申請書ダウンロード
ページ番号302923
2023年9月1日
御利用いただける様式・注意点
〇現在、御利用いただける様式は別表のとおりです。申請に必要な提出書類も記載しています。
〇必要に応じて、記載した以外の添付書類を求めることがあります。
〇農地法に基づく許可申請につきましては、各種の要件がありますので、計画段階での事前の相談をお願いします。
〇このページに掲載されていない申請書類等や、詳しいことについては、お手数ですが農業委員会事務局までお問い合わせください。
〇京都市農業委員会で取り扱う申請書等については、令和4年1月1日受付分から押印を廃止しました。
〇委任状、申請者間において作成される書類(解約契約書、貸借契約書、売買契約書等)、第三者が作成される書類(同意書等)については、従来どおり、署名(自署)または記名押印が必要です。
〇これまでどおり押印された申請書等を提出されても、手続きに支障はありません。
〇申請時に来庁者様の本人確認を行いますので、身分証(運転免許証、社員証等)の提示をお願いします。
〇申請書類等の宛名が京都市農業委員会長以外の場合については、宛先となる行政機関の取り扱いにより対応が異なります。
〇令和4年4月1日受付分から農地転用の5条届出(市街化区域)において、開発許可(都市計画法第29条第1項の許可)を受けたことを証する書面の添付が不要になりました。
様式等(許可申請や届出時に必要な書類をまとめて記載しています。)
農地法関係
- 農地法第3条の規定による許可申請(PDF形式, 1.02MB)
農地の売買や貸し借りを行う場合に提出していただく書類です。
- 農地法第3条の3第1項の規定による届出(PDF形式, 263.69KB)
農地を相続した場合に提出していただく書類です。
- 農地法第4条第1項の規定による許可申請(PDF形式, 639.78KB)
市街化区域以外の農地を転用する場合に提出していただく書類です。
- 農地法第4条第1項第7号の規定による農地転用届出(PDF形式, 318.77KB)
市街化区域の農地を転用する場合に提出していただく書類です。
- 農地法第4条第1項第8号の規定による適用除外通知(PDF形式, 300.60KB)
農地に農小屋等の耕作に必要な農業用施設を建設する場合に提出していただく書類です。
- 農地法第5条第1項の規定による許可申請(PDF形式, 210.41KB)
市街化区域以外の農地を転用するために売買や貸し借りをする場合に提出していただく書類です。
- 農地法第5条第1項第6号の規定による農地転用届出(PDF形式, 445.73KB)
市街化区域の農地を転用するために売買や貸し借りをする場合に提出していただく書類です。
- 農地法第18条第6項の規定による通知(合意解約)(PDF形式, 508.99KB)
農地法第3条等に基づく農地の貸し借りが賃貸借により行われているものを解約する場合に提出していただく書類です。
- 使用貸借の解約に関する通知(PDF形式, 153.33KB)
農地法第3条等に基づく農地の貸し借りのうち、無償で行われているものを解約する場合に提出していただく書類です。
- 農地転用許可後の事業(進ちょく状況・完了)報告書(PDF形式, 208.94KB)
許可を受けた農地転用が完了した場合に提出していただく書類です。
- 農地転用事実の証明願(PDF形式, 214.00KB)
法務局で農地転用許可を受けた農地の地目変更を行う場合に必要な書類です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
諸証明等
- 耕作状況等証明(PDF形式, 150.43KB)
市外の農地を農業を行うため購入される時に必要な書類です。
- 許可書・受理通知書等交付済み証明申請書(PDF形式, 91.55KB)
許可書・受理書等を発行したことを証明する書類です。
- 「生産緑地に係る農業の主たる従事者についての証明書」交付済み証明申請書(PDF形式, 73.84KB)
生産緑地に係る農業の主たる従事者についての証明書を交付したことを証明する書類です。
- 農地基本台帳(補正・登載)願(PDF形式, 105.21KB)
世帯員、農地等に異動があった場合に農地基本台帳を補正するため申請いただく書類です。
- 農業経営証明申請書(PDF形式, 130.99KB)
農業を営む者が、市街化調整区域に自ら居住する建築物を建築する場合や、軽油引取税の免税を受ける場合に必要な書類です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
相続税・贈与税の納税猶予関係
- 相続税の納税猶予に関する適格者証明書(PDF形式, 300.37KB)
相続税納税猶予の適用を受けるために必要な書類です。
- 贈与税の納税猶予に関する適格者証明書(PDF形式, 157.29KB)
贈与税納税猶予の適用を受けるために必要な書類です。
- 引き続き農業経営を行っている旨の証明書(PDF形式, 102.57KB)
納税猶予の継続届の提出時に必要な書類です。
- 引き続き特定貸付けを行っている旨の証明書(PDF形式, 102.50KB)
納税猶予の継続届の提出時に必要な書類です。
- 引き続き営農困難時貸付けを行っている旨の証明書(PDF形式, 103.10KB)
納税猶予の継続届の提出時に必要な書類です。
- 引き続き認定都市農地貸付け等を行っている旨の証明書(PDF形式, 102.10KB)
納税猶予の継続届の提出時に必要な書類です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
生産緑地法に基づく手続き関係
- 生産緑地に係る農業の主たる従事者についての証明願(PDF形式, 169.70KB)
生産緑地の買取り申出に必要な添付書類です。
- 「農業の主たる従事者証明」に係る営農証明願(PDF形式, 140.03KB)
他市町村に所有する生産緑地の買取り申出に必要な書類です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
田の畑地転換届・畑(田)の地形変更届関係
- 田の畑地転換届・畑(田)の地形変更届関係書類(PDF形式, 317.63KB)
田の畑地転換や畑(田)の地形変更の際に必要な書類です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 農業委員会事務局
電話:075-222-4050
ファックス:075-212-9084