京都市ライフイノベーション推進戦略
ページ番号202001
2015年3月31日
「京都市ライフイノベーション推進戦略」の策定について
この度,京都市では,新たな成長分野であるライフサイエンス関連産業の振興に向けて,有識者会議や市民,事業者の皆様,幅広い関係団体等からの御意見を踏まえ,「京都市ライフイノベーション推進戦略」を策定しましたので,お知らせします。
戦略では,京都の大学等が得意とする分野と京都の企業が得意とする技術が最大限発揮できるものとして,産学公の連携により進めてきた「次世代医療分野」,「地場資源活性化分野」の取組に加え,健康寿命の延伸に向けた新たな研究開発を加速させる「健康・福祉・介護分野」の3つの分野を重点的に取り組む分野として位置付けています。
また,具体的な取組として,平成27年4月1日から,京都大学内に設置している「京都市医工薬産学公連携支援オフィス」を拡充した,「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を設置し,医工連携の最前線で活躍されている岩田博夫氏(京都大学再生医科学研究所所長(教授):3月31日付け退職)を増員するなど,大学等のシーズ発掘,企業とのマッチング機能を強化した活動を展開します。
1 戦略の名称と位置付け
京都市ライフイノベーション推進戦略
~医療,健康・福祉・介護,地場ライフサイエンス分野の産業振興に向けて~
※位置付け図は,下記の広報資料をご参照。
2 計画期間
平成27年(2015年)4月から平成32年度末(2020年度末)まで
3 重点的に取り組む分野
(1)次世代医療分野
(2)健康・福祉・介護分野
(3)地場資源活性化分野
4 ライフイノベーションを引き起こす戦略
【戦略Ⅰ】大学等の研究成果の事業化支援
【戦略Ⅱ】産学連携,産産連携による新事業・新産業の創出支援
【戦略Ⅲ】中小・ベンチャー企業の技術の高度化支援・技術者育成支援・ネットワーク化
【戦略Ⅳ】公的機関等の充実と企業立地支援の推進
【戦略Ⅴ】グローバル展開の支援
年月日 | 取組内容 |
平成26年4月~8月 | 事業主体(京都市,京都市産業技術研究所,京都高度技術研究所) による検討 |
平成26年8月27日 | 第1回京都市ライフイノベーション推進戦略策定に係る有識者会議 |
平成26年9月~11月 | 大学・研究機関,企業等へのヒアリングの実施 |
平成26年9月~12月 | 事業主体による検討 |
平成26年12月19日 | 第2回京都市ライフイノベーション推進戦略策定に係る有識者会議 |
平成27年1月21日 ~2月19日 | 京都市ライフイノベーション推進戦略(案)の市民意見募集 |
平成27年1月~3月 | 事業主体による検討 |
京都市ライフイノベーション推進戦略
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331