地域・社会貢献実施状況報告書
ページ番号302506
2022年8月18日
地域・社会貢献実施状況報告書
小売店は、地域密着型産業として、消費者である地域住民との直接の接点を有するという特性から、地域社会への貢献が大いに期待されています。また、国が定める「大規模小売店舗を設置する者が配慮すべき事項に関する指針」では、大規模小売店舗の地域社会への貢献について、自主的な取組を積極的に行うこととされています。
京都市では、小売店における地域・社会貢献の推進を図ることを目的として、令和2年6月に「小売店における地域・社会貢献推進の手引」を策定しました。
これに基づき、大規模小売店舗立地法の届出時にあわせて、「地域・社会貢献計画書」の提出をお願いしているとともに、計画書の提出後、開店日または変更日から1年を経過した日を起算日として、3箇月以内に1年分の「地域・社会貢献実施状況報告書」の提出をお願いしています。(なお、報告書の提出は2年間です。)
地域貢献活動の取組事例
○地域の祭りや行事への参加、協力 ○展示・イベントスペースの提供
○店内内装等への地元産品の活用 ○バス待ち環境の整備
○学校の職場体験・店舗見学の受け入れ ○買い物弱者対策への協力(移動販売の実施)
○子ども110番のお店への参加 ○生活必需品を災害時の生活物資として提供(協定締結)
○食品ロスの削減に向けた取組 など
地域・社会貢献実施報告書の提出状況
お問い合わせ先
京都市 産業観光局地域企業イノベーション推進室
電話:(代表)075-222-3329、(商業振興)075-222-3340
ファックス:075-222-3331