の新商品等 |
3 | 本市において使途が見込まれる新商品等 |
4 | 既存の商品又は役務とは著しく異なる使用価値を有するもの |

申請方法
申請を御検討いただく場合は、申請書を提出される前に事前面談を実施し、申請商品の内容について御説明いただきます。
事前面談では、主に申請予定の新商品等について、
◆本制度の対象であるか
◆本市の機関において使途が見込まれるか
をヒアリングします。
ヒアリングの結果、申請予定の新商品等が、本市の機関において使途が見込まれないことが明らかである等、「申請対象」に合致しないと判断される場合は、申請書を受付できない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
申請に関する具体的な手続きは以下のとおりです。

【1.事前面談】
(1)実施方法
➀下記の「問合せ先」に御連絡のうえ、面談予約をお願いします。
※面談予約は原則、メールでお願いします。
➁面会又はオンラインによるヒアリングを実施します。
※提出いただく資料を基に、新商品等の概要について説明いただきます。
(2)提出書類
1 | 新商品の生産等による新事業分野開拓の実施に関する計画(第2号様式) |
2 | 新商品等の詳細が分かる資料(パンフレット等) |
3 | 会社概要 |

【2.申請】
(1)提出方法
事前面談で、「申請対象」に合致すると判断される場合、以下の書類を準備のうえ、下記の「問合せ先」へ郵送又は持参により御提出ください。
(2)提出書類
1 | 新商品の生産等による新事業分野開拓者認定申請書(第1号様式) |
2 | 新商品の生産等による新事業分野開拓の実施に関する計画(第2号様式) |
3 | 【法人の場合】登記事項証明書又は登記簿謄本 【個人の場合】住民票記載事項証明書又は住民票の写し若しくは登録原票記載事項証明書 |
4 | 直近2事業年度の財務諸表 (決算報告書、又は貸借対照表及び損益計算書、若しくは、収支決算書又は確定申告書に添付したものの写し。 ) ※これらの書類がない場合にあっては、最近1年間の事業内容等の概要を記載した書類 |
5 | 納税証明書 ※直近1年分 (法人市民税又は市・府民税、本市内における固定資産税・都市計画税、事業所税) |
6 | 新商品等の詳細が分かる資料(パンフレット等) |
【3.申請受付期間】
第1回申請(事前面談)受付締切:令和5年7月14日(金曜日)
第2回申請(事前面談)受付締切:令和6年1月12日(金曜日)

申請書類
申請書類はこちらからダウンロードしてください ↓ ↓

審査
申請のあった新商品等については、審査により認定の可否を決定します。
1.審査基準
(1)本市の機関において使途が見込まれるものであるか
(2)独自性があり、既存の商品や役務とは著しく異なる価値を有しているか
(3)有益性があり、申請者の事業活動に申請者の事業活動に係る技術の高度化若しくは経営の能率の向上又は
住民生活の利便の増進に寄与するものであるか
(4)関係法令に適合しており、特許権等の権利に関する問題が生じないものであるか
2.審査の時期
年2回(第1回:9月頃、第2回:3月頃)を予定(申請件数によっては年1回となる場合もあります。)

認定有効期間
認定した日の翌日から起算して5年間

認定商品一覧
令和4年度認定商品[認定有効期間:令和5年3月1日~令和10年2月28日]
商品名 | 企業名 |
---|---|
My 絆 BOX「ぬり絵」 | 株式会社カスタネット https://www.castanet.co.jp/ ![]() |
Hana Kasumi | 速水製作所 http://www.hayami.co ![]() |
Reperic | 有限会社フクオカ機業 https://fukuoka-k.co.jp/ ![]() |
令和3年度認定商品[認定有効期間:令和4年2月28日~令和9年2月27日]
商品名 | 企業名 |
---|---|
beBase | 株式会社ブルアンドベア https://www.bullbear.co.jp ![]() |
西陣織の製織技術を活用したオリジナル製品(壁紙) | とみや織物株式会社 http://www.tomiya.biz ![]() |
薄膜旋回分散漆「黎明」とそれを利用したオリジナル製品 | 株式会社佐藤喜代松商店 https://urusi.co.jp/ ![]() |
mote gun misty | 株式会社坂製作所 https://www.sakass.com ![]() |
ORIBEKKO | 京都樹脂株式会社 https://k14co.com/ ![]() |
セルラー通信式浸水検知センサ(KAMEKER3) | 亀岡電子株式会社 https://www.kameokadenshi.co.jp/ ![]() |
カムフォールド | 株式会社エアピュア https://airpure.co.jp/ ![]() |
高性能フェイスシールド | 三幸総研株式会社 http://www.sanko2000.com ![]() |
京扇子 表彰状扇 | 有限会社十松屋福井扇舗 http://tomatsuya.sakura.ne.jp/ ![]() |
令和元年度認定商品[認定有効期間:令和2年3月26日~令和7年3月25日]
商品名 | 企業名 |
---|---|
腰助くん | NKE株式会社 https://www.nke.co.jp ![]() |
みまもりれんら君(Co2れんら君) | NKE株式会社 https://www.nke.co.jp ![]() |
スーパールミチタンスプレー | 株式会社ササミック https://www.sasamic.com/ ![]() |
世界初の静電式電子写真方式によるデジタル転写捺染技術を活用したオリジナル繊維製品 | 宮井株式会社 https://www.miyai-net.co.jp/ ![]() |
True-G ハイブリッド・システム搭載自動車 | 株式会社三輪タイヤ https://miwa-tire.com/ ![]() |
平成30年度認定商品[認定有効期間:平成31年2月28日~令和6年2月27日]
商品名 | 企業名 |
---|---|
道路調査のためのハイブリット点群の作成サービス | 株式会社エムアールサポート http://www.mrsupport-inc.com/ ![]() |
熱水エコ洗浄機 HotJet | 株式会社HotJet https://hot-jet.com/ ![]() |
光合成速度高速測定装置 MIC-100 | 株式会社マサインタナショナル https://www.mic-masainter.com/ ![]() |
認定商品一覧
本制度を活用したこれまでの購入事例(認定有効期間中の商品)
商品名 | 認定年度 | 企業名 | 購入実績 |
---|---|---|---|
カムフォールド | 令和3年度 | 株式会社エアピュア | 子ども若者はぐくみ局 |
セルラー通信式浸水検知センサ(KAMEKER3) | 令和3年度 | 亀岡電子株式会社 | 行財政局 |
みまもりれんら君【CO2センサー】 | 令和元年度 | NKE株式会社 | 産業観光局 |
スーパールミチタンスプレー | 令和元年度 | 株式会社ササミック | 産業観光局、環境政策局、文化市民局他 |

対象となる機関
京都市の各機関(京都市事務分掌条例第1条に規定する局、会計室、区役所、消防局、教育委員会事務局、市会事務局、選挙管理委員会事務局、人事委員会事務局及び監査事務局)

問合せ先
京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:事業推進担当)
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
TEL:075-222-3324 FAX:075-222-3331
mail:[email protected]

要綱
要綱(PDF形式, 350.99KB)
新商品の生産等による新事業分野開拓計画変更申請書(第5号様式)(DOC形式, 36.50KB)
新商品の生産等による新事業分野開拓事業中止届(第7号様式)(DOC形式, 36.50KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331