スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2025」~過去最多13大学の学生が地下鉄駅をアートでジャック~

ページ番号346779

2025年10月29日

京都市及び京都市内の13大学で構成する「KYOTO駅ナカアートプロジェクト実行委員会」では、協賛企業等の御協力のもと、「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2025」を実施します。

京都の重要な交通インフラである地下鉄のイメージアップと活性化を図るとともに、京都の文化芸術の発信を目的として、「大学のまち京都」、「文化芸術都市京都」で学ぶ学生たちの個性豊かな感性で創作したアート作品で地下鉄駅を彩ります。平成23年度から開始した本事業は、今回で14回目を迎え、今年度は、過去最多の13大学の学生が「交わる、彩る、息づく」を共通テーマに、作品を制作します。

また、今年度は新たに、複数大学の学生が合同で駅の清掃活動を行い、学生同士の交流の機会を作ります。さらには公式SNSを開設し、本プロジェクトに関する情報を発信します。

同日発表の四条通地下道アート展「Art Under the Shijo」とともに、地下を明るく楽しい空間に変える取組を是非御覧ください。


「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2025」PRポスター
(デザイン:京都工芸繊維大学 参加学生制作)

プロジェクトの趣旨

  1.  地下鉄を魅力的なものとして活性化することで、活力ある京都のまちづくりに寄与すること。
  2. 学生が創作したアート作品の展開により、「文化芸術都市京都」確立への一助となること。
  3. 「学・産・官」が連携し、交流を深め、京都の学生に成長の機会を提供すること。

実施期間

令和7年11月20日(木曜日)から令和8年1月26日(月曜日)まで

 11月中旬から順次作品を設置していきます。

参加大学及び実施駅

大谷大学・・・・・・・・・・・・北大路駅

京都教育大学・・・・・・・・・・六地蔵駅

京都芸術大学・・・・・・・・・・今出川駅

京都光華女子大学短期大学部・・・烏丸御池駅

京都工芸繊維大学・・・・・・・・松ヶ崎駅、烏丸御池駅

京都市立芸術大学・・・・・・・・九条駅

京都女子大学・・・・・・・・・・五条駅

京都精華大学・・・・・・・・・・国際会館駅

京都橘大学・・・・・・・・・・・椥辻駅、烏丸御池駅

京都美術工芸大学・・・・・・・・烏丸御池駅

京都府立大学・・・・・・・・・・北山駅

嵯峨美術大学・・・・・・・・・・太秦天神川駅

嵯峨美術短期大学・・・・・・・・太秦天神川駅

50音順

昨年度に引き続き、烏丸御池駅では四条通地下道アート展「Art Under the Shijo」との連動として複数大学による作品展示を行います。

参加大学及び協賛企業のPR展示

本プロジェクトのPRの一環として、烏丸御池駅にある「御池ギャラリー」において、参加大学及び協賛企業のPR展示を行います。

  1. 展示期間
    令和7年11月20日(木曜日)から令和8年1月26日(月曜日)まで
  2. 展示場所
    地下鉄烏丸御池駅 御池ギャラリー
    所在地:〒604-8171 京都市中京区虎屋町地先(地下鉄烏丸御池駅構内出入口3・4付近)

学生による清掃活動

今年度の新たな取組として、学生同士の交流を深め、プロジェクト全体の一体感を醸成することを目的に、作品展示前に烏丸御池駅において複数大学の学生が合同で清掃活動を行います。

  1. 開催日時
    令和7年11月8日(土曜日)午後1時から午後3時まで
  2. 開催場所
    地下鉄烏丸御池駅(御池ギャラリー、烏丸線ホーム階、コンコース階南北通路を中心に実施)

感謝状贈呈式及びジョイントミーティング

参加大学への感謝状贈呈、作品のプレゼンテーションや意見交換会を以下の日程及び場所で開催します。

  1. 開催日時
    令和7年12月18日(木曜日)午後4時30分から午後7時まで
  2. 開催場所
    京都美術工芸大学 KYOBIホール
    所在地:〒605-0991 京都市東山区川端通七条上ル

公式SNSの開設

プロジェクトの実施にあたり、「KYOTO駅ナカアートプロジェクト」の公式Instagramを開設予定です。随時、活動情報を更新します。

主催等

  • 主催:KYOTO駅ナカアートプロジェクト実行委員会
    構成団体/参加13大学、京都市(交通局、文化市民局)
  • 後援:京都商工会議所
  • 協賛:有限会社画箋堂、京都地下鉄整備株式会社、株式会社志津屋、株式会社総合資格、株式会社バックス画材、ポノス株式会社、村田機械株式会社、株式会社リーフ・パブリケーションズ

50音順

参考1:昨年度実施した「駅ナカアートプロジェクト2024」の作品









参考2:第3回 四条通地下道アート展「Art Under the Shijo」の実施 ~学生グループ6組によるアートの競演~

四条繁栄会商店街振興組合、阪急電鉄株式会社及び京都市で構成する四条通地下道活性化推進会議では、これまでから写真展などの文化的な活用により、四条通地下道の活性化に取り組んでいます。

この度、プレゼン審査を経て選ばれた、京都市内の大学でアートやデザインを学ぶ学生グループ6組が、四条通地下道(12番出口~13番出口間)の壁や柱にそれぞれの感性を活かしたアート作品を一斉に掲出。バラエティ豊かな6つのアート作品が地下道を彩り、歩いて楽しい空間を創出します。

(第3回 四条通地下道アート展「Art Under the Shijo」についての詳細)

実施期間:令和7年11月5日(水曜日)から令和7年12月21日(日曜日)まで

場所:四条通地下道の12番出口(四条冨小路付近)から13番出口(四条堺町付近、工事のため閉鎖中)までの間(約72メートル)

<四条通地下道 略図>


参考3:御池ギャラリー

地下鉄烏丸御池駅構内北側(出入口3・4付近)に設置されたギャラリースペース。

メインギャラリーとショーケース(円形及び半円形)で構成され、絵画・写真やオブジェ等様々な展示が可能です(有料)。

(御池ギャラリーの詳細について)

詳細は交通局(営業推進課事業管理担当 075-863-5068)までお問合せください。


メインギャラリー


円形ショーケース


半円形ショーケース

報道発表資料

発表日

令和7年10月29日

担当課

京都市交通局(企画総務部営業推進課 電話:863-5065)

京都市文化市民局(文化芸術企画課 電話:222-3119)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

交通局 企画総務部 営業推進課
電話:075-863-5065
FAX:075-863-5099