平成28年6月京のあぜ道・京のやま道
ページ番号200410
2016年6月28日
平成28年6月京のあぜ道・京のやま道
平成28年6月27日

地域のみなさんで計画を進められていた大原野農産物等直売所「マルシェ大原野」が7月2日(土曜)についにオープンを迎えます。
西山のふもとに広がる,京都市内でも屈指の田園地帯である大原野。地元でとれた新鮮・安心・高品質な農産物・加工品等を準備して,皆様のお越しをお待ちしております。
オープン初日は午前 8 時 30 分オープニングセレモニーを開催します。先着100名様に花苗をプレゼント!たけにょんも登場!!
日時
毎月第1・第3土曜 午前 9 時 ~午後 1 時 (売り切れ次第終了)
オープン初日である7月2日は午前 8 時 30 分からオープニングセレモニーを開催
場所
JA京都中央大原野支店前
アクセス
・京阪京都交通バス 13・14 長峰行き「灰方」
・京都市バス 臨西 洛西バスターミナル行き「大原野小学校前」
・阪急バス 63 洛西バスターミナル行き「大原野小学校前」
65 南春日町行き「大原野小学校前」
※駐車場のスペースには限りがあります。公共交通機関を御利用ください。
主 催
なんやかんや「大原野」推進協議会
大原野農産物等直売所運営協議会

(西部農業振興センター)
平成28年6月24日

「久我・食農ふれあいの杜体験農園」では,お米づくり体験を実施しております。
6月5日に行われた田植え作業では,前日から降り続いていた雨も無事に上がり,快晴の空の下,泥に足を取られたり慣れない作業にとまどったり,四苦八苦しながらも大いに盛りあがりました。
来年は一緒に参加してみませんか?


(東部農業振興センター)
平成28年6月24日


最近の上桂川風景(右京区京北井戸町・山陵橋上流)
今年は5月1日(日曜日)から稚あゆ4,000kg(約40万尾)が放流されました。今年は梅雨に入っても少雨の天候で,川の水量も少なく経過しましたが,あゆは順調に生育し,漁協組合員の試し釣りでも十分な釣果がありました。今年も多くの釣り客の皆さまの来場が期待されます。
また,上桂川漁協主催「友釣り初心者教室」が6月30日(木曜日)に開催されます。高い技術が必要な友釣りを,プロの釣り師の指導により楽しく体験できるイベントで,京北地域の初夏の行事として定着しています。
(京北農林業振興センター)
平成28年6月24日


京都市森林公園(京北塔町)で,今年も舞茸(原木栽培)づくりが行われています。例年より少し遅いですが,このほど「京北マイタケ振興会」と「樹々の会」の会員さん約10名で,原木500個の袋詰め作業と殺菌作業が行われました。その後,植菌作業をして,約2ケ月培養させ,7月下旬に山林や畑等に伏せ込み,秋の収穫を目指します。

長さ20cm程度に玉切りされた原木

袋詰めした舞茸500玉を殺菌釜に入れて消毒

原木にオガ屑やふすまを混ぜての袋詰め作業
(京北農林業振興センター)
平成28年6月7日

北区の農家・林家の皆さんが丹精込めて栽培した自慢の野菜や加工品,木工品などを出品される
「北区農林産物共進会」が開催されます。
旬を迎えて栄養たっぷりのトマトや賀茂なす,鷹峯とうがらし,ユニークな木工品などが並びます。
お誘い合わせのうえぜひお立ち寄りください!
出品された新鮮な野菜などは展示後,即売されます。是非購入いただき,北区の農林業を身近に
感じていただければと思います。
★開催日時 平成28年6月23日(木曜)
展示 :午後1時30分から
即売 :午後2時から(売り切れ次第終了となります。)
★場 所 MKタクシー上賀茂営業所
北区上賀茂西河原町1-1(MKボウル上賀茂 敷地内)
↓会場の位置はこちら↓
http://www5.city.kyoto.jp/map/?lng=135.74624990000007&lat=35.0668391&zoom=15
(北部農業振興センター)
平成28年6月7日

右京区京北上中町の水辺空間(排水路)に,このほど水車が復元されました。
この水車は,約20年前の府営圃場整備事業と併せて設置されましたが,
老朽化が進み数年前から使用出来なくなっていました。今回,地元の上中農家組合が中心となって復元されたものです。
6月になるとこの水辺空間周辺にもホタルが飛び交うので,機会があれば是非お立ち寄りください。

田園にマッチし,新調された水車

安全対策も表示した木製看板

(京北農林業振興センター)
↓↓↓ 「京のあぜ道 京のやま道」トップページに戻るにはこちらからどうぞ! ↓↓↓
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室