みんなで挑戦!わくわく中京スポーツフェスタ2025の開催
ページ番号344371
2025年9月30日
中京区では、この度「みんなで挑戦!わくわく中京スポーツフェスタ2025 」を開催します。ワールドマスターズゲームズ2027 関西(WMG)の公式競技であるアルティメット、スカッシュ、そして誰もが楽しめるモルックという3つのスポーツを、中京区を中心に活動している団体や、日本代表として世界の選手と試合をしてきた選手から教えていただきます。次世代を担う子どもたちが自分の新たな可能性を見出していただけるとともに、スポーツの魅力を知り、地域スポーツの振興につなげるイベントとなります。
開催概要
日時
令和7年11月30日(日曜日)午後1時から午後3時45分まで(受付:午後12時45分)
場所
京都市男女共同参画センター ウィングス京都 4階スポーツルーム
(〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)
内容
アルティメット、スカッシュ、モルックの体験
対象
区内在住または通学の小学生
(補足)保護者1名の同伴をお願いします。
定員
30名(応募者多数の場合抽選)
持ち物
内履き、タオル、飲み物
運動しやすい服装でお越しください。
参加費
無料
申込
令和7年10月6日(月曜日)から令和7年11月13日(木曜日)までに中京区役所HPまたは電話(075-812-2421)、FAX(075-812-0408)にてお申込みください。
(補足)抽選結果は11月14日(金曜日)以降にメールにて通知します。
特別協力
「ワールドマスターズゲームズ2027関西」京都市実行委員会
体験競技
アルティメット
アルティメットは1968年にアメリカで誕生した7人制のチームスポーツで、100m×37m のフィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。アルティメットは身体接触が禁止されており、フェアプレーを最重要視したセルフジャッジ制を導入していることが最大の特徴です。
スカッシュ
スカッシュは19 世紀のイギリスで誕生したラケットスポーツで、6.4m×9.75m の壁に囲まれた専用コートで行います。小さなボールを瞬時に追い合うスピード感と戦略性は、プレイするだけでなく観戦しても迫力満点。短時間で高い運動効果が得られ、年齢やレベルを問わず生涯楽しめるスポーツとして世界中で広まっています。
2028年のロサンゼルスオリンピックでは初めて採用されます。
モルック
モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカ(kyykkä)というゲームを元にLahden Paikka 社(当時 Tuoterengas 社)によって1996 年に開発されたスポーツです。母国フィンランドでは、サウナとビールを楽しみながらプレイされている気軽なスポーツであり、とても簡単なルールで老若男女問わず楽しむことができます。
現在、日本の競技人口は275 万人以上、昨年度は函館市で世界大会も行われ、より普及が進んでいます。
講師プロフィール
アルティメット 能勢雷人(のせらいと)氏


高校卒業後、大阪体育大学にてアルティメットを始める。大学卒業後、日本唯一の実業団チーム「文化シヤッターBuzz Bullets 」へ入団。全日本選手権優勝や日本代表を経験。現在は選手としては第一線を退いたが、個人でのプライベートクリニックの開催やユースチーム「U.C ABLAZERS」を立ちあげるなど、日本のアルティメットの競技力向上や普及活動に力を入れています。
スカッシュ 岡田賢(おかだけん)氏


「StandOut KYOTO 」所属のスカッシュプレーヤー。日本代表の経験もあり、2025 年の関西オープンで優勝、同年の関西選手権大会では優勝を果たし大会3 連覇中と、関西スカッシュ界で確固たる地位を築いています。これまで培った経験を生かしながら、イベントなどでスカッシュの楽しさを伝える取組を続けています。
モルック 京都モルッククラブ
毎月第4土曜日または日曜日に中京区西ノ京三条坊町にある「三条坊町児童公園」にて活動しています。10 代・20 代の女性から高齢者・ハンディキャップをお持ちの方まで年齢・性別などを問わず一緒に活動し、モルックの楽しさを広めています。
また、2026 年の舞鶴市で行われる日本大会で上位入賞を目指し、日々練習会を行なっています。
ワールドマスターズゲームズ2027関西

4 年ごとに開催される、概ね30歳以上であれば誰もが参加可能な生涯スポーツの国際総合競技大会。
2027年5月に、関西一円(13府県政令市)で35競技59種目が行われる。京都市内では、開会式、4種目(スカッシュ、陸上競技(トラック&フィールド)、バドミントン、空手道)、宇治市では、フライングディスク(アルティメット)を開催予定。
本事業に関するお問合せ先
京都市中京区役所地域力推進室 まちづくり担当
住所:〒604-8588 京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521
電話:075-812-2421
FAX:075-812-0408
ワールドマスターズゲームズ2027関西に関するお問合せ先
「ワールドマスターズゲームズ2027関西」京都市実行委員会
住所:〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 本庁舎4階
電話:075-222-3139
FAX:075-213-3367
報道発表資料
発表日
令和7年9月30日
担当課
中京区役所地域力推進室(電話:075-812-2421)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 中京区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-812-2420、地域防災担当・調査担当:075-812-2421
ファックス:075-812-0408