駅ナカアートプロジェクト~大学 - 地下鉄 - 京都~
ページ番号230253
2024年12月26日
KYOTO駅ナカアートプロジェクト
「駅ナカアートプロジェクト」は、芸術系大学を中心とした学生によるアート作品で、京都の地下鉄駅を明るく、活性化する事業です。
デザイン制作:京都美術工芸大学
KYOTO駅ナカアートプロジェクト2024 チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
KYOTO駅ナカアートプロジェクト2024開催中!
12月9日(月曜日)から、「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2024」を開催しています。
13回目となる今年度は「京都をアートで元気に」を創作テーマとして、令和7年2月10日(月曜日)まで、地下鉄駅を、学生たちの個性豊かな感性で創作されたアートで彩りますので、ぜひ御覧ください。
各駅の展示作品を紹介します!
烏丸御池駅(烏丸線)
設置場所:烏丸線ホーム階(竹田行)
制作大学:京都女子大学
設置場所:烏丸線ホーム階(国際会館行)
制作大学:京都橘大学
設置場所:烏丸線ホーム階(国際会館行)
制作大学:京都美術工芸大学
【烏丸御池駅構内図】
五条駅(烏丸線)
設置場所:改札内階段付近
制作大学:京都女子大学
【五条駅構内図】
京都駅(烏丸線)
設置場所:南北通路壁面
制作大学:京都市立芸術大学
【京都駅構内図】
太秦天神川駅(東西線)
設置場所:出入口(2)付近
制作大学:嵯峨美術大学
設置場所:改札外正面階段壁面
制作大学:嵯峨美術短期大学
【太秦天神川駅構内図】
東山駅(東西線)
設置場所:改札階出入口(1)付近
制作大学:京都芸術大学
【東山駅構内図】
椥辻駅(東西線)
設置場所:改札内の通路壁面
制作大学:京都橘大学
【椥辻駅構内図】
六地蔵駅(東西線)
設置場所:改札内の通路壁面、出入口1の階段壁面
制作大学:京都教育大学
【六地蔵駅構内図】
KYOTO駅ナカアートプロジェクト2024
参加大学
1 京都教育大学(六地蔵駅)
2 京都芸術大学(東山駅)
3 京都女子大学(烏丸御池駅・五条駅)
4 京都市立芸術大学(京都駅)
5 京都橘大学(烏丸御池駅・椥辻駅)
6 京都美術工芸大学(烏丸御池駅)
7 嵯峨美術大学(太秦天神川駅)
8 嵯峨美術短期大学(太秦天神川駅)
※50音順
御池ギャラリーにおける参加大学及び協賛企業のPR展示
本プロジェクトのPRの一環として、今年度は烏丸御池駅にある「御池ギャラリー」において、参加大学の作品やPRポスター、協賛企業のPRポスターを展示します。
(1)展示期間
令和6年12月18日(水曜日)~令和7年2月10日(月曜日)
※展示を延長する場合があります。
(2)展示場所
地下鉄烏丸御池駅 御池ギャラリー
(所在地)京都市中京区虎屋町地先
(地下鉄烏丸御池駅構内出入口3・4付近)
展示風景
(参考)御池ギャラリーとは
地下鉄烏丸御池駅構内北側(出入口3・4付近)に設置されたギャラリースペース。
メインギャラリーとショーケース(円形及び半円形)で構成され、絵画・写真やオブジェ等様々な展示が可能です(有料)。
(URL)https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000238737.html
※ 詳細は交通局(営業推進課事業管理担当 075-863-5068)までお問合わせください。
メインギャラリー
円形ショーケース
半円形ショーケース
駅ナカアートプロジェクト2014~2023(オフィシャルパンフレット)
駅ナカアートプロジェクト実施の記録をご紹介(2014~2023年)。過去のアート作品をご覧いただけます!
駅ナカアート アーカイブ
- 駅ナカアート2023(PDF形式, 6.68MB)
- 駅ナカアート2022(PDF形式, 4.83MB)
- 駅ナカアート2021(PDF形式, 4.18MB)
- 駅ナカアート2020(PDF形式, 8.76MB)
- 駅ナカアート2019(PDF形式, 9.25MB)
- 駅ナカアート2018(PDF形式, 6.62MB)
- 駅ナカアート2017(PDF形式, 5.70MB)
- 駅ナカアート2016(PDF形式, 2.79MB)
- 駅ナカアート2015(PDF形式, 2.36MB)
- 駅ナカアート2014(PDF形式, 3.60MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
駅ナカアートプロジェクトとは
平成23年、地下鉄30周年を機に、駅の活性化を主な目的として事業を開始しました。当初は3大学でスタートし、現在では芸術系大学を中心に8大学まで参加校も増え、毎年地下鉄駅にて開催するアートプロジェクトです。
【広報資料】2011.12.7 地下鉄開業30周年記念「ダイガク×チカテツ ~駅ナカアートプロジェクト~」を実施します!
◆人口140万人の大都市であり、年間5千万人の観光客が訪れる国際観光都市でもある京都。その重要な都市装置である地下鉄の駅のイメージアップを図り、地下鉄を魅力的なものとして活性化することで、活力ある京都のまちづくりに寄与すること
◆“大学のまち京都”ならではの取組として、地下鉄の各駅及び市バスに学生のアート作品を展開することにより、世界に誇る文化芸術都市京都の一助となること
◆学官に産を加えた三者で連携、交流し、未来の京都を支える人材育成の機会を提供すること
「駅ナカアートプロジェクト2024」(2024年12月~2025年2月)~京都をアートで元気に~
【報道発表資料】2024.12.02 8大学の学生が地下鉄駅をアートでジャック!「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2024」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
駅ナカアートプロジェクト2014~2023(広報資料)
「駅ナカアートプロジェクト2023」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2022」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2021」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2020」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2019」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2018」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2017」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「駅ナカアートプロジェクト2016」
「駅ナカアートプロジェクト2015」
「駅ナカアートプロジェクト2014」
お問い合わせ先
交通局 企画総務部 営業推進課
電話:075-863-5056
FAX:075-863-5069