「CRAFTTHONクラフトソン2020」参加募集について
ページ番号273081
2020年7月27日
「CRAFTTHONクラフトソン2020」参加募集について
京都市では,新たな発想で,京都ならではの「工芸」と「テクノロジー」を融合した画期的なビジネスを京都から創出していくことを目的としたイベント「CRAFTTHON クラフトソン2020※1」を京都府,DESIGN WEEK KYOTO※2,京都リサーチパーク株式会社と共に開催します。
本事業は,新たな製品開発やサービス構築により,国内外へのPRを目指す地域企業や伝統産業の若手職人をはじめ,国内外のクリエイター,アーティスト,ITエンジニア等を募集するものです。多数の御応募をお待ちしております。
なお,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,3密の状態を避け,オンライン等を活用したコミュニケーションを中心に実施いたします。
※1 クラフトソンとは:クラフト×ハッカソン。日本各地から集まったクリエイターらが集い,京都の工芸と融合し,新しく画期的なサービスやプロダクトを開発していくプロジェクト。
※2 DESIGN WEEK KYOTOとは:「京都をよりクリエイティブな街へ」をコンセプトに,京都のモノづくりの現場をオープンにし,国内外から訪れるさまざまな人との交流を促進することで,新たなモノやコトを創出し,京都が創造性あふれる街とするために活動している団体。
1 事業概要
京都からウィズコロナ社会を前提とした画期的なビジネスを創出するため,日本各地から集まった多種多様なメンバーでチー ムを組成します。京都ならではの文化・歴史,そして,その中で培われてきた工芸や町工場等の高度なモノづくり技術を活用し,京都から世界に向けて飛び立つスタートアップを生み出します。
8月に行われるワークショップでは3~4名のチームをつくり,2日間かけて工芸をベースにした1つの新規事業アイデアを創出します。2日目の夕方には審査員による選考が行なわれ,選ばれたアイデアは事業化を目指し,2月に世界で活躍する投資家等を前にプレゼンンテーションをする機会が得られます。
なお,今年はオンラインツールを活用して遠隔でのチーム形成とグループワークを行います。
2 応募対象(次の⑴〜⑷の全てに該当すること)
(1)新たな製品開発やサービス構築を目指す,地域企業や伝統産業の若手職人をはじめ,クリエイター,アーティスト,ITエンジニア,プログラマー等
(2)18歳以上(国籍不問※日本語でのコミュニケーションが可能な方)であり,チームビルディング,ワークショップ及びプレゼンテーションに参加できる方
(3)8月のワークショップ後も継続してアイデアの実現に向けて取り組める方
(4)参加に必要な環境(Wi-Fi(ネットワーク環境)/オンラインミーティングツールが使用できるパソコン等)を揃えるとともに,オンラインツール(ZoomやSlackなど)でのコミュニケーションに抵抗がない方
3 募集スケジュール
令和2年7月27日【月】~8月17日【月】午後11時(期限厳守)
4 応募方法
以下のWEBサイトから詳細を確認のうえ,お申込みください。
▼https://awrd.com/award/dwk2020_craftthon
※参加者の決定は,志望動機等を元に選考し,事務局から御連絡いたします。
5 参加費
無料
6 参加者決定後の流れ
(1) 自己紹介・チームビルディング
日時:令和2年8月20日【木】午後6時30分~午後9時30分
会場:オンライン
(2)ワークショップ
日時:令和2年8月29日【土】,30日【日】午前10時~午後7時
会場:オンライン/京都リサーチパーク
※京都近辺に住んでおられる方は,京都リサーチパークの会場を開放予定です。
(3)投資家等へのプレゼンテーション
日時:令和3年2月中旬~下旬(予定)
※ワークショップ以降,投資家向けプレゼンテーションに向けて,審査員(メンター)が課題やアイデアの事業化に向けて伴走支援します。
※審査員(メンター)の詳細については,追って公開します。
7 お問合せ先
京都NEW MONOZUKURI創出協議会事務局(担当:岩口)
E-mail:[email protected] / TEL:075-202-8886
8 主催等
京都NEW MONOZUKURI創出協議会(京都市,(一社)Design Week Kyoto実行委員会,京都リサーチパーク株式会社),KYOTO KOUGEI WEEK実行委員会
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331