西京区民ふれあい事業「西京区民映画のつどい」の開催
ページ番号339133
2025年3月27日
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所及び洛西支所では、5月の憲法月間に合わせて、区民一人一人が互いの人権を尊重し、相手の気持ちや立場を考え、思いやりの心を育んでいくきっかけづくりとして、映画「聲の形」の上映会及び洛西高校生と映画製作スタッフによるトークセッションを開催します。
1 日時
令和7年5月24日(土曜日)午後1時30分~(約3時間) 開場:午後1時00分~
2 場所
ホテル京都エミナース 大ホール(〒610-1143 京都市西京区大原野東境谷町2-4)
※ 公共交通機関を利用してお越しください。
バス停「境谷大橋」下車徒歩約1分、「洛西バスターミナル」 下車徒歩約3分
3 内容
(1)映画「聲の形」上映(上映時間129分)
<あらすじ>
退屈することを何よりも嫌うガキ大将の少年・石田将也は、転校生の少女・西宮硝子へ好奇心を抱き、硝子の存在のおかげで退屈な日々から解放される。しかし、硝子との間に起こったある出来事をきっかけに、将也は周囲から孤立してしまう。それから5年。心を閉ざして生き、高校生になった将也は、いまは別の学校へ通う硝子のもとを訪れる。
※映画『聲の形』オフィシャルサイトから一部抜粋<声の出演>
入野自由、早見沙織、悠木碧、小野賢章他
©大今良時・講談社/映画聲の形製作委員会
(2)洛西高校生と映画製作スタッフによるトークセッション
映画上映後に、洛西高校生及び映画製作スタッフによるトークセッションを行います。映画で描かれていた「多様性を認めることの重要性」、「お互いを思いやることの大切さ」などをテーマに対話していただきますので、映画上映後も是非御参加ください。
※当日は、トークセッションの様子をグラフィックレコーディング(議論や対話の内容をイラストや図を用いて可視化する手法)を用いてスクリーンに投影します。〈会場前通路にて同時開催〉
西総合支援学校児童・生徒による絵画作品の展示
4 定員
400名(同伴者含む。)
※応募多数の場合は抽選となり、当日受付はありません。当選者へは、当選通知を発送します。落選者には通知はお送りしません。
5 参加費
無料
6 申込方法
以下の項目を京都いつでもコールへお申し込みください。
・代表者氏名(ふりがな)
・同伴者の人数(3名まで)
・郵便番号、住所
・電話番号、FAX番号
・メールアドレス
・専用スペース利用の希望(手話通訳、車いす)
※車いすの方、手話通訳が必要な方には、「専用スペース」を御用意しておりますので、申込時に必ずお申し出ください。
TEL (075)661-3755(年中無休、午前8時~午後9時)
FAX (075)661-5855
URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
※ おかけ間違い等に御注意ください。
7 申込期間
令和7年4月9日(水曜日)~4月25日(金曜日)
8 主催
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所、洛西支所
9 問合せ
報道発表資料
発表日
令和7年3月27日(木曜日)
担当課
西京区役所洛西支所地域力推進室まちづくり推進担当(電話:075-332-9318)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 西京区役所洛西支所地域力推進室まちづくり担当
電話:事業・広聴振興担当075-332-9318
ファックス:075-332-8187