スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

第36回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰の受賞~「小倉町緑の会」、「三条大宮公園愛護協力会」が受賞~

ページ番号340978

2025年5月8日

この度、京都市が国土交通省に推薦した「小倉町緑の会」及び「三条大宮公園愛護協力会」の緑化の推進に関する取組等の功績が認められ、第36回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞されます。

表彰の背景と目的

「みどりの日」の制定の趣旨を踏まえ、国際花と緑の博覧会開催の理念を将来へ継承し、緑を守り育てる国民運動を更に積極的に推進していくため、花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体に対して、その功績をたたえ、国民的運動としての緑化推進活動の模範として表彰が行われるものです。

受賞団体の概要

1 小倉町緑の会

受賞内容 六軒町通の街路樹、植樹帯及びその周辺部分の美化及び緑化活動に貢献

活動期間 平成20年7月から現在まで活動中

活動の様子

2 三条大宮公園愛護協力会

受賞内容 三条大宮公園の美化活動に貢献

活動期間 平成9年4月から現在まで活動中

三条大宮公園の美化活動

小倉町緑の会について

平成20年7月から京都市の街路樹、植樹帯及びその周辺部分の美化及び緑化を行う「京都市街路樹サポーター」としての活動を始められました。建設会社の職員で組織され、結成前から長年にわたり会社周辺の道路の落ち葉清掃や除草作業等を行うなど、積極的に地域貢献活動に取り組んでおられます。

現在の会員数13名で、日常的な清掃活動は、基本的に週2回、火曜日と木曜日に2名から3名で行い、定期的な会社の行事があるときは、最大13名で行っておられます。

活動範囲は、JR二条駅近くの六軒町通で、街路樹21本、総延長約250mを対象として活動されています。

三条大宮公園愛護協力会について

平成9年4月から活動を始め、現在会員数5名で、三条大宮公園の除草・清掃のほか、公園樹木の損傷等の異常の発見・報告等を行っておられます。ごみ拾いについては、植栽帯の中まで丁寧に行い、また、公園内のトイレについても清潔な状態を保つよう努めておられます。

定例的な活動日は設けず、会員の都合のよいタイミングで無理なく活動できるよう、各々の隙間時間に適宜、活動されており、町内会、商店街、地域のボランティアをはじめとした地域団体の清掃活動とも連携しながら公園の美化と保全活動に取り組んでおられます。

表彰式について

令和7年6月7日(土曜日)に千葉県松戸市にて開催される「第36回全国「みどりの愛護」のつどい(会場:森のホール21)」において表彰式が実施されます。

報道発表資料

発表日

令和7年5月8日

担当課

建設局みどり政策推進室(電話:075-222-4114)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 建設局みどり政策推進室

電話:075-222-4114

ファックス:075-212-8704

フッターナビゲーション