京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
ページ番号110188
2012年11月8日
京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
京都市では,平成22年10月,繊維技術センターと工業技術センターが立地的に統合した新たな京都市産業技術研究所を開設し,京都のものづくり文化の優れた伝統の継承と,新しい時代の感性豊かな先進産業技術の創造を通じ,他の産業支援機関との機能連携や京都経済の活性化に取り組んでいます。
一方,本市における独立行政法人制度の導入に当たっての基本的な考え方である『京都市における地方独立行政法人制度に関する考え方(平成19年3月)』に基づき,『京都未来まちづくりプラン(行財政改革・創造プラン)(平成21年1月)』では,平成23年度末までに産業技術研究所における地方独立行政法人化について検討を進め,その方向性を示すとしています。
これを踏まえ,今後の産業技術研究所の在り方や望ましい組織・運営システムについて検討を行うため,「京都市産業技術研究所の在り方検討委員会」を設置しました。
予算・決算
「京都市産業技術研究所の在り方検討委員会」報告書
平成24年3月26日に,同委員会委員長(中森 孝文 龍谷大学 政策学部 教授)から「京都市産業技術研究所の在り方検討委員会報告書」を提出していただきました。
京都市産業技術研究所の在り方検討委員会報告書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第1回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
第1回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会摘録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
第2回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会摘録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第3回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
第3回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会摘録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第4回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
第4回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会摘録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第5回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会
第5回京都市産業技術研究所の在り方検討委員会摘録
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331