平成29年1月京のあぜ道・京のやま道
ページ番号213246
2017年1月24日
平成29年1月京のあぜ道・京のやま道
平成29年1月24日

前回に引続き,京野菜など京の食文化を支えてきた食材や料理が一堂に会す「京の食文化を学び・味わう 冬の京野菜まつり」の出展者について紹介します。
第三弾の今回は,京の食文化に関わる多彩な販売・飲食コーナー,さらに京都市農林業に関わる体験・啓発ブースなどの出店者情報についてお送りします。
3回にわたってお送りした出展者紹介は今回で最後になります。当日皆様の御来場をお待ちしております。
日時 平成29年1月28日(土曜日)
午前11時~午後3時
場所 京都市役所前広場
内容 京野菜の販売,京野菜を使用した料理の試食・販売,日本酒の飲み比べ,
品評会の表彰式等
≪日本酒コーナー≫
(1)日本酒 Bar あさくら
日本酒,熱燗
京都から日本酒を盛り上げようと,イベントや講座など様々に活動しておられます。
当日は店主により厳選されたお酒をお届けします。
(2)田んぼと酒蔵のあるまちづくり推進事業組合
日本酒飲み比べ
伏見の日本酒19銘柄の有料試飲。伏見のお酒と酒蔵の魅力を発信します。
≪体験コーナー≫
ひかり餅
お正月の風物詩 おもちつき体験をしよう。
原料の生産から商品の加工までこだわってつくられたおもち販売もあります。
≪だしコーナー≫
合資会社松島屋本店
花かつお,だし昆布,糸花
京料理のベースである「だし」の良さを数多くの方々に知って頂くため,原料を吟味した良品を販売しております。
≪啓発ブース≫
(1)食育指導員PRブース
食育クイズに挑戦して,野菜について楽しく学ぼう
(2)森と木の恵みを育む実践活動
木質ペレット及び木質ペレットストーブなど木質資源のPR等。
市内産木材等に関するアンケートに御回答いただいた方,先着200名に木製コースターをプレゼントします!
平成29年1月20日

前回に引続き,京野菜など京の食文化を支えてきた食材や料理が一堂に会す「京の食文化を学び・味わう 冬の京野菜まつり」の出展者について紹介します。
第2弾の今回は京野菜をはじめとする京都の食材を使った料理などを販売する飲食コーナーの出店団体を紹介します。
日時 平成29年1月28日(土曜日)
午前11時~午後3時
場所 京都市役所前広場
内容 京野菜の販売,京野菜を使用した料理の試食・販売,日本酒の飲み比べ,
品評会の表彰式等
<キッチンカー>
今注目の若手シェフが,冬の京野菜を使用したオリジナルメニューを開発,キッチンカーで販売します。
(1)キッチンカーシェフ
ikariya523(イカリヤゴーニーサン) 高橋雄一シェフ
(2)提供メニュー
・パテ・ド・カンパーニュ 京野菜のサラダ
・鰯とゴロゴロ野菜のブルターニュ風スープ
・こだわりたまごのプリン
≪飲食コーナー≫
その他にも京野菜をはじめとする京都の食材を使った料理や日本酒を提供する店舗が沢山出店します。ぜひ会場にお越しいただき,美味しい料理で心も体も温めてください。
(1)うまいもんや いっしょう
アナゴカツ カレーソースで(金時にんじん使用)
(2)Ken蔵
八ッ橋アイス
(3)Poquito (ポキート)
亀岡牛とキノコのラグーソース生パスタ
(4)酒・肴タナゴコロ
えび真状と万願寺とうがらし湯葉春巻き
(5)咲たこ
京風たこ焼き(九条ねぎ使用)
(6)吉田さかみち
京野菜粕汁
(7)El calavera
タコス,ケサディーヤ(聖護院だいこん使用)
(8)道の駅 ウッディー京北
京北鍋(京北子宝いも使用)
(8)三嶋亭
牛肉と海老芋のたいたん
(9)京都市中央市場×京都水産物商業協同組合
鰻の蒲焼き,蒸しカキ
(10)京都ぽーく
あらびきフランク,豚まん
(11)佐藤養鶏場
焼き鳥,玉子,プリン
平成29年1月11日

この度,京都市では株式会社ぐるなびと締結した地域活性化包括連携協定に基づく取組として,「京の食文化を学び・味わう 冬の京野菜まつり」を開催します。
日時 平成29年1月28日(土曜日)
午前11時~午後3時
場所 京都市役所前広場
内容 京野菜の販売,京野菜を使用した料理の試食・販売,日本酒の飲み比べ,
品評会の表彰式等
京野菜など京の食文化を支えてきた食材や料理が一堂に会す本イベントの出展者について紹介します。
第一弾の今回は,京の寒さで育った新鮮な京野菜や農産物加工品の販売コーナーを中心にご紹介します。
(1) JA京都市 上賀茂支部 京の上賀茂すぐき倶楽部
出展内容:すぐき漬
京都・上賀茂で生まれ育った「すぐき」は三百年もの永い伝統を持つ京都を代表する漬物です。ほのかに甘酸っぱい香と快い酸味が食欲をそそります。
(2) JA京都市 大宮支部
出展内容:長大根,白菜,ねぎ,葉物,ほか
北区大宮地域で生産・収穫する新鮮野菜を生産者自らが販売します。
(3) 中弥 中島農園
出展内容:聖護院だいこん,切り干し大根,堀川ごぼう,ほか
左京区修学院の生産者です。恵まれた豊かな土と比叡山からの山水や地下水を利用し,京の伝統野菜を栽培しています。
(4) 里の駅 大原
出展内容:おばんざい弁当,あん餅,巻きずし
三千院などで有名な大原は,周囲を山で囲まれた昼夜の温度差が大きい地域で,大原で大切に育まれるお米はおいしさが格別で,お野菜も味が濃く香りも強く育ちます。
(5) 静原嘉右ヱ門
出展内容:巻き寿司,鯖寿司,大根
左京区静原の生産者です。安心して食せる食材づくりをしています。加工品も国内産で自家で加工しています。
(6) JA京都市 七条支部
出展内容:京せり,ねぎ,クレソン,白米,カラー(切り花)
都市農業の利点を生かして,消費者に非常に近い場所で,新鮮な野菜を周年栽培・出荷しています。伝統野菜のセリの生産も盛んです。自慢の野菜たちをぜひご賞味あれ!!
(7) じねんと市場
出展内容:京都産野菜,果樹,加工品の販売
京都産の新鮮野菜,新鮮果樹,こだわりの京都産加工品,農家・生産者直送の商品を販売します。
(8) だん弥
出展内容:畑菜,大根,みず菜,ねぎ
伏見区久我の生産者です。農薬や化学肥料を使用しない農作物生産にこだわってます。
(9) 道の駅 ウッディー京北
出展内容:野菜,鯖寿司,京北鍋
上桂川の源流となる京北地域の野菜,西の鯖街道の名物 鯖寿司,恒例の京北鍋を販売します。
(10) 京北マルシェ
出展内容:京北産食材を使ったスイーツ,野菜弁当
淀川水系の「源流の一滴」が生んだ農産物を販売しながら,京北地域の魅力を発信します。京都市内の田園地帯から届けられる,「地産地消」のお弁当とスイーツです。
(農業振興整備課)
↓↓↓ 「京のあぜ道 京のやま道」トップページに戻るにはこちらからどうぞ! ↓↓↓
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室