平成31年4月京のあぜ道・京のやま道
ページ番号250132
2019年4月8日
平成31年4月8日
第5回「京都京北・木こり技能大会」を開催します!
京都市右京区京北地域は,地域面積の90%以上を森林が占め,古くから良質な木材が豊富に産出され,市内唯一の木材市場(競り市場)があるなど林業・木材業が盛んな地域です。
京都京北・木こり技能大会実行委員会では,林業技術をお互いに磨き合う機会として,第5回「京都京北・木こり技能大会」(以下「技能大会」という。)を開催しますので,お知らせします。
技能大会を通じて,普段見ることのできない,迫力ある林業作業を間近に見学することができますので,是非会場へお越しください。
また,あわせて,技能大会の出場者及び本取組を御支援(後援,協賛,協力等)いただける団体等を募集します。
日時
1日目 平成31年4月20日(土曜日)午前9時~午後4時30分(林業体験等)
2日目 平成31年4月21日(日曜日)午前9時~午後4時30分(競技会等)
会場
「あうるの森の原っぱ」(京都市右京区京北下中町鳥谷地内)
技能大会の概要
1 競技会(開催日:2日目)
京北地域を中心とした林業技術者(木こり)の技術の研鑽及び次世代の担い手への技能継承のため,林業経験者向けのプロフェッショナル部門と林業経験が少ない方向けのチャレンジ部門に分けて林業技術を競います。それぞれ,グラップル競技(玉伐り丸太の積上げ)や伐倒・造材競技(枝払い,玉伐り)等を実施し,技術の正確性や効率性,安全への配慮等を採点し,優秀者を表彰します。
2 林業体験コーナー・出展ブース等(開催日:1日目,2日目両日)
来場者の皆様に,京都京北の森林・林業をより身近に感じていただけるよう,丸太切り体験・林業機械の操縦体験コーナーや,お子様も楽しめる木のあたたかさと触れ合うコーナー,市内産木材を使った木工品の紹介などのブースも出展します。
また,1日目は「第3回京北トレイルランニング」が共同開催されます。
申込方法等について
1 御見学される場合
事前申込不要です。直接会場にお越しください(見学無料,駐車場有り)。
2 競技会へ出場される場合
下記申込先へ電話又はFAXにてお申込みください。
(参加要件)
プロフェッショナル部門:主に林業に従事されている方等
チャレンジ部門:林業を学ぶ学生(高校生以上),林業経験のある方等
(申込先)
京都京北・木こり技能大会事務局(京北商工会内)
京都京北・木こり技能大会担当(電話:075-852-0348 FAX:075-852-1173)
3 技能大会を御支援(後援,協賛,協力)いただける場合
上記申込先へお問合せください。
実施主体等(一部予定を含む)
主催:京都京北・木こり技能大会実行委員会
共催:(一財)京都ゼミナールハウス
後援:京都市,京都府,京都府森林組合連合会,(一社)京都府木材組合連合会,(公社)京都モデルフォレスト協会,林業・木材製造業労働災害防止協会京都府支部,(公財)きょうと京北ふるさと公社等
問合せ先
産業観光局京北農林業振興センター(電話:075-852-1817)
広報資料のダウンロードはこちらからどうぞ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
平成31年4月4日
「小塩特産市」開催します!


春の味覚,たけのこシーズン到来!
今年も小塩特産市では,掘りたてのたけのこやおいしいお米,白餅を御用意し,皆様のお越しをお待ちしております!
日時
平成31年4月20日(土曜日)午前10時から午後2時まで(雨天決行)
場所
小塩集落センター(所在地 京都市西京区大原野小塩町264)
内容
<直売>朝掘りたけのこ,小塩のお米,白餅など
たけのこ御飯(たけのこ煮物,若筍の吸い物,菜花の煮びたし付)
* たけのこの宅配も承ります。
* 手作りの味をお楽しみください。お席も準備しております。
* 売り切れ次第終了です。御了承ください。
会場へのアクセス
<JR向日町駅又は阪急東向日駅から>
○阪急バス「66番」乗車,小塩バス停下車20メートル戻る
<洛西バスターミナルから>
○京都市バス「臨西2」乗車,「大原野小学校前」バス停下車徒歩20分
○阪急バス「63番」乗車,「灰方」バス停下車徒歩20分
* 洛西バスターミナルからの直通バスはありません。
* 駐車場には限りがあります。公共の交通機関を御利用ください。
(↓地図はこちら。)
http://www5.city.kyoto.jp/map/?lng=135.65813899040222&lat=34.94397797936702&zoom=14
主催
小塩特産市実行委員会
チラシのダウンロードはこちらからどうぞ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(西部農業振興センター TEL321-0551)
↓↓↓ 「京のあぜ道 京のやま道」トップページに戻るにはこちらからどうぞ! ↓↓↓
お問い合わせ先
産業観光局 農林振興室 農林企画課(222-3351)