梅小路公園開園30周年記念・自然共生サイト認定記念フォーラムの開催
ページ番号341185
2025年5月14日
梅小路公園は、4月29日に開園30周年を迎えました。また、令和6年10月に環境省「自然共生サイト」に認定されたことを記念し、公園と周辺エリアの30年の歩みと未来を考えるフォーラムを開催します。
開催概要
日時
令和7年6月15日(日曜日)午前10時から正午まで
会場
キャンパスプラザ京都 5階第1講義室
(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
次第
(1)あいさつ、ビデオメッセージ
(2)スライドショー、パネル「写真で振り返る公園30年の歩み」
(3)基調講演
講師 森本幸裕(もりもと ゆきひろ)
(公益財団法人京都市都市緑化協会理事長、京都大学名誉教授)
(4)パネルディスカッション
参加費
無料(事前申込不要、先着順)
主催
公益財団法人京都市都市緑化協会
共催
京都市
後援
京都駅西部エリアまちづくり協議会、京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)(予定)
パネルディスカッション概要
概要
30年にわたる緑の生長とさまざまな人々の御協力により、梅小路公園朱雀の庭・いのちの森が、環境省の「自然共生サイト」に認定されたことを受け、その意義や公園がこれから果たしていく役割、梅小路公園及びその周辺のまちの賑わいづくりなどについて幅広く議論を行います。
司会
森本幸裕
パネリスト
田端敬三(たばた けいぞう) 京都ビオトープ研究会 いのちの森モニタリンググループ代表
足立 毅(あだち たけし) 京都リサーチパーク株式会社理事、株式会社梅小路まちづくりラボ取締役
太田己翔(おおた みしょう) 武田薬品工業株式会社京都薬用植物園 生物多様性保全チーム代表
福井 亘(ふくい わたる)京都府立大学生命環境科学研究科 ランドスケープ学研究室 教授
兼村星志(かねむら せいじ) 京都市建設局みどり政策推進室担当係長
その他
フォーラムの詳細については、京都市都市緑化協会のホームページを御参照ください。
お問合せ先
公益財団法人京都市都市緑化協会
電 話:075-561-1350(午前9時から午後5時まで)
FAX:075-561-1675
報道発表資料
発表日
令和7年5月14日
担当課
建設局みどり政策推進室(電話:075-222-4114)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局みどり政策推進室
電話:075-222-4114
ファックス:075-212-8704