Green-Agri Challenge KYOTO 2021(京都市環境保全型農業実証事業)の一次審査の結果について
ページ番号285349
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年6月11日
概要
京都市では,農業を未来へとつなぐ「環境×農業」の新しい都市型農業の構築に向け,環境負荷を軽減しながら,生産性や付加価値を高める実証支援事業―「Green‐Agri Challenge KYOTO 2021」を令和3年度からスタートしました。
「環境保全型農業」の推進に向け,課題と言われる「収量の減少や労力の増加」などをクリアできるアイデアを募集した結果,11件の提案があり,そのうち5件が一次審査を通過しました。
一次審査の結果
書類審査による一次審査を通過した提案は以下のとおりです。
法人・団体名 | 提案事業名 |
---|---|
嵯峨地域農場づくり協議会 | 嵯峨嵐山の稲穂たなびく景観保全と地域農業の活性化 |
特定非営利活動法人木野環境 | 有機JAS簡単認証システムの実証事業 |
株式会社大国フーズ | 酵素農業で豊かな土づくりの推進 |
株式会社カルテック | 無理なく減農薬・減化学肥料,美味しくて地球にも人にも経済的にもやさしいカルテック農法 |
国土防災技術株式会社 | フジミン®を活用した環境保全型農業の普及実証事業 |
今後のスケジュール
〈最終審査(オンライン)〉
令和3年6月18日(金曜日)
〈実証事業開始〉
令和3年7月上旬
問い合わせ先
お問い合わせ先
産業観光局 農林振興室 農林企画課
電話:075-222-3351
ファックス:075-221-1253