スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市西京区

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

ふるさと納税寄付金「京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり(西京区)」

ページ番号288623

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年12月27日

ふるさと納税寄付金で「西京区」を応援してください!


 西京区を応援したいとお考えの皆様が、ふるさと納税寄付金のメニューで「京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり(西京区)」を選ぶことにより「西京区」を指定して寄付することができます。

 皆様から、西京区に対し、温かい御支援を賜りますようお願い申し上げます。

 お申込方法等は、こちらの「ふるさと納税寄付金について」を御覧ください。

※注意 総務省の告示により、京都市内にお住いの方には、御寄付をいただいても返礼品を送付できません。(返礼品の送付を伴わない京都市への寄付や税額控除は可能です。) 

※補足 確定申告することにより、所得税や翌年度の個人住民税の寄付金控除が受けられます。(「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用されると、確定申告が不要になる場合があります。) 詳しくは、上記の「ふるさと納税寄付金について」を御覧ください。

ふるさと納税寄付金による「西京区」の活用状況

 本市ふるさと納税寄付金で「西京区」に御寄付を賜りまして、誠にありがとうございました。今後とも皆様から、西京区に対し温かい御支援を賜れるよう尽力します。

過去の寄付金額


 令和 3年度 1,342,000円(72件)

 令和 2年度 986,000円(37件)

 令和元年度 790,000円(20件)

令和3年度実施済みの取組

頂戴いたしました寄付金を、令和3年度は次の分野に活用しました。

まちづくり支援事業(未来の西京まち結び~みらまち結び~)

市民と行政の協働による地域課題の解決、より効果の高い市民活動の支援を行う「未来の西京まち結び~みらまち結び~」を実施しました。

対面ワークショップの様子

全体の流れを紹介する「オンラインオリエンテーション」(1回)、必要な考え方や知識を学ぶ「スタートアップ塾」(オンライン2回、対面ワークショップ1回)を実施し、参加者がやりたいことの実現に向けたサポートを行いました。

対面ワークショップの様子

令和2年度実施済みの取組

頂戴いたしました寄付金を、令和2年度は次の2つの分野に活用しました。

西京区の魅力の向上、PR(嵐山周遊ビンゴラリーin阪急嵐山駅)

嵐山周遊ビンゴラリーの様子

阪急嵐山駅前広場を拠点として、密を回避しながら楽しく周辺スポットを巡る「嵐山周遊ビンゴラリーin阪急嵐山駅」を開催しました。

実施日:11月28・29日、12月12・13日

西京区の魅力の向上、PR(たけにょんイラスト集の作成)

たけにょんイラスト集

新型コロナウイルス感染症拡大を予防する「新しい生活スタイル」の普及促進のため、「にしきょう・たけにょん」が呼びかけるイラスト集を作成し、西京区ホームページに掲載しました。(イラスト集を使った缶バッチ・マグネットを限定配布しました。)

まちづくり支援事業(未来の西京まち結び~みらまち結び~)

市民と行政の協働による地域課題の解決、より効果の高い市民活動の支援を行う「未来の西京まち結び~みらまち結び~」を実施しました。

オンラインオリエンテーションの様子

全体の流れを紹介する「オンラインオリエンテーション」(2回)、必要な考え方や知識を学ぶ「オンラインスタートアップ塾」(5回)を実施し、参加者がやりたいことの実現に向けたサポートを行いました。

オンラインオリエンテーションの様子

まちづくり支援事業(レッツ自治活動!大作戦)

  • 様々な媒体を用いた広報の充実を図ることで、広く区民に地域自治・住民自治に関心を持っていただきました。
  • 区民アンケートを実施し、自治会・町内会についての御意見を広く募り、地域と一緒になって、これからの自治活動を検討しました。

令和元年度実施済みの取組

頂戴いたしました寄付金を、令和元年度は次の2つの分野に活用しました。

西京区の魅力の向上、PR(阪急嵐山駅前キャラクターひろば2019)

阪急嵐山駅前キャラクターひろば

多くの観光客が訪れる阪急嵐山駅前ひろばで、「にしきょう・たけにょん」をはじめとする可愛いキャラクターたちが、西京区や周辺エリアの魅力を楽しくPRし、西京区での定住促進、観光振興を図りました。

実施日:10月19日、11月9日、12月14・15日

西京区の魅力の向上、PR (祝!たけにょん誕生5周年)

たけにょん創作ぬりえ

「にしきょう・たけにょん」の誕生5周年を記念して「たけにょん創作ぬりえ」を募集し、西京区にゆかりや愛着のある方々から762作品もの応募を頂きました。

たけにょんバス

応募作品の一部を期間限定で市バス車内に展示した「たけにょん・バス」を走らせ、多くの方に見ていただくとともに、市バスの利用促進を図りました。

まちづくり支援事業(未来の西京まち結び~みらまち結び~)

市民と行政の協働による地域課題の解決、より効果の高い市民活動の支援を行う「未来の西京まち結び~みらまち結び~」を実施しました。

カフェトークの様子の写真(大きく表示)

まちづくり活動を進めるうえで必要な情報・知識を学ぶ「カフェトーク」(3回)や、やりたいことを実現するための「アイデアワークショップ」、個別相談会、先進事例視察を実施し、参加者がやりたいことの実現に向けたサポートを行いました。

 カフェトークの様子

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 西京区役所地域力推進室企画担当

電話:075-381-7158

ファックス:075-381-6135